ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

ぴぃが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

ハウスルールの詳細

キャラクターID: 171248990371takoyaki336

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
ハウスルール

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ハウスルール
 / 
 / 
外部URL:
メモ:
詳細A:
-キャラ作成について-
基本ルルブ6版 2010 採用(PC間で合意があればこれ以外も採用可)
特殊なシナリオ以外、技能値の上限は85
振りなおしは常識の範囲内で。
特徴表は二つまで採用可です。

-クリティカル ファンブルについて-
・クリティカルは1-5と「7」、ファンブルは96-100を採用

-SANチェックのクリティカルとファンブルについて-
・クリティカルの値が2-5若しくは7の場合は1軽減
・1クリは減少無し
・ファンブルの値が96-99の場合は判定に+1
・100ファンは問答無用で最大値

-成長 クリア報酬について-
・初期値成功はその場で1d12の成長ロールを行い出た目を即時成長させます
・クリティカル・ファンブルが出た技能についてはクリア後に成長判定をします。技能に失敗した場合1d10の成長ロールが可能

-無駄クリ、無駄ファンの処理について
・特に意味の無い場面でクリファンを出した場合にはクリチケを差し上げます
・クリチケを使えばファンブルを通常の失敗にでき、通常の失敗であれば振り直しが行えます
・その他もKPにお願いすれば恩恵があるかも?
・余ったクリチケはクリア後に1d10のフリーポイントに変換されます

-戦闘ルールについて-
1Rの行動でできること
・ 攻撃 受け流しを一回ずつ可能です。
・回避は何回でも可能。ただし2回目からは半分、3回目はさらに半分と成功率は減らします。
・回避後の受け流しも可とします
・かばう場合はDEX*5
・かばう場合は受け流しのみ可能(回避ができなくなります)

-受け流しについて-
武道、MAの攻撃を受け流す場合は武道、もしくはMAを持っていないと受け流せない。(武道をMAで受け流すは可、逆もまた然り)
通常の「こぶし」「キック」はそれぞれ「こぶし」「キック」で受け流せるものとする。
(こぶしはこぶしで、キックはキックで受け流す。)

-銃火器の使用タイミング-
「全PCのDEX順による行動の前」「DEX順」「全PCのDEX順による行動の後」の計3回まで射撃可能(1Rの攻撃回数による)

-その他-
こちらに書いていない事項に関しては基本的にルルブ準拠です
セッション中、やりたい事があるなら取り敢えず言ってみましょう。理に適っていれば通します。面白ければ尚ヨシ!
詳細B:
					
詳細C:
                    
マクロ:

マクロはありません。

タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送: 転送  オンセンルームに転送する

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力