COBRAさんの日記 「「ダロキン侵攻」現状MAP反映」

COBRAさんの日記を全て見る

COBRA
COBRA日記
2017/08/21 05:24[web全体で公開]
😶 「ダロキン侵攻」現状MAP反映
「ダロキン侵攻」を何卓かやって領地獲得したPLも出たのでMAPをアプデ。

戦果や敵将の討ち取り諸々があった後、
ダロキン「議員」は1世代のみの領地をボーダーランドに「借りる」事が出来るという記述をGAZで見つけ、派兵貢献と、敵の総大将エリミネート作戦参加者には報酬としてそれらを提供。

そろそろPCにネームレベル到達された方も増え、パラディンになったり、シーフギルドマスターがいたり、魔法使いが城を買ったりで取得領地の希望を聴いて反映してみた。

http://file.nstorg.blog.shinobi.jp/my-known-world-24_01.png


現状、私兵の騎兵隊も持ち出してダロキン歩兵との合同軍1500人をもってヒュール軍先鋒を撃破した結果、ダロキン側が逆には緩衝地帯をシンド砂漠側に進展。
その領土分をPC達に肩代わり的に貸した形をとった。
(これから戦乱の危険がある土地をあげますって言っても、普通は欲しがる人はいないよね。)

加えて、ヒュールの侵略に乗じてPC達がダロキンを攻めるって選択肢も、TRPGは自由なのでOKだったんだけどPCの活躍でヒュール軍がダロキンに与えた被害も1部隊全滅以外はまだないので、黒鷲としても様子見を続ける事とした。
(妙な因果でPCのうち3人は黒鷲の臣下なのだ。)

かくてダロキンを侵略することなく、功名を上げた結果、議員の地位も獲得し、自領に隣接した土地を手に入れた。

DM側も相当に知恵をしぼってのこじつけもあるけど、PCの領土は順調に成長中。

ただ戦争シナリオは、PL希望でもなければそんなに頻繁にやるもんでもないとも思っている。
ワーマシン卓は準備に凄く時間がかかるし、前進か後退か、はたまた戦線維持か散々、時間をかけたヒアリングのあと、たった2回ダイスふった結果で決着したりもあるので。

むしろ、領地を手に入れた後の内政の方が肝心で、信頼度をあげて行くために、今月は税の徴収を棒引きにしようとか、ポケットマネーで物資を買って戦乱の後の復興にとか、街の美化したり色々。

でもまあTRPGで自分がコツコツと育ててきたキャラクターを使って戦争とか領地経営するってシステムもそんなにはないのと、
新規のPLさん方がアリクの瞳やアンバー館などを訪問する形でPCも青箱キャラにはなってくるので、その中から女王になりたい!って希望者がいれば、また領地を獲得するのに関わるシナリオをやろうと思っている。

というかそれも今週中に。
いいね! いいね!3

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。