COBRAさんの日記 「キャンペーンプランと翻訳予定」

COBRAさんの日記を全て見る

COBRA
COBRA日記
2018/09/27 02:13[web全体で公開]
😶 キャンペーンプランと翻訳予定
PC3「The Sea People」を翻訳してて方針記述に加えて経験値の出し方について追加ルールまで見つけた。https://www.drivethrurpg.com/product/17144/PC3-Creature-Crucible-The-Sea-People-Basic?it=1
流石に1990年作品=CD&Dも晩年になってるものだけあって、シナリオフックの記法テンプレがこなれている!
この形で遡ってこれまでのを直してもらいたい位に出来が良い!
PC3 The Sea Peopleは読んでても色々楽しいんだけど、アクアティックエルフやメロウ(人魚)をPCクラスとして使うソースブック。
なので「地上生活者」PCクラスを導入するのがなかなか難しい。
船主になるなどしてからの海洋冒険ならまだしも、「海中」冒険だから、水中呼吸の何らかの手段(呪文かポーション)がないと話にならないので、L5以上のMuかエルフ、もしくはドルイドがPTに必須になる。
しかもウォーターブリージングはL3呪文なのでファイヤーボールやライトニング、ヘイストや飛行呪文のスロット分が消費される事となるので、実質、L5以下の実力しか水中では発揮できなくなる。
CD&DのPCは敏捷能力値が3だろうが、必ず全員が水泳も乗馬も木登りもできる。冒険者だからだ。
でも、力のある戦士ですらも鎧を着たままでは流石に泳げない。
つまり、海の冒険というのは真の冒険者が挑む領域の一つなのだ。
なので、それなりに高レベルのPCでないと、水中にいて二日目になった段で皆で溺死してしまう。
面白い本なんだけど、内容の使い勝手がどうも…。

まあマスターハーフリングを使用してみるシリーズも新規に始めるし、
ハーフリングは海洋冒険ものもあるので、
PC3のL1-3用をL5以上で挑むって感じかなと。

一方、アンバー館もそろそろ終盤。
AD&D用で続編のマークオブアンバーがあるんだけど、これを訳したい気分になってきた。
AD&DとCD&Dのコンバートはさして難しくない。AD&Dを入門者用に簡易化したのがCD&Dだからだ。
だが、ここでシリーズ構成を考える。

マークオブアンバーの公式設定としてはアンバー館の30年後の話なのだ。
そして、その前にAD&D2版に移行する意味でCD&Dには最終回に当たる最大テーマと言っても過言でない話として
「イモータルの怒り」のパート3完結編がある。
そして「イモータルの怒り」に至る過程では、世界背景情勢が色々と不穏になってくる事が必要なのだ。

となると、それに向いているのは…世界大戦。

ということで、ブラックマスターが復活し、ノウンワールドを戦乱に巻き込むX10「Red Arrow, Black Shield」が適しているだろうと判断した。

これを新和が翻訳して出してくれなかったのが本当に残念だ。
X10はTSRに無許諾で翻訳をした海賊版同人誌が販売されていた様子だが、明らかに違法なのでそんなものを何らかの方法で入手して使うつもりは全くない。

なので、やると決めたら私家翻訳を行うしかない。

数十年前から翻訳作業をずっと考えてはいたものの48ページものボリュームを拙い英語力ではなんともならないだろうと躊躇していたのだが、
GoogleやWebioの力を借りながらだが、既に数冊分の翻訳を終えている現在ならば、着手してもなんとかなるかなと。
というのも概要を確認したら、大規模戦闘のワーマシンルールは邦訳版緑箱に記載されているし、
各国でのイベント形式に分かれている。
またカラメイコスのイベントは黒鷲戦乱なので、これも緑箱に書かれている。
となると、実質は36ページ位で済みそうかなと。
それにしたって、私にとっては結構なボリュームなのだが、内容を知らないままで死ぬのか?と考えると、
他人をアテにできる可能性も意味も皆無なので、自分でやる。

まあチマチマながらでも、これまでのペースを考えれば1か月もあればなんとかなるかな?

なので、今後は
1、マスターハーフリング「シャイア立身出世シリーズ」(翻訳してオリジナルシナリオに改良済)
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre153776931079
(飛行都市セレーン編の再演を含む)
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre153574240706
2、緑箱モジュール3作 邦訳版を持ってる。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre153217273518
3、X10「赤き矢と黒の盾」ノウンワールド大戦 翻訳着手
4、「イモータルの怒り」パート3 完結編「グレートワー」翻訳済
5、「マークオブアンバー」アンバー館続編 X10が訳し終わったら着手
って順かなと。

シャイアシリーズでもL20-30用シナリオとかあるので、レベル調整には翻訳済のAC10や、PC3から使えそうなものを訳して出すとかを時々挟むかもしれないけど、まずは海に乗り出す理由とかも陸で暮らしてるPCには必要だからねえ。
どれを訳したものか?と優先順位に迷いもあったのでPC3とかを唐突に着手してもみたが、
こうやって道筋を立てて整理すれば、非常にスムーズだ。
というメモ。
いいね! いいね!0

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。