COBRAさんの日記 「D&D「ウィッチライトの彼方へ」卓のPL募集を開始しようかなと」

COBRAさんの日記を全て見る

COBRA
COBRA日記
2023/10/14 02:57[web全体で公開]
😶 D&D「ウィッチライトの彼方へ」卓のPL募集を開始しようかなと
キャンペーンシナリオ「ウィッチライトの彼方へ」卓のPL募集を開始しようと思うのですが、
興味ある方いらっしゃいますか?
https://trpgsession.click/rulebook-detail.php?i=0786968761
導入は2パターンが記載されており
・PC個々人の8年前の失せ物を取り返すシナリオオリジナル型
・お馴染みの報酬がある依頼で探索に行く型
です。

シナリオには
「プレイヤーたちが戦闘よりも探検や社交的やりとりを好む場合」や
「キャラクター達のフェイワイルド旅行をあまり危険なものにしたくない場合」は
3レベル開始してもよい、とも掲載されており、卓をサクサク進める為に、
持ち込みを含めてL3スタートしてみようかと考えています。
(ウィッチライト独自の背景や失せ物を如何するかは要調整ですが。)

自分がL1開始でPL参加した時には、その御蔭で慎重に行動することに気を使えた一方で、
仲間がやられないかとヒヤヒヤしどおしで戦闘をなるべく避ける形になりました。

またミッションクリア形式でレベルが上がるシナリオタイプなので経験値稼ぎの戦闘を繰り返す必要はありません。
(逆を言えば戦っても経験値にならない。)

導入はメルヘンチックなやりとりでフェイワイルドは力押し解決ばかりには向かない世界観と理解を進め、
レベル成長と共に邪な者達とのバトルもしやすくできればと考えています。

私がDMをさせていただく際には
セッションゼロとして種族やクラス選定と能力値割り振り済のPCを持ち寄って、
背景や特徴構築と仲間の把握、および世界観把握のために
ウィッチライトサーカスの屋台とカタツムリレースをゲーム内イベントとして使用する事を提案します。
能力値判定を使用するミニゲームを遊びながら、
互いにどういうPCなのかを把握するのは卓時間の使用方法として有効だと思います。

タイトな時代にてなるべくスムーズに卓進捗をしたく考えています。
「ウィッチライトの彼方へ」は5部構成で、夜の3時間卓の場合に1部2卓での進捗速度は厳しい=もっとかかると思います。
当方が5月15日から参加した卓が10月頭に全15回で終わりましたが、それでも結構な進捗速度だった事がシナリオに目を通して判明しました。スキップ&回避したイベント箇所も結構あった事を知りました。
(D&D5e翻訳者の御一人がDMをされているウィッチライト卓の動画配信でも、とあるイベントは「全力で回避」した事が挙げられていましたw)
バトル嗜好PLの方が「いつ終わるの」的な質問をDMにしたこともあり、グダってしまう前に楽しめる卓にできればと考えています。
いいね! いいね!12

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。