フナムシさんの日記 「初GMのハードルとその解決策について(自論)」

フナムシさんの日記を全て見る

フナムシ
フナムシ日記
2023/10/06 17:17[web全体で公開]
😶 初GMのハードルとその解決策について(自論)
初めてのGMをやる際に個人的に不安だったことと自分がそれをどう解決したかについて記入することで初GMを躊躇っている人の不安を少しでも解決できたらいいなと思い日記を書いています。

・シナリオで想定されていないPLの提案に対処できるか不安
PLとしては確かに提案を拾ってもらえるとすごく嬉しいです。しかし、シナリオで想定されていないPLの挙動はいわばバグです。修正できるならした方がいいですが、技術的に修正が難しいなら「シナリオで想定されていないので難しいです」とぶっちゃけてしまいましょう。あなたがPLならGMが本気で困っていてこういった発言をしたらどう思いますか?
そうです。まともなPLなら怒ったりしないでしょう。初心者GMと募集欄に記載されていたらなおさらです。
こういったアドリブ力は結局のところ経験ですから対処できそうな提案から対処していってだんだんと経験値を積めばいいのです。

・クリティカル、ファンブルの処理
正直な話、よっぽどゲーム性が壊れない限り適当でいいと思います。
もちろんその場に最適な描写や処理ができたらかっこいいですがそれも経験を積まないとなかなか難しいです。
私も最近知った概念ですが変なタイミングで出たクリティカルに対してクリティカルチケット(クリチケ、Cチケとも呼ぶ)を与えるというものもあるようです。クリチケの効果についてはファンブルを通常失敗扱いにしたり、失敗した判定を振りなおしたり判定前に消費することでその判定に補正を与えたりなどなど卓によって違う=何かしらPL有利に働くものであればなんでもいいということです。
ファンブルについてもほぼ同じことが言えるでしょう。

・グダらないか心配
グダったっていいじゃない。
PLをやっているときに攻略に悩んでグダったこと一度はあると思います。
GMだって同じです。処理に悩んだりシナリオのどこを参照するのかわからなくなることはあります。
グダったって素直に謝れば大抵許してもらえます。
とはいえ少しでもグダる時間を減らすための工夫としてシナリオのどこに何が書いてあるか大まかでいいので把握しておいたり、よく出てくるルール(クトゥルフなら発狂表など)のページに付箋を貼るなどすぐに参照できるようにしておくなどできる対策はしておくとよいでしょう。


総括として、
TRPGはコミュニケーションのゲームです。
正直に困っていること、失敗したら謝ること、これらを伝えればほとんどのPLは許してくれます。
PLはそこまで鬼じゃありません。あなたがそうであるように。

案ずるより産むが易し。やってみたら意外と何とかなるものです。


※ここで書いたのはあくまで自論なのでこれ以外に不安がある人やもっといい方法を知っているという方もいると思います。
いいね! いいね!20

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。