ルクスさんの日記 「次世代追加RPG評価」

ルクスさんの日記を全て見る

ルクス
ルクス日記
2021/06/25 17:47[web全体で公開]
😶 次世代追加RPG評価
 先日スレッドを立てて「おすすめのRPG」を募集したところ多くのゲームをお勧めしていただいたので整理してみたい。

※おすすめされたRPG

*ジェームズボンド007 *OGL準拠もの全般 *ブレイド・オブ・アルカナ *D&D5版 *ルーンクエスト *パスファインダー *ハーンマスター *モノトーンミュージアム *ゴブリンスレーヤー *シャドウラン5E *ネクロニカ *シノビガミ *ゲヘナ・アナスタシス *アリアンロッドRPG2E *マギカロギア *銀剣のステラナイツ *ドラクルージュ

 この中で、オンセンSNSでここ最近セッションが行われている様子のRPGを注視してみる。

*D&D5版 *パスファインダー *ゴブリンスレーヤー *シノビガミ *アリアンロッドRPG2E *マギカロギア *銀剣のステラナイツ

 D&Dについては必要な初期投資、そしてGMも視野に入れると価格がネックになると思われる。パスファインダーも同様。
 ゴブリンスレイヤーは手軽であり国産であることからライトさも担保されるだろうが原作があるのがネックである。とはいえ剣と魔法のファンタジーでありセッション数も多い。
 シノビガミはGMまで視野に入れると価格がネックになる。また基本がPvPというのも未知数ともいえる。
 アリアンロッドは国産RPGとして剣と魔法のファンタジーとしては適合するがシティアドベンチャーについて絶望的である。
 マギカロギアと銀剣のステラナイツはかなり興味深いが現状セッション数が少なすぎる。

 このあたりを勘案するとシノビガミ、ゴブリンスレイヤー、アリアンロッドあたりは候補として妥当に思える。特にゴブリンスレイヤーは安価であるため手を付けやすいだろう。しかしゴブリンスレイヤーは原作があるであろうからやはりそこがネックにはなる。といってもゴブリンスレイヤーの原作でネガティブな評判は聞いていないし、とりあえずるるぶを購入するのは良いのかもしれない。
 シノビガミはPvPというのが最大のネックにはなる。とはいえRPの機会が多そうであり、今まで手を付けたことのない現代もののようなので、興味が湧いている。
 アリアンロッドは剣と魔法のファンタジーというのは適合性が高いのだが、クエストが討伐ものに限られる点がかえってソード・ワールドと比べると不満になるのかもしれない。

 ゴブリンスレイヤーはるるぶを手に入れておいていいのかと思われる。シノビガミとアリアンロッドを比べると、アリアンロッドは逆にかえって不満を抱く可能性がある一方、シノビガミはまったく未知の存在であるためシノビガミの方が優先かもしれない。
いいね! いいね!9

レスポンス

お賽銭入れ
お賽銭入れルクス
2021/06/25 20:18[web全体で公開]
> 日記:次世代追加RPG評価
シノビガミは実際問題いくらか人を選ぶのは事実です。CoCとは対照的に融通が利きにくいのもそうですが、PVP要素が割と主流なこともあって一方的に何も出来なかったりすると、結構くるものがありますね。
基本ルールブックの時点で忍法もかなり多い上に、構成を考える敷居もそれなりに高いと思います。逆にプレイ時間がある程度予測しやすい、セッション進行がグダりにくいといった面もあります。
経験談として、私はシノビガミはじめて10セッションくらいはずっと楽しめていませんでしたね。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。