Steinflussさんの日記 「ドラゴンクエスト (曖昧さ回避)」

Steinflussさんの日記を全て見る

Steinfluss
Steinfluss日記
2023/10/14 19:25[web全体で公開]
😶 ドラゴンクエスト (曖昧さ回避)
Wikipediaへの補足

■ドラゴンクエスト Dragon Quest (video game) 
日本製 Dragon Warriorとして北米で販売された
patent問題を解決するために、名称に空白が一つ入っている

■DragonQuest SPI/TSR (1980)
現在はWoc社が管理しているが出版、メンテナンスはされていない
日本語版の計画はとん挫した
有志によるwebsite https://www.dragonquest.org/
合本になった一冊は3rd editionです。

■Dungeons & Dragons: Dragon Quest Game (TSR/1992)
ルールはclassic D&Dの入門用簡易版のボードゲーム
日本語翻訳版はない
ルールはD&Dの必要最低限​​のバージョンであり、できるだけ簡単に理解できるように設計されています。無関係な要素は削除され (ヒット ダイスなど。ヒット ポイントのみが保持されます)、チャートは消えます (「戦闘スコア」は基本的に THAC0 の方が適切な名前です)。XP を追跡する代わりに、キャラクターは「エクスカーション」を終了するとレベルが上がります (一度だけ保持されます)。ゲームボードの周り)、セーブとローグスキルは属性チェックになり、どの呪文もどの呪文術者でも使用できます。

ボックス セットには、ルール ブック、3 つの異なるシナリオを含むアドベンチャー ブック、およびDQとD&Dの間で変換するための簡単なガイドが含まれています。ボックスには、約 6 平方フィートをカバーする折りたたみ式ゲームボード、96 個の立った段ボール製フィギュア、サイコロのフルセット、カードのデッキ (事前に生成されたヒーロー、モンスター、呪文、装備、トラップ、特別なアイテム、宝物、さらには数枚のブランクカードなど)、金属製とプラスチック製のミニの両方。

1992年前後して、大きな箱セット商品がTSRからリリースされた
Dungeons & Dragons—Rules Cyclopedia (1991)に発売された
いいね! いいね!6

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。