セスさんの過去のタイムライン

2018年06月

セス
セス日記
2018/06/18 23:33[web全体で公開]
🤔 {StarFinder:PACT Worlds:d20}PC作成手順:4 クラス選択そのさん…
 どうも、セスです。
 外宇宙など多異次元からハチャメチャがやって来る、謎な超科学?ともっと謎々な魔法、
更に謎々謎な神々の使徒達の世界のStarFinderってコトで、引き続きPC作成手順のそのさん
です。

 PC作成手順の「4 クラス選択」としては、当前にクラスレベル1から取得になりますが、
1レベル以降のクラスレベル取得の流れとしてはStarFinder Core Rule Bookでは、下記の
2種類となってます。
1 マルチクラス 別のクラス1レベルを取得していく
2 アーキタイプ 特定の一つのクラス1レベルを取得して続けていくが、
         その特定一つのクラスのクラス特技の代わりに別クラスの
         クラス特技などを取得もできる

 マルチクラスは説明するまでもなく、単純に好きなクラスを取っていくだけです。
 アーキタイプは、StarFinder Core Rule Bookでは記載されている数が少ないですが、
ある意味で元クラスから派生した別なクラスになってます。
 アーキタイプはPathFinder側には沢山ありますが、StarFinderでもこれから色々な
サプリメントで数が増えていく感じですね。

 個人的にはマルチクラスの次にD&D3.5的なゲシュタルトクラスOKでも良かった
とは思いますが(走召糸色木亥火暴)


 一応、StarFinder Core Rule Bookでは一つのクラスの最大レベルは20までです。
 なので、目安としては1PCの最大レベルは20です。


 そんなこんなの宇宙の不思議なStarFinderの世界の冒険です、はい。




いいね! 5
Ripvan
Ripvanセス
2018/06/16 01:13[web全体で公開]
ありがとうなのです!
Shou
Shouセス
2018/06/13 01:51[web全体で公開]
どうも、Shouと申します、コメントありがとうございます。

コンベンションに参加したのは10年くらい前までなのですが、シナリオを複数持ってるGMさんが「これやったことある? じゃあこっちは?」みたいな流れでシナリオを選ぶことがあったのを覚えています。
やっぱり、どうしてもPLを集めるって言うのがネックになってしまうんですよね、TRPGは楽しいゲームなんですが。
PLを集めてからPC作成も行ったしパーティバランスを見ながら技能を決めて…など、久しぶりの経験でした。
最近では知り合いも遠方に行ってしまったりでなかなか会うことが出来ませんが、ネットでプレイし始めてからは時間さえ合えばいろんな方とセッション出来るようになり嬉しい限りです。
セス
セスShou
2018/06/13 01:37[web全体で公開]
 どうも、セスと申します。

 リアルの方のコンベンション的な遊び方ですね<PL募集してから日時 使用ルルブ等決めてセッションする。
 ネットが主流で無い時は、まずは一緒に遊んでくれる方達を探して
からじゅ無いとTRPGはできませんでしたから。
セス
セス日記
2018/06/12 23:45[web全体で公開]
😶  {StarFinder:PACT Worlds:d20}PC作成手順:4 クラス選択しょのに…
 どうも、セスです。
 外宇宙など多異次元からハチャメチャがやって来る、謎な超科学?ともっと謎々な魔法、
更に謎々謎な神々の使徒達の世界のStarFinderってコトで、引き続きPC作成手順のしょのに
です。

 実はStarFinder Core Rule BookのPC作成手順「4 クラス選択」には、ちゃんと
「1 PCコンセンプト決定」、「2 種族選択」、「3テーマ選択」を踏まえた各クラス
ごとに4例の合計28例の全身絵付きのPC作成例Build(種族が絵ですが)が載ってます。

 例えば、使節/(全権)公使Envoyの場合。
「1 PCコンセンプト決定」、「2 種族選択」、「3テーマ選択」、「4 クラス選択」
 ヴェクス人大使Ambassador ヴェクスVesk ゼェノゥシーカーXenoSeeker 使節/(全権)公使Envoy
 派遣士官Military Officer ラシュンタスLashuntas エース パイロットAce Pilot 使節/(全権)公使Envoy
 有名交渉者Negotiator カサザスKasathas アイコンIcon 使節/(全権)公使Envoy
 組織犯罪者Scoundrel アウトローOutlaw イソキYsoki 使節/(全権)公使Envoy 

 このように、最初から上記の28種類のPC作成例Buildを参加者さん達に見せてから、
PC作成始めれば良いものを思いますです、はい(走召糸色木亥火暴)


 まぁ、全身絵28枚は所謂アニメ絵では無く、所謂濃い洋ゲー絵ですが(南無)


 そんなこんなの宇宙の不思議なStarFinderの世界の冒険です、はい。
いいね! 3
セス
セス日記
2018/06/09 15:43[web全体で公開]
😆  {StarFinder:PACT Worlds:d20}PC作成手順:4 クラス選択…なんですが
 どうも、セスです。
 外宇宙など多異次元からハチャメチャがやって来る、謎な超科学?ともっと謎々な魔法、
更に謎々謎な神々の使徒達の世界のStarFinderってコトで、引き続きPC作成手順で、
やっと「4 クラス選択」。

 普通の参加者さん達だと既に前段階の「1 PCコンセンプト決定」、「2 種族選択」、
「3テーマ選択」で自分決めた内容なんて忘れ果てている状況ですが、StarFinder Core Rule Book
のPC作成手順「4 クラス選択」は、以下の7クラス。
1 使節/(全権)公使Envoy 時代評議会などから派遣された変な力の無い時代侍みたいな方々
2 機械屋Mechanic 謎の工業系機械屋、情報系も含みますね
3 神秘者Mystic 謎々謎な神々/その他の超越的自然存在などの使徒達
4 スパイ/私立探偵Operative 怪盗/フィクサーとかも含むアレな奴ら
5 恒星派Solarian 恒星系など宇宙の星々から力を得ている謎の武闘派
6 兵士Soldier 謎の科学の武装は勿論、戦うためになんで使う戦士
7 魔科学者Technomancer 謎の魔法と更に謎々な超科学を司る者

 まぁ、ある意味でまともなクラスは兵士しか無いですが(走召糸色木亥火暴)
 つまり、世界設定が各クラスに深く融合してますので、その辺参加者さん達が
理解してないと、PCパーティーがただの謎の大道芸人の集まり、謎々のサーカス団
ようこそ、雑伎団になるのが、笑えます。

まとも奴らでは無い、いう事だけは分かる、って感じでしょうかね(大草原)


そんなこんなの宇宙の不思議なStarFinderの世界の冒険です、はい。


  

いいね! 4

過去のタイムライン一覧に戻る