コノハズクさんの過去のタイムライン

2024年04月

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 21:30[web全体で公開]
そのとおりですね。いちばん重要なのは、ゲームをしたい人が安心してメンバーを募ってプレイができるような状態を作ることであって、それ以上でも以下でもないです。

そういう状態に持っていくための努力の方向性として、「モラルの低いプレイヤーを排除するために参加条件を厳しくしていく」ことと「ゆるい参加条件の縛りでも誰もが安心してプレイできるようにプレイヤーのモラルを高める」ことという逆ベクトルの手段があるわけですが、どちらを優先すべきかと考えた時に、自分は「プレイヤーのモラルを高めること」の方が重要で本質的なのではないかと考えているわけです。

恐らくこの問題は人間の倫理にもかかわることですぐに結論が出るわけではないタイプの問いでしょう。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 21:19[web全体で公開]
正しい、間違ってるではなくって
皆が等しく明文化するべきだでもなくって
ただ、明文化したいって人いてもいいんじゃないかなって話です
もちろん、明文化したくないさんがいてもいい

苦手なのはわかるんですが、明文化したい=悪ぽいイメージでかかれてるきがして・・・
ポール・ブリッツさんの意見を悪いって思ってるわけでも、変えたいわけでもなくって

多様性(個人の違いを認め合い、尊重し合うこと)・他の人の考えを嫌悪しない・そういうスタイルと思う・そういう考えもあるんだ、あってもいいんじゃないかなって話
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 20:34[web全体で公開]
宣伝にかかわるビジネスの世界なんかでは普通に使われている言葉ですので、覚えておいたらいいと思います。

自分としては、「明文化する/しない」がそもそも問題にならないような一般常識を構築することが人間のやるべきことだと考えているので、それができていない現在において「明文化しなければ安心できない」人がいるというのはかわいそうなことだと思いますが、「皆が等しく明文化するべきだ」と考えるのは努力としては間違った方向性ではないかと考えます。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 20:28[web全体で公開]
なるほど、差別化は「AとBとは違う」ということをはっきりと言明すること」なのか初めて聞いた。

でちょうどいいので例えに、Aさんは差別化を知っている事が常識だと思っている
知らなかった私は非常識になる

つまり、一般的常識が抜けてる、知らないがある可能性があって
やはり、明文化あったほうが幸せな人もいるよって伝えたかったです

もちろん、知らない人をバカにするとか、あれば問題ですが
明文化で、差別化で救われる人もいるよって伝えたかったです
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 19:59[web全体で公開]
差別化というのは、「人種差別」とかそういうのではなくて、単に「「AとBとは違う」ということをはっきりと言明すること」です。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%AE%E5%88%A5%E5%8C%96/ の2番の意味ですね。マイナスイメージがつきすぎていることを考えると言葉の選択を誤った感があるのは認めますが、ほかにぴったりくる言葉もないので。
コノハズク
コノハズク日記
2024/04/05 17:48[web全体で公開]
😶 明文化
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 19
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 17:19[web全体で公開]
明文化して差別化がよくわからないです・・・
カレーの例えですが、Aさんはスプーンで食べるのが常識なわけで
Bさんはカレーを手ですくって食べるのが常識な話ですが
常識って人それぞれにあると思ってて

Aさんの国にBさんが来た場合スプーンがカレーについてきて?ってなるだろうし
逆にBさんの国にAさんが来た場合カレーにスプーンがないって困るだろうし

だから差別じゃなくって、お互いの常識の確認が必須って言いたかったのと

差別されるって感覚がわからないというか・・・

私どっちかというと差別される側でネット上じゃ、宇宙人・異物扱いされる側ですけど

差別するためにコメントに明文化や縛りいれてるわけではなくって
私はこういうルール・常識ですが大丈夫ですか?って話したくて入れてて

明文化や縛り=差別して排除したいってイメージしている気がするのがわからなくって
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 16:56[web全体で公開]
老子の「大道廃れて仁義あり」という議論が好きな人間としては、それは単に「大道からの堕落」であって、「望ましいとはとても言えない時代」だと考えます。明文化して差別化を図るよりも、「大道に復帰」することが人間のやるべきことじゃないかと思えてなりません。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 16:53[web全体で公開]
「他の人の食べ方を嫌悪しない」ってこと=
「他の人の考えを嫌悪しない・そういうスタイルと思う・そういう考えもあるんだ」が上位観念として共有されてもできる人少なくないです?
だから、まだ明文化必須な時期なのかなって思ったり
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 16:47[web全体で公開]
「他の人の食べ方を嫌悪しない」ってことが上位観念として共有されていれば、明文化する必要もない、と自分は考えます……。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 16:45[web全体で公開]
明文化と縛りが苦手なのはものすごい伝わってきました
そうですね、棲み分け大事ですね

そうした縛りの涵養にGMもPLも力を注ぐべきじゃないかと思います。か、私は普通の人と違うので難しいかなって・・・

例えば、Aさんはカレーをスプーンで食べるのが常識だとして
Bさんはカレーを手ですくって食べるのが常識だとすると
揉めますよね?

だから、常識や道徳を明文化必須って私は考えていて
どーしても明文化いる気がするんですよね
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 15:46[web全体で公開]
そうなんですよね。GMとPLができる限り楽しい時間を過ごすことが大切であって、明文化と縛りは、それだけで自分にとっては参加する意欲を減衰させることにつながるので……。まあ棲み分けですかねえ結局は。

いちばんいいのは、そうした縛りがなくてもGMもPLも常識的行動だけでゲームを楽しめるような道徳的な空気が存在することだと思いますし、その涵養にGMもPLも力を注ぐべきじゃないかと思います。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 15:40[web全体で公開]
明文化しているので揉めることがないって話なので、明文化って充分効果あるのでは?
あと、明文化=GMの自己紹介なんですよ、きっと
こういうルールでやるよーって
だから、相性がいい、理解した方が参加申込みしてくれるので揉めにくいとかあるかも

ガチガチに明文化してても、そういう人なのか、ふむふむとか
そういう性格の方なのかなるほどとか
読んで自分はこのGMさんと遊ぶことで楽しい時間過ごせるかな?を考えて参加申込みしてもらえたらいいなぁって思ったり

話題それちゃった気がしなくもないけど
追い出し=悪意ってイメージされてそうだったけども
悪意じゃなくって、一人だけが良い目・楽しい時間を過ごすより
GMさんと参加申込みしたPLさん全員が楽しく過ごす時間を大切にしたいから生まれる行動なのかなって
分かりにくくてスミマセン
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 15:15[web全体で公開]
自分は「最低限の常識さえあれば大丈夫です」って書いて問題が起こったことは特にないですね……。
CoCとかSWとかの売れ線ゲームの卓を立てないからそうした人からはアウトオブ眼中なだけかもしれませんけれど。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 15:11[web全体で公開]
私の場合は【応募時のお願い】
◇当方、未熟な面もありますが、楽しんでもらいたいと思っています。
◇ちゃんと受け答えできる方
◇以下の項目の記載お願いします。
で募集かけて、実は問題発生したことないのです。
昔にPLした時の話が自己中な人と組んでしんどかったことがあっての意味で
GMさんも他のPLさんもセッションが辛いけど蹴れないって言ってディスりに発展してて
私は空気読めないので、セッション抜けたんですが
本当に困ったPLさん対応って難しいので
場合によっては悪意からの可能性があるし
追い出し=反省してではないかもしれない
追い出し=あなたと楽しくセッション出来る気がしませんの意味が強いかも・・・
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/05 10:45[web全体で公開]
マンチやルーニーに対して自分がGMとして経験がほとんどない、というのはあると思いますし、それゆえに対応が生温いのかもしれませんが、やはりお話を伺っていると、そういうPLに対しては個別に対処すべきだと思いますし、マナーというか掟めいたものを明文化するのはやはり違うのではないかと思えてなりません。応募の段階でPLを萎縮させても仕方がないのではないかと思ってしまうんですよね。それに、そうした明文化がマンチやルーニー対策としてどれほど有効性があるのかについても懐疑的になってしまいます。

なにをやろうともマンチやルーニーが来るなら、法で縛らないほうがPLがのびのびとできるだけマシなのではないか、そんなことまで考えてしまうんですよね。
コノハズク
コノハズク日記
2024/04/05 09:01[web全体で公開]
😶 感情
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 20
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/05 08:29[web全体で公開]
返事遅くなってすみません
地道にプレイを通して教育がしたくない・できないってGM・PLの人が多くて追い出すしかないになってるかもしれませんね・・・
例えば、ポールさんがGMとしてそういうマンチやルーニーなPLさんを参加させてセッションしたとします
他のPLさんから、あの人無理、嫌い、一緒にしたくない、理由はセッション中ずっとつまらない、シンドイ、苦痛だった、もうやりたくないってDMでポールさん宛にくるとか、なりかねないですよね?
つまり、そういうマンチやルーニーなPLさんを優先して勉強してもらう機会を作るよりも
他のPLさんを優先させたいGMさんが多くて、そういうマンチやルーニーなPLさんが来ないよう工夫していると思うんですよね・・・
なので、ポールさんはそういうマンチやルーニーなPLさんを優先したい
追い出すしかないね派閥は、他のPLさんを優先したいってイメージ持つと楽かもです
コノハズク
コノハズクはるるん
2024/04/03 21:20[web全体で公開]
うん、また遊ぼうね♪
はるるん
はるるんコノハズク
2024/04/03 20:45[web全体で公開]
相性はどうしてもあるからね?
僕にとっては優しいGMだから、これでいいのだ♪
4月前半は遊べそうにないけど、また一緒に遊ぼうね~♪
コノハズク
コノハズクはるるん
2024/04/03 20:34[web全体で公開]
> 日記:僕は運が良い ~はじめてのSW2.5でGMしたときの思い出~
優しいGMに巡り会えたってあるけどもそうかなぁ?
けっこうやらかしてたり、この人ダメ~とかあるんだけども
でも、楽しい卓いろんな人と囲めるといいよね♪
楽しい日記をありがとう
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/03 17:45[web全体で公開]
自分にはそういうマンチやルーニーなPLは、追い出したりブロックしたりしても反省したりするとは思えないんですよね。つまり相手は「こちらが嫌がっている」ということに快感を見出しているわけですから、平気でアカウントを変えてまたやってくるだけだろうと。

根本的な解決があるとしたらやはり迂遠ですが地道にプレイを通して教育をしていくしかないのではないかと思います……。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/03 09:27[web全体で公開]
一緒にセッションするのが、本当に拷問されている時間くらいに感じましたからね
自己中なPLさんと同卓して・・・
それを地道に向上のためでも、もう一度行いたい?って聞かれたら遠慮したいので・・・
言葉(話合い)して直してくるPLさんならいいですが、出来ない方のほうが多いので
難しい問題ですね
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/03 09:03[web全体で公開]
そういう困ったPLについては、PLひとりひとりが実際の卓で「楽しいプレイ」を見せることによって地道に向上させていくしか永続的に効果のある方法はないんじゃないかと自分では思ってます。迂遠な方法であることは認めますが。

理想主義者なんですかねえ自分……。
コノハズク
コノハズクポール・ブリッツ
2024/04/03 08:52[web全体で公開]
「人を殺してはいけません」クラスのルール=
セッションした人全員が楽しかったといえるものになるようにする(ルルブより)
お試し卓(ルルブなし可)いがいではルールブックを所持しよう(私の意見)
他者がやめてってことをし続けない(私の意見)
など
はたしかに「当り前」のことですが、習ってない、知らなかった、だからやってましたさんが結構増えてるらしいんですよね(ネット観測上)
だから明記して、GMである自分を守りたい、PLさんたちを守ろうとかになってきてるかも
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツコノハズク
2024/04/03 08:38[web全体で公開]
そういうのは「常識」と「良識」の守備範囲であって、明文化して強制する領域とはかなり違うように自分には思えるんですよね。

「人を殺してはいけません」というのは「当り前」のことであって、看板にわざわざ「人を殺さんとするもの入るべからず」と明記するようなことではなかろう、と。そういうレベルで禁止を明文化してると、果てしなく制限が増えていく一方で、余裕をもってプレイすることがGMにもPLにもできなくなっていくのではないかと自分は思います。

過去のタイムライン一覧に戻る