フォレストさんの過去のタイムライン

2023年05月

フォレスト
フォレストお賽銭入れ
2023/05/07 23:39[web全体で公開]
 ありがとうございます! 線画に関しては書き込みすぎて色塗りに困った逆の例ですねw アメコミ参考だったのですが、アメコミが巻数出せないのも納得です。これ色塗るのは手間すぎる💦

 ちなみにこのキャラクターの設定的には、ご想像の通り魔法少女であってます。
 いくつもの戦場を潜り抜けた老兵の頭部、サイバネティックスで強化された軍人の肉体、そして魔法少女の脊髄。それらを全部、親子三代を繋げたスーパーソルジャー。とにかく強そうな設定を繋げた結果そうなりました。
 AIにはその設定を学習させようとしても要素バラバラでできませんでしたが、ギャグでもシリアスでも連れていける設定なので自分は割と気に入っていたりしますw

 そしておそらくAI絵がもっと昔にはやっていたらたしかに自分はイラストの練習しませんでしたね~w 趣味だからこそ頑張れたわけで、趣味に楽な技法を提示されたら手書きにロマンがない限り逃げちゃいそうですw。そうなる前に絵の技能がついていて本当に良かったと思います
お賽銭入れ
お賽銭入れフォレスト
2023/05/07 19:04[web全体で公開]
> 日記:AIを使ってみた。そして驚いた。
フォレストさんの線画のほうがすごいんですが。そして装備品に二度びっくりするのであった。
AI絵?しらない話ですね。
りんりん丸
りんりん丸フォレスト
2023/05/07 17:01[web全体で公開]
フォレストさん お疲れ様です!

わざわざ、丁寧にありがとうございます。レンダリングするみたいな感じなんでしょうか。
さすがにそんなスペックのPCはないので、もっと手軽になるまで諦めよう…

自分は趣味でイラストを描くのですが、AIの登場により、イラストの在り方が変わってしまうのは懸念してます。
ですが、イラストが苦手な人にとって、TRPGの立ち絵くらいならAIを使ったほうが版権問題もなく良いと思ってます。

版権に関しては、また別の問題もありそうですが、まずはどんなものか知りたいという気持ちがありました。

これからもセコセコ手描きしたいと思います(^◇^;)
フォレスト
フォレストりんりん丸
2023/05/07 13:34[web全体で公開]
 ありがとうございます。

 こちらは“stable diffusion”というイラストAIを使ってます。そこに“controlnet”という線画を読み込むことができるオプションを入れている感じですね。一応一日二日あればこれくらいの絵は出力できます。

 ただstable diffusionは無料ですので誰でも入れられますが、ゲーミングPC並みのグラフィックボードが必要になりますね(PS5のゲームがきちんと動くくらいの性能は欲しい)。一応パソコンで計算しないブラウザ版もありますが、ブラウザ版はユーザー数が多すぎてまともに絵を出力してくれません。

 それとパソコンに導入するにもpythonなどプログラムを海外のサイトから引っ張ってくる必要がありますので、アプリのように簡単にパソコンに入れられないという難しさもあります。また多少はブラウザが翻訳してくれるとは言え基本英語なので、何をするにも多少の英語力は求められてしまうのもユーザーが爆増しない要因でしょうw

 自分はこのためにパソコンのグラフィックボードと電源ポートを新調して一日かけてインストールしましたw(GWの有効活用)。

 stable diffusionの導入方法はいろんなサイトで説明していますのでもし利用されるときは是非頑張ってみてください! 多少導入の難易度が高いので苦労はすると思いますが💦 多くのユーザーが使えるようになったアプリ版や製品版を待つのもありとはいえ、自動でいろんな絵が出力されるのは楽しいものなので、私はお勧めさせていただきますぞ!
フォレスト
フォレストセス・メイソン(CoC7PC名)
2023/05/07 13:11[web全体で公開]
全身立ち絵を意味する呪文(プロンプト)を2つも使い、ハイクオリティを意味する語句を大量にぶち込んだ結果がこれなので、指示は分かりやすくシンプルにという原則はAIにも当てはまるみたいですw。
 スマートとかの単語から女性に行くのか? かといって呪文(プロンプト)少なかったり線画の優先度を上げると恐ろしく低クオリティな絵が出てくるし。

 優秀な外国人の部下が配属された部署で、指示出しが恐ろしく下手くそな上司になった気分です。ここが上手くなればきっと目的のものが出力されるはず。


版権フリーは確かに言い過ぎでしたね💦
 とはいえAI絵の版権を企業が主張してくるのは営利化してこじれたときだけ。法律的にも私的利用は明文化して許可されている以上、自分の作ったAI絵を誰かがダウンロードして誰かが卓に利用するのを止める方法はおそらく無いでしょうね(著作権が開発元なので、著作者人格権も主張出来ない)。

 なのでTRPGに使う分にはほぼフリー。AI絵師が無断利用を禁止しても法律的には適法という、自由に使える素材がアホほど増える恐ろしい時代になりそうです💦


 あとAIに学習させるための元の絵が女性に偏っているのはありそうですね。>違和感すごい
 老人のようなイラストの学習元の少ないデータは個別で学ばせていくしか無さそうですね〜

 いずれはもっとお手軽にAI学習が出来るようになるはずなので、進化に期待です。
りんりん丸
りんりん丸フォレスト
2023/05/07 12:45[web全体で公開]
> 日記:AIを使ってみた。そして驚いた。

コメント失礼します。AIは詳しくないのですが、これは何というのを使って出力したものなんですかね?
AIの是非はともかく、興味はあります。イラストに関しては上手いなぁとは思うけど、THE AI という感じはしますね。
元の線画はかっこいいと思いました。
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)フォレスト
2023/05/07 12:18[web全体で公開]
> 日記:AIを使ってみた。そして驚いた。
コメント失礼します。
ステッキも盾も兜も消え、全身鎧がサイバースーツに!?足も見えなくなっている……。

正確には版権フリーというより、AIを所持している企業の著作物扱いっぽいですが、
スタイルの良い女性ばかりは違和感凄いですねぇ。
フォレスト
フォレストどうじょう
2023/05/07 11:42[web全体で公開]
返信ありがとうございます。

 自分も最初はそう思ったのですが、実際色付きで試したところ今度は逆に人の形にすらならなくなったんですよね~。自分が導入しているcontrolnet君は線画から出すこともできるはずなんですが、AIが黒背景白線絵でないと認識できない関係で色反転しなきゃならないせいか色付きだとバグが悪化するみたいです。現在はAIにイラスト学習させて何とか調整できないか試してみている感じですね。黎明期の新技術はUIが洗練されているとは言えないので、しばらくは手探りになりそうですw

 ハンコ絵の量産は加速するでしょうね~。これから先はAIに食いつける技量のある人だけが生き残れる修羅の時代になりそうです💦 絵師人口は減り、食傷気味のAIイラストに辟易するのは遠からず間違いないでしょう。自分のように趣味で絵が描ける人間は受け入れられるでしょうが、絵の技量を競うガチ勢の方々はこれからの時代きっと嫌気がさすでしょうね💦
 
どうじょう
どうじょうフォレスト
2023/05/07 11:26[web全体で公開]
> 日記:AIを使ってみた。そして驚いた。

こんにちは。
自分はAIは触ったことないんですが、AIをうまく活用している方の言葉を借りると、どうも線画より適当でも色を塗ってる方が元絵のイメージを出力できるくさいです。
一度試してみてはいかがでしょうか?
AIは日々進化して凄いな、と思う反面、浸透すればするほど、結局ははんこ絵の量産になるのかもあなぁ、と思ったりもしてます。
フォレスト
フォレスト日記
2023/05/07 11:12[web全体で公開]
😲 AIを使ってみた。そして驚いた。
 線画だけ書いたはいいが色塗りめんどくさくて封印していたキャラ絵。今の時代AIを使えば簡単に線画から色を塗ってくれるやん! と、思ってAI導入して線画をぶち込んだのはいいのですが。



 なんでやねん! どうしてマッチョ老人が美少女に変換されるねん! 

 老人要素を呪文に含めるだけで出力バグるあたり、世の中のハイクオリティなイラストは美少女に偏っているんだな~、と実感しました。
 そして自分が書いた線画の方はともかく、出力された美少女イラストは版権を主張できないのでほぼほぼ版権フリーとなっております。今回の作成物でもいいイラストがあれば自由に持って行っていいとなると、自分のような趣味絵師以外の人たちにはきっと厳しい時代になるんでしょうね~。稼働二日目のAIでこのクォリティのイラストができるのだからAIの進化とは恐ろしいものです。
いいね! 20
フォレスト
フォレスト日記
2023/05/05 20:14[web全体で公開]
🤔 身内卓と募集卓、どっちがいいか
 お金で幸せは買えないとよく聞きますけれど、実際その通り。
 イメージしてみてください。自分が100歳になって死ぬ間際になった時に、あなたは何を思い出すことができるか?

 実際そういう人の何人かに過去を聞いてみると、思い出せるのは誰かと一緒にいて楽しかったことや、もしくは死ぬほど怖かったことばかり。素敵な作品を見て感動した事や高級な車を買った事を思い出せる人はまずいない。


 まあそんなわけで、TRPGが1人用ゲームと比べてどれだけ優れたコンテンツかを言いたかったわけですが、
 オンセンで募集をかける募集卓と、まず自分のディスコサーバーに集まった人達に声をかける身内卓。どっちに重きを置くかで迷ってしまう今日この頃。

 安定して上手いプレイヤーの集まるお誘い中心の身内卓が自分の最近のスタンダードだったのですが、全員の日程調整で長期化しがち。
 オンセンでの募集卓ならばGMである限り自分の都合のいい日程でできるが、参加者が集まるかのランダム性と、自前サーバーの人数の肥大化が起こって管理も大変になるという。

 しばらく身内卓での長期シナリオだけだったのでいずれは募集も考えているのですが(少なくとも今の長期キャンペーンが終わる数ヶ月後から)、しかし新作シナリオも完成しつつある関係で結局テストプレイは身内で募集するだろうな〜。という。


 【結論】
 もっと卓できる時間確保できればどっちも成り立たせることができるのに!
 AIに仕事してもらって週休3日制になる未来、早く来てくれ! もっとTRPGやりたいんじゃい!

(なお、産業革命の宿命でAIが進化しまくっても休日は増えない模様。むしろ機械に仕事を盗られた労働者が増えて労働の低賃金化まであるという)
いいね! 10

過去のタイムライン一覧に戻る