ミドリガニさんの日記

ミドリガニさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/09/04 21:19[web全体で公開]
🤔 何時まで経ってもヒーラー
『鉄道員(ぽっぽや)』という小説をご存じだろうか?
鉄道員として愚直に生きた一人の男が、その死の直前に人生を振り返るというもので、故・高倉健さん主演で映画化もされた。
その作中の妻の台詞だったか、彼を指して「何時まで経っても鉄道員(ぽっぽや)」というシーンがあるのだ。
さて、話題はTRPGに移る。

わたしはそれなりに長い間、TRPGと共に人生を歩んできたが、最初に体験したのはヒーラーだった。
システムはセブン=フォートレスclassicで、初めて作った己の分身は、ヨボヨボのお爺ちゃん。
戦闘要員が足りてるのと、GMが許可したのをいいことに、戦闘中に薬草を採り始める呆けっぷりである。
実はシステム上、特技や魔法の自作ルールがあり、薬草があると効果がアップする回復魔法が使えたのだが……身内卓だし皆がゲラゲラ笑ってたからマシだが、普通なら顰蹙ものである。
よゐこは真似してはいけない。

話が逸れた。
ソードワールド(無印)でも最初はヒーラーだった。
エルフのふわふわお姉さんのプリーストで、冒険後に罠に掛かって死んでしまったと記憶している。
実に間抜けだ。
アルシャードでは色々やったが、世界の命運を懸けた大きなキャンペーンで使っていたのは、やはりヒーラーだった。
真帝国(ヴァーレスライヒ)から普通迫害されるリンクス(猫族)なのに真帝国の伝道師(ミッショナール)であり、何かと他人様を”ブラザー”呼びする変人で、最終的にドラゴンに成ってしまった。
ゲヘナでは黒砂炎術師だったが、彼の世界では白い炎で傷を癒し、黒い炎で敵を焦がすので、これもヒーラーである。
ダブルクロスはシステム上、需要が薄いのでヒーラーは殆どやらなかったが、アリアンロッドでもヒーラー(クラスはアコライト/バード)の肝っ玉母ちゃん(なお種族はフィルボル)だった。
ここまで来るとお分かりだろうが、天下繚乱(旧版)でもヒーラー(玄武/陰陽師/切史丹)を演っていた。

そして今、ソードワールド2.0や2.5のキャンペーンでも、やっぱりヒーラーをやっている。
2.0に至っては、生まれで必ずプリースト技能がつくセンティアンである。
データが強いし、2.0固有の種族ということを差し置いても、ここまで来ると無類のヒーラー好き……いや、"ヒーラー狂い"であると云えそうだ。
わたしは本質的に、人を癒したいという願望があるのだろう。

さて、ここで貴方に問いかけたい。
『貴方の好きな(よく演じる)TRPGのクラスは何ですか?』と……。

https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1630757429

最後までお読みいただきありがとうございました。
いいね! 15
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/09/04 05:07[web全体で公開]
🤔 こんな夜更けにゼリーかよ
バナナではない。(何)
風邪ひきさん2日目。
昨晩も早めに寝たため、こんな時間だが目が覚めてしまった。
普段、夜10時以降は食べないのだが、栄養ゼリーは歯を汚さないので弱ってるときは便利だなと思った。
さて、ここからが本題である。

F.E.A.R.社製品における『ゴールデンルール』をご存じだろうか?

「GMに『ルールの裁定』や『結果の棄却、及び決定』の権限と能力を与え、GMは可能な限り正しいルールで遊び、公平なルールの適用を心がける」というものである。

「間違ったルールの適用がされる前に、そのことをプレイヤーが指摘するのは間違った行為ではないし、GMは直ちにルールを確認して正しいルールを適用すべきだが、前述の『ルールの裁定』に基づいている場合はこの限りでないし、プレイヤーもGMの裁定に異を唱え、ゲームの進行を停滞させてはならない」

特にこの最後の部分は大切なので、どうか覚えておいて頂きたい。
GMさんも人間なのだ。
共にセッションを楽しむ仲間なのだ。
その事をゆめゆめ忘れず、多大な労力を払ってセッションの準備をしてくれている(であろう)GMさんに感謝の心を忘れないようにしたい。

********************
最後に、本題とは関係ないのだが、ついでなのでトピックスの宣伝も。
「新しいるるぶを手に入れたぞ!!(書籍等のご紹介)」

https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic162911236064

お手透きでしたら是非お気軽にご参加くださいまし。m(_ _)m
いいね! 15
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/09/03 19:15[web全体で公開]
😊 か・そ・く・し・ろぉ―――――ッ!!(Vivy調に)
何のことはない、先日スマホを手に入れた母上殿の話である。
LINEの打ち込みが日に日に早くなってきた。
勿論、これまで使ってきた分、わたしに一日の長があるのだが、むしろ追い抜かれるのが楽しみである。
今日は加えて、手帳と云うかカレンダー系のアプリとカメラの使い方を教えた。
するとサクサクと操作を覚え、反復練習して習得している。
カレンダーがどんどん予定で埋まっていくのが嬉しいようだし、こちらも嬉しい。
ついでに、六曜の表示の仕方を調べて、反映させた。
ついでなのでわたし自身のスマホもそうした。
カメラの方はと云うと、調べものにも使えるところ(要はグーグ〇レンズ)が気に入ったようだ。
そんな楽しそうなお袋の様子につられて、今度は親父殿も買い替えようかななどと云っている。
わたしのスマホは先日故障して、サポートのお陰で新古品的なものを手にしたばかりなのだが、モデルは据え置きなので、どうやら家族の中で一番古いモデルを使い続けることになりそうだ……。
いいね! 12
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/09/03 08:33[web全体で公開]
😆 TRPGガイダンス
時には記事の紹介をしよう。
風邪で臥せっていた昨晩のことだ。
葛根湯はよく振った割にはビン底に重要な漢方らしき薬剤が大量に付着していて、洗ったときがっかりしたのだが、効くには効いたようでほどなく熱は下がっていた。
そこで妄想のままに天下繚乱のキャラを考え始めたのだが、白羽の矢がたったのはとある歴史上の人物だった。

民草のために立ち上がった英雄Xは、悪代官に捕縛され、処刑場の露と消えた。
しかし、地獄で燻っているようなXではない。
黄泉比良坂を駈け上がり、舞い戻った地獄の使者、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、彼の名は英傑X!!

……とまぁ、こんな具合である。
さて、クラスを決めたところで、寝床に転がりながらでもキャラシがまとまる、ソードワールドやダブルクロスにおけるゆとシートさんみたいなサイトはないかと検索を掛けたのだが、そこで偶然、思わぬものを見つけた。
他ならぬ天下繚乱の作者。
ゲームデザイナー集団、チーム・バレルロール代表、小太刀右京氏のTRPGガイダンスである。
無論、TRPG業界では著名な一人だが、若し彼をご存じない方は、マクロスやガンダム、コードギアスの一部ノベライズや、FGO等fate作品のライターをされた方、といえば伝わるだろう。

わたしは近々GM業が控えていたので、当然GM向けの記事を読んでいったのだが、中でも『愛されるNPCの作り方』や『シナリオの作り方(1)(2)』には感銘を受けた。
具体例も豊富で、簡潔にしてとても分かり易い。
勿論、プレイヤー向けの記事(『よいロールプレイ(1)~(3)』)等も素晴らしいので、皆様にも是非読んでいただきたい。
最後に氏の言葉を借りるとしよう。

よいセッションを!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいね! 13
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/09/02 19:17[web全体で公開]
😷 数年ぶりの風邪?
ここ2、3年は極めて健康だったのだが、どうやら風邪を引いたらしい。
普段より汗をかくし、咳は出ないが、微熱感がある。
急に涼しくなったのと無関係ではあるまいが、少し寒気もある。
因みに再三計って何れも36.7°だった。
そんなの微熱にも入らん!と仰る方も居るだろうが、普段35.6°位なので、よわーくある。
幸いにして味覚もあるし食欲もあるので、葛根湯とエネルギーゼリーを買ってきて貰った。
万一に備えてマスクして部屋に籠り、成るべく家族と接触しないよう心掛けているが、夕飯を作り合える家族が居るのは、病の際はとてもありがたいものだと思う。

ム○カ「流行り病はお嫌いですか?」

大嫌いである。
そんな訳なので、今夜は早々に寝ます。
お休みなさい、皆様の卓が楽しいものでありますよう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
いいね! 13
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/09/02 09:13[web全体で公開]
🤔 ネガティブ・サブリミネーション
先日のことだが、わたしは1つの失敗をした。
何となく衝動のままに日記にコメントした結果、人様に恐らくだが不快な思いをさせたのだ。
理性は本能を抑えてこそ、というのは私見であるが、酩酊しているわけでなかったからこそ、せめて立ち止まって思考を巡らせなかったのかと反省することしきりだった。
後付けでこそっと日記の主には謝ったのだが、それこそ後の祭りである。
それでわたしの罪が消えるわけではないが、せめて海より深く猛省したい。

さて、ネガティブな思考は厄介なことにぐるぐると循環しやすい。
吐き出せばよいのだが、それで人様にご迷惑をお掛けしては本末転倒である。
そこで簡単なネガティブ感情の昇華方法(これを『ネガティブ・サブリミネーション』と仮称することにする。)を3つ挙げておく。
①何か食べる、②日記に書く、③運動する

①は簡単だ。
脳は非常にエネルギーを食う臓器である。
加えて、働かせるには糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)を必要とする……というか、それしか分解できない。
糖質は何かと制限されがちな昨今であるが、非常に大事な栄養なのだ。
なので、当人が満足する食物が1番だし、糖分と糖類は実は違うものだが、個人的には甘いものをお勧めしたい。
但し、夜10時以降の食事は肥満の原因なので、そんなときはスープを。

②もそのままである。
ごくごく簡単なものでいい。
書くことで見えてくる反省点もあるし、記録しなければヒトはどんどん忘れていくものだ。

③も何でもよいが、個人的には取っ付きやすい筋トレをお勧めしたい。
何処でも出来るし、太股は大きな筋肉が集まっているので、スクワット等が効果的だ。
①で摂り過ぎた栄養も発散できる。
少し話は逸れるが「サッカーやろうぜ!お前ボールな!」という恐ろしいインターネット・ミームがある。
これをひっくり返して、「筋トレしようぜ!俺がベンチな!」としたい。
マッチョは人に優しく出来るし、優しくあるべきなのだ。
(但し悪人は除く。)
いじめても良いのは筋肉だけです、いいね?

最後までお読みいただきありがとうございました。
いいね! 16
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/09/01 08:33[web全体で公開]
😊 たまには寝てよう日
今日も今日とて草刈り、または生け垣の手入れの予定だったのだが……。
朝起きたら「雨降っとるやん!?」
(予報だと曇りだった。)
仕方がないので、茄子だけ収穫して引っ込んだ。
そんなわけで、今日は寝てよう日である。
意外かもしれないが、草刈り中は妄想が捗るので、シナリオなどを考えるのには悪くなかったりするのだが、さてどうしたものか……?
(あ、ちゃんと刃物を扱える程度の注意力は維持してます。)

とりあえずたっぷりと寝て、筋トレもしたら、録り貯めていたアニメを見よう。
ダイ大、メイドラ、転スラにto your Eternity。
アニメは魅力的なキャラクターやドラマティックな展開の宝庫であり、勿論只見るだけでも楽しいのだが、キャラクター造形やシナリオ作成の参考にもなる。
それから、ボスデータの調整とミドルボスもちゃんと形にしよう。
後は新・天下繚乱のサンプルビルド(設定は子細に決めずに、ステータス重視で簡単に形にする意の蟹語)か。
つらつらと気ままに書いたが、雨の振る日もこうして楽しみがあるので嫌いではない。
いいね! 15
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/08/31 13:46[web全体で公開]
🤔 プロテクションの話
今日はアリアンロッド/2eの話をしよう。
「アリアンロッドで最重要スキルは何か?」
という問いがあったとしたら、皆様々な答えがあると思う。
それらを否定するつもりはないが、わたしならこう答える。
「『プロテクション』だ」と。

ソードワールド・ゲーマーならば、高々1点軽減の魔法がコスパ良いとはいえそんなに大事か、と首を捻ることだろう。
或いは、その1点に救われたことのあるものならば、幾らかの理解を示して貰えるかもしれない。
だが、全く同名の、且つ同じダメージ軽減魔法と云えど、ソードワールド系列のそれとアリアンロッドのそれは全く性質が異なるものなのだ。

ソードワールドの回復職代表がプリーストならば、アリアンロッドの回復職はアコライト(侍祭)、という意見には異論はあるまい。
但しこのアコライト、恐ろしくアグレッシブなクラスなのである。
ソードワールドの戦闘はラウンド制で、敵集団のターンと味方集団のターンが交互に回ってくる。
他方、アリアンロッドはイニシアチブ制なので、敵味方が行動値順に入り乱れて行動する。
そして、味方をなるべく全員、魔法の射程に収めつつ、『敵の攻撃の度』に使うのが、アリアンロッドの『プロテクション』なのである。

そもそもアリアンロッドは6面ダイスを幾つも振るルールなので、軽減できる点数には幅があるが、自動成功のスキルなので必ず発動するしコストも安い。
だがそれは些末な問題であって、本題ではない。
張らなければ下手をすると味方が一撃で戦闘不能に陥ることなど、アリアンロッドではチャメシ・インシデントである。
それを首の皮1枚で助けられることもあるのが『プロテクション』なのだ、といえばその重要さが分かって頂けると思う。

ダメージコントロールは大事だね、というお話でした。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
いいね! 11
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/08/31 01:34[web全体で公開]
😲 鈍器、発掘
久し振りにTRPGの話である。
ダブルクロスのコミュニティにお邪魔させて頂いたので、書斎に所持るるぶを確認しに行った。
3rdは勿論だが、そこには懐かしい2nd時代のるるぶが書棚に並んでいた。
それをスマホで撮り、寝床へ。
D&Dのプレイヤーズハンドブック/Ⅱがその横に並んでいるのを見て、るるぶ一覧を確認。
これらも未掲載のようだ。
あとで申請を出すのも一興かもしれないなどと考えながら、自己紹介文を書いている時、わたしは目を疑った。
それらの更に隣に、それは在った。
それはルールブックというにはあまりにも大きすぎた
大きく
分厚く
重く
そして完全すぎた。
それはまさに鈍器だった
(故・三浦健太郎氏に黙祷を捧ぐ)
即ち、『ソード・ワールドRPG 完全版』が鎮座ましましていたのである。
学生時代、買いそびれたままにしていたと誤って記憶していたそれが、賢者の如く、只管に沈黙を守っていたのだ。
旧友と再会した、と云ったら語弊があるに違いない。
古馴染みのことを、普通は忘れているはずが無いのだから。
だが、この懐旧は何と呼べばいいものか?
わたしは無神論者だが、今このタイミングで『彼』が出てきた事に天啓を感じずには居られなかった……。
いいね! 12
ミドリガニ
ミドリガニ日記
2021/08/30 13:06[web全体で公開]
😭 地獄の筋肉痛
突然だが、『地獄の筋肉痛』をご存じだろうか?
「ハーメルンのヴァイオリン弾き」なる漫画で、魔曲の使い手たる主人公ハーメルが、物語序盤でヒロインを操って敵と戦ったのだが、その後で体の酷使の反動が出ることを『地獄の筋肉痛』と称していたのである。
昨日、草刈り&除草剤撒きを敢行した結果、わたしもそうなった。
多分今までより広範囲を一人で担当したからなのだが、実に学生の時分以来である。
身体中に貼った湿布がなかったらと思うと怖気が立つが、まぁ筋肉の回復過程なのでこの痛みもまた大事であったりする。
いかにディアボロと言えど、キングクリムゾンで『地獄の筋肉痛』をすっ飛ばしては、筋力は手に入らないのである。
異論・反論のある諸兄も在ろうがこの際は置いておく。
そして、うっかり自宅でプロテインを飲み忘れたので、代わりにミロを飲んでおいた。
よし、後は休息するだけだな!!
拙者の中の栄養素よ、早く筋肉にな~れ♪(謎の魔法少女要素)
いいね! 14