薬草の使用に関するハウスルール(ソード・ワールド2.5用キャラクターシート)

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。

マットが作成したTRPG「ソード・ワールド2.5」用のキャラクターシートです。

薬草の使用に関するハウスルールの詳細

ID: 171115654157noohking

キャラ情報  NPC使用可(連絡自由)


薬草の使用に関するハウスルール

いいね! いいね! 0


TRPGの種別:

ソード・ワールド2.5


キャラクター名:

薬草の使用に関するハウスルール


HP

 / 


MP

 / 


外部URL:


メモ:


					

詳細A:

◆ハウスルール…薬草の使用について


★一般技能による薬草の使用について
ドラッグメイカー(薬剤師)ドクター(医者)その他、使用可能そうな一般技能において、
一般技能Lv+器用ボーナスで薬草を使用する事が可能です。
ただしその場合、以下の制約がかかります。

・野営(炊事)が出来るほどの安全な環境で最低1時間の休息が必要。
・処方中はその判定に専念する必要がある。(他の判定全てに-2)
・時間内で最大で5本まで使用可能。



★レンジャー技能による薬草の同時調剤

レンジャー技能を習得している場合、同種の薬草であれば
(レンジャー技能レベル)本までの薬草を同時に使用できます。
また「レンジャー技能レベル/3(端数切り上げ)」個までの薬草を
1体の対象に対して同時に使用する事ができます。
※レンジャー技能レベルが4.7.10.13になる事に、同じ対象に一度に使用できる数が増えます。これは、プリースト技能Lvで特殊神聖魔法が使える数に等しい数となります。

例
レンジャーレベル3…同時使用3本、同一対象には1本まで同時に使用可能。
レンジャーレベル7…同時使用7本、同一対象には3本まで同時に使用可能。

この際、薬草の効果判定は一度に行います。
同時使用の場合は誰にいくつ振り分けるかを予め決定してから判定を行います。


またアイテム「クロロ酵素」は薬草の個数に関わらず1つで効果を発揮します。
魔香のパイプの所有者は、使用された魔香草の数だけ回復量を+1します。

この効果は、アイテム名「**草」となっている薬草にのみ適用され
ポーションや、レッドハニージャム等の薬草に似た効果をもつアイテムには適用されません。
また薬草であっても、複雑な効果を持つ処方の難しいものに対しては適用されません。(GMの判断とします)

詳細B:

				

詳細C:

※ 公開されていません。

マクロ:

マクロはありません。


タグ:

(▼ タグを開く ▼)

転送:

転送  オンセンルームに転送する

データを出力する

非表示設定: