COBRAさんの日記
COBRAさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
COBRA![]() | |
2025/04/20 17:58[web全体で公開] |
COBRA![]() | |
2025/04/19 00:54[web全体で公開] |
😊 滑り込み&ラッキー 昨夜卓の終了時に毎週木曜21時予定だったキャンペーン卓が「4/24だけは偶然にもスキップリスケ」となりました。 だーさん3さんが日記で同時刻、同時間帯に「レイディアント・シタデル/トライアル」突発卓の開催告知をされていたのを思い出し、申し込み打診おさせて頂きました。 https://trpgsession.click/session/174433531007darsan3 滑り込みで参加申請に許可を頂けてラッキーです! だーさん3さん、御招待ありがとうございました! 私は、らびおりさんDMのレイディアントシタデルCPはPL参加しているのですが、LtP用シナリオはあえて目を通していませんでした。 レイディアントシタデルはシティアドベンチャー多めシリーズに感じているのでバードに挑戦してみようかな? アジア風の世界観都市も多いので、やたら七五調で話す俳人とかw この設定は遥か昔に阿修羅ファンタジーで東洋風の竜人でバードPCをビルドしてみようかと思った時に思いついた設定。 実際にはギャラクティックアークとかも持ってても遊ぶ機会が無くて日の目は見ませんでしたw でも、ドラゴンボーンはやったことあるしなあ。悩む。 --- LtP用なので1発ネタもアリかなと銀竜人バードにしました。 https://trpgsession.click/player/COBRA/character/174499980755COBRA/
COBRA![]() | |
2025/04/18 08:05[web全体で公開] |
😆 マクロスとバードクラスについての戯れ言 日記コメントが埋もれない様に保存。 オンセンSNSで他の方の日記へのコメントは投稿後も消えてしまう訳ではないのですが。相手先のアカウント日記の下にぶら下がるので、 https://trpgsession.click/player/diamondhair137/comment/diamondhair137_174455023788/ 自分で書いたコメントを検索するのが結構にむずかしくなってしまうため、こうやって相手先日記のコメント乱URLを撮っとく位しかない💦 なので、自分の書いたコメントで、少し想い出に関わった文面は自分の日記にもバックアップしました。 卓の内容自体は自分の下記日記と同じものです。 https://trpgsession.click/player/COBRA/comment/COBRA_174438244588/ 以下、自分のコメント文面。 --- 「ヤックデカルチャー!」w まあ「私の歌を聞けー!」もマクロスFにあるセリフですからね。 自分はマクロス7放送時に何のシステムだったかは忘れましたが、バードをやった時に 「オレの歌を聴け!!」と叫んだ記憶だけがありますw その時は自分でも驚く位にデカい声が出たので「おぼえてい~ます~か~」状態だったのですが(恥 テキセはPLの発声ボリュームを含め、多少なりとも照れを減らしてRPできるメリットはありますね。 私は、いまだにDMで女性NPCを演じるのは慣れる事がありませんw
COBRA![]() | |
2025/04/18 00:50[web全体で公開] |
😆 「もうマジ」 今夜の卓は出目不調でHP0に。 即、ヒーリングワードで回復頂いたので大事には至らなかったのですが。 数十年ぶりにHP0になったかもw ドルイドなのに前に出過ぎなのかな~。 狼に変身して仮HPを増やして対応する手もありましたね。 まだドルイドに慣れてないw 卓後に古典の焼き直しシナリオは、そのまま使うと戦闘バランスがキツイとの話もしました。ともすれば戦闘が長引いてダレがちにもなり得るんですよね。 私が参加した5版レイブンロフトCPでも、パラディンやモンクなどを使ってるPLがビビッてしまって前に立ちたがらないし、おまけにローグが鍵開けもしたがらず。しまいにはPL同士が卓最中に口論まで始めたので、私PCのクレリックがメイスでドアをブチやぶって突入したのが約10年前の想い出…。 DMからは卓後に険悪な卓ムードも含んで破壊したブレイクスルーについて御礼をいわれましたけど、そのアキバでオフセでやってたCPは立ち消えになりましたね。レイブンロフトから帰還したかったです(苦笑 アメリカでもカースオブストラード体験シナリオ「デスハウス」はTPK(Total Party Kill)シナリオとしてハロウィンに遊ぶ風物詩になってる位なので、自分がレイブンロフト体験卓をやってるときは結構にバランスとって改造してます。 https://trpgsession.click/session/169564393588COBRA 私は「D&Dはヒロイックファンタジー」だと思ってるので、PCがやや強め位の方が卓がサクサク進捗してダレないのでバランス的には良いかな?と思っています。 戦闘ではそんな感じでしたが、テキセ&ボイセのハイブリッド進行のなか、 挟み撃ちしてくる敵の撃破を確実にするため、ウィザードPCのPLさんが 「モーマジックミサイルとかしちゃおうかな」とタイプされた事を切欠に、 「牛?」とかの反応に始まり、ツボった方々が涙目になる状態に。 あとDMが出してくる敵の「刺突」ダメージ表記が、 悉く「刺〇」ダメージと表記表示されていたのに気づき、 「〇意たかすぎる!www」と。 卓はやや押した形でしたが、脱線で笑えるのも卓の雰囲気の一つでもあります。
COBRA![]() | |
2025/04/13 15:27[web全体で公開] |
😊 最終章へ! 昨夜にホロウワールドボックス3部作の第2章「ナイトレイジ」を完走! 一作目「ナイトウェイル」は導入がDiscordやりとりにて、ひろしさん単独でのシティアドベンチャー情報収集回もありでの、全7回との長丁場だったものの、最終回はほぼ続編冒頭という形だったのでナイトレイジ側が4卓という感じの進捗速度でした。 ナイトレイジについてはPLさん方が戦闘回避して不思議な仲間達を増やす形で進んだので、激戦の繰り返し信仰だった場合は多分に2回は卓数が増えたと思います。 さて次週から最終章「ナイトストーム」となります。 https://trpgsession.click/session/174447288451COBRA このシリーズはCD&D製品リリース末期作品だけあって世界設定などが固まった後のものである事と、 3部作筆者のアレン・バーニーはTSRの他にスティーブジャクソンゲームでのキャリアもあって、 ノウンワールド、ホロウワールドだけでなく、スペルジャマー、ダークサン、バースライト、レイブンロフト、プレーンスケープ、フォーゴトンレルムのアクセやモジュール執筆経験者なので、ある意味でガイギャックスやグリーンウッドやゼブクック、モンテやコーデルより最も幅広く世界設定を把握してる作家かもしれません。 https://en.wikipedia.org/wiki/Allen_Varney ウエスト・エンド・ゲームズやマングースで「パラノイアTRPG」シナリオを何度も手掛けてる人なので、傾向からして結構な変化球を投げてきます。 そして本作ラストについてブルース・ハードの提案で結構にゲーム内世界に大きな影響がでる形となった大ネタシナリオでもあります。二人ともシリーズ最終章でもあるので、結構にやりたい放題にやったなという気もします。 とはいえ、他の版でもなかなかない規模の壮大なクライマックスが待っています。
COBRA![]() | |
2025/04/11 23:40[web全体で公開] |
😆 ナラティブなTRPGならでは らびおりさんDMのレイディアント・シタデルの6レベルシナリオ「先人たちの罪」にPL参加。 面白さを伝えようとしつつもネタバレなしにする為にセーブ制限した表記内容になりますが、 自分のパラディンPCならジャスティスを前面に出してジャッジメントし、 ギルティ判定でボス敵を倒すルートも可能ではありました。 というか、多分に元シナリオはそういう展開なのだろうと思うのですが。 今回卓は全然違う流れとなりました。 nishizawaさんのPCローニンが相手を説得。 とはいえ、結構な無茶ぶり提案を相手からされる。 私が対策提案。 りんりん丸さんPLリンダリンダがクリティカルを2個出す。 DMらびおりさんがNPCの対応を即興で演出。 結果は… 「王宮でアイドルライブが行われる」www (端折りすぎで意味不明だってばよ!w) 敷かれた線路を走るばかりがゲームじゃないというのがナラティブ要素の出せるTRPGならではだと思います。 妙な表現ですけど、ゲームでも何でも戦闘開始しちゃうのはいつでもできちゃいますからね。 冒険しながらヒット曲をひっさげる切欠ができるとか、こういうのが「背景」じゃないのかな~とか。 ともあれ、対応技術のある卓メンバーに恵まれないとこうはいかないのです。 面白かったです!ありがとうございました。
COBRA![]() | |
2025/04/11 00:24[web全体で公開] |
😶 OSRシナリオの5版コンバートと戸板 りんりん丸さんDMの「Ghosts of Saltmarsh」キャンペーン卓に参加。 AD&DのUモジュールシリーズを5版コンバートした公式シナリオなのだが、 ベースがOSRなので1レベル相手にも殺意が高いw それが20世紀のD&D!w あと部屋数が結構に多めなのも特徴。 OSRはトーナメントシナリオとかも含めて「最短ルートを回る方が安全性は高くなる」仕様。 とはいえ、PL的には部屋を全て見て回りたいのが人情。 DMさんのご厚意調整と、5版PCであることもあって、AD&Dに比べれば戦闘はそんなに厳しい形ではないので、 MAPは全部埋めてますw 卓後の歓談でCD&D赤箱付属シナリオの和名通称「戸板」の話にもなりましたが、 赤箱収録のはPC達にトラウマを残す数々の強烈なトラップがある上に、2階層目はDMが自分で考えてね!というスタイルなので、ボス敵「悪名高きバーグル」はデータすら掲載もされてないのですが、 「戸板」を3.5版用に公式が改変したシナリオ「キルバーグル」はちゃんとラストまで書かれているので結構に印象は変わると思います。 毎週末にCD&Dで遊んでいるので赤箱は当然もっているのですが、結構に「キルバーグル」は赤箱側に書いてある1階分も宝諸々からして違うので、結局は全部を私家翻訳しました。 5版もしくはCD&DにリコンバートしたものをいつかDM披露してみたいと思っています。 赤箱の「戸板」で遊んだことのある方も古強者には多いと思うのですが、ラスボスのバーグルを倒した経験のある方はそんなにいないのでは? ちなみにアメリカ本土ではバーグルは人気ヴィランなので公式資料やモジュールに何度も顔を出しますw
COBRA![]() | |
2025/04/06 04:45[web全体で公開] |
😆 ファラオを演じる 昨夜のアジア風ファンタジーから一転して、 https://trpgsession.click/player/COBRA/comment/COBRA_174378193719/ 今夜のCD&D卓は古代エジプト風のファンタジー設定。 https://trpgsession.click/session/174327410668COBRA ボックスセット3つに及ぶ長期シリーズの2作目キャンペーンの途中、 PTが戦闘を回避した安全策をとられる形での展開ルートから、 徐にファラオや女王との謁見という運びになった。 CD&Dの公式モジュールで遊んで何十年も経つので、 演目によってはDMとして皇帝やイモータルも難度かはRPする機会はあるのだが、 ファラオは数回しかやったことがない。 多分にプロの役者でもクレオパトラ関連やオペラのアイーダとか、本当に限られた作品しかファラオを演じる機会はないだろう。 私家翻訳する元ネタ側ではファラオについてpharaohs (kings)とか雑な注釈があるのだが、資料にも国についてもEmpireとか書いてあって、数十年前の作品とはいえアメリカのライター連中が全然わかってねえなと。 (シナリオ巻末にナショジオのエジプトピラミッド特集号を推奨書籍にあげてたりもするものの、根本が理解できてないのが伝わる。) 封建政治の国家元首である王や、国々の王の上に君臨する帝とは、 神権政治のトップで現人神でもあるファラオは全然違う。 しかも割とマッチョで戦闘的でもあるクレリックな一方で、頭が悪いキャラでもなく饒舌なタイプでもないので表現方法は結構に悩んだが、土壇場ではアドリブで殆どの発言は説明や質問を受けての 「であるか」 「しらぬな」 で済ませて、指示をだすときだけ明確に伝える不遜さを表現してみた。 なのだが、このシナリオだと謁見室で女王も揃って演じなければいけなくて、色々と切替が大変w こっちは割とアクティブで口達者な頭の良さを表現しなければいけないので 某悪役令嬢の語尾を借りて「ですわ~」語尾で乗り切ってみたwww 元々がコミカルなシチュエーションとして定義してあるシナリオではあったので、楽しかったけど大変だった。 ファラオ「であるか」 王妃「ですわあ」w
COBRA![]() | |
2025/04/05 00:52[web全体で公開] |
😆 アジア風味 らびおりさんDMのレイディアント・シタデルの6レベルシナリオ「先人たちの罪」2回目卓にPL参加。 舞台イェオニドがNPC名諸々も韓国を意識した設定世界観なので、多分にアメリカの方々が遊んでいる状態よりも、 自分達は雰囲気をイメージしやすいのでは?と思ったりも。 アジアの飲食物とかを知らないと、パッとは思い浮かべられないだろうし説明が別途必要になるのも頷ける。 初回は割と掴みどころのない捜査に思えたが、 今回は「おわかりいただけたろうか」的な感じで真相に近づけた。 戦闘では出目も良く、1発も外さなかった。 「スマイトそんなに打てたっけ?」と言われる位には撃ちまくったので、 6レベルキャラの呪文スロットも、残すは2レべ1発のみのガス欠寸前w しかもパラディンって小休憩で回復するリソースってHD使ってダメージを埋めておく位なんだなとか今更w 次回が解決編の予定ではあるが、最初から飛ばし気味に活躍したせいで、尻すぼみになるのはダイス目とインスピで埋め合わせるしかないw
COBRA![]() | |
2025/03/28 01:07[web全体で公開] |
😶 ベタなキャラ りんりん丸さんDMのGhosts of Saltmarshキャンペーンが開始。 強さとバランスと、RPしやすさはあるとはいえ 流石にパラディンとウィザード(しかも力術ばっかりw)作りすぎ、やりすぎだろという感じになってきたので、 今まで3版以降で興味はあったもののやった事がないドルイドクラスを選択。 https://trpgsession.click/player/COBRA/character/174156184307COBRA/ (CD&D緑箱モジュールCPに青箱レベルのドルイドで参加させられた事はあります。) パラディンとクレリックがいるPTなのでローグと並ぶマーチングオーダー位置で、 前線にはあまり立たないけど(ポジションを押さえて壁陣形を作る際には当然ですが前に出ます) 中間から援護射撃をするスタイルをとりました。 敵には黙々とプロデュース・フレイムを投げる。 今回卓で出目が走ったのは知覚チェックで20が2度もw HxH念能力の円使いみたいな感じで室内から宝を黙々と回収。 とまあ、プレイスタイルはそんな感じだったのですが、 D&D5版の「背景」というのが私は苦手というか、 他システム含めPCのキャラやキャリアというのは「遊びながら構築していけば良くね?」という考えなので、 先にあれこれと縛りを付けておくより、RPの言動で表現していけばいいのになあと思っています。 縛りがゲーム進捗を妨げては何にもならないので。 今回も導入でPT編成切欠が、PTメンバーの乗っていた船が沈んだので、海岸をうろついてたドルイドが村へと連れて行った設定をナラティブで決めた形でした。 その際に自分のPC背景が ・人はそれぞれ。他人事に首を突っ込むのは厄介の元。 ・自分で危機を脱出できない者を助けるつもりがない。強い者が生き弱い者が死ぬのは自然なことだと思っている。 とかが邪魔で仕方がない! 「海岸に流れ着けたので自己救済はできてるので、助けます」 とかこじつけるのが大変! ザックリとアライメントで「真の中立」とかふんわりさせておいた方がTRPG卓進行を妨げないと思うんですよね。 ともあれ事前の自己紹介よりも、卓でそれぞれのPCが行う行動や発言から、どういうキャラなのかという印象はつくものです。 「自分がどう思っているか」より「他者がどう思うか」が「キャラクター」のような気がします。
COBRA![]() | |
2025/03/23 23:16[web全体で公開] |
😶 GMをしない週末 CD&Dキャンペーン卓がレギュラー参加頂いているPLさんの御都合により1名様参加ではということで、 祝日もあったので週半ば段階でリスケを提案させていただいて、新CPは今週末の29日の開催となりました。 https://trpgsession.click/session/174205328892COBRA その祝日20日には、らびおりさんDMの5e卓にて久々にPLになれたので、TRPG自体は2週間のインターバルという感じでもなく過ごし、 週末は私家翻訳の時間として使用してCM6モジュール「Where Chaos Reigns」を完訳しました。 https://www.drivethrurpg.com/en/product/17120/cm6-where-chaos-reigns-basic UKモジュールなせいかミスタラが舞台でないものの、 タイムパトロール的な形で、宇宙人の科学侵略から魔法の星を守るシナリオです。 興味本位で続けて来たCD&Dモジュール翻訳も残す所はソロアドとイモータルモジュールと黒箱のM4、 そしてワーデュークとかをPCとして使って遊ぶXL1「Quest for the Heartstone」が残す所なのですが、 https://www.drivethrurpg.com/en/product/17111/xl1-quest-for-the-heartstone-expert どれも海外レビューがイマイチなのであんまり乗り気になりません。 OSRでなく新作のフリーシナリオを訳せばよさそうなものですが、 そういう人気があるのは私でなくとも誰かがやってくれそうなんですよねw
COBRA![]() | |
2025/03/16 17:53[web全体で公開] |
😶 第一部完!そしてバタバタ CD&Dホロウワールドボックス3部作 昨夜卓でやっと1作目を完走!(6回+ひろしさんとのDiscodでの調査やりとり回) 第1部「ナイトウェイル」はクライマックスが早々に決着!! 導入は普通の冒険に思えるのですが、始まってみればとんでもないスケールの内容で ネタバレしない様に何か例えられる作品ってないかなあ、と思って思いついたのが 「デッドプール&ウルヴァリン」的な?w ところが急展開で第2部「ナイトレイジ」を開始したものの、 舞台背景としてMAP説明した開始位置が、1作目に提示されていた位置と違う・・・。 2作目のイントロ末尾に「Update」とか書かれていて、其処はタイムラインを意識していた時に気づいていたものの、 世界地図に同名の地名まであるという二重の罠が…。 卓の最中に地勢的な説明をしていた時にPLさん含め「海もないのに港湾の小村って???」な状態のまま2時間半以上を進めてしまいました。 日を改めて今日になって次回卓の準備をしている時に、村のMAPを確認して「流石にこれはおかしいぞ?!」と気づき、 卓のコメント欄で訂正させていただきました。 という事で急にバタバタ始まった第二部を区切りの良い所迄すすめて、次の導入概要を説明すると。 「コリマ村でニジア商人アルガルインがPTを護衛として雇いたいとしている導入」 なんかこれだけだと、凄いアリガチな冒険シナリオっぽく見えるwww でもまあ絶対に予想もつかない展開の冒険が始まりますw 毎週土曜の開催予定キャンペーンなのですが、 折角なので、もう数名のPLさんに参加頂けるとありがたく、PC募集中です。 https://trpgsession.click/session/174205328892COBRA
COBRA![]() | |
2025/02/28 23:50[web全体で公開] |
😶 Skypeが5/5終了 >【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1666792.html >「Skype」を廃止すると発表した。2025年5月5日で利用できなくなる こうなるとDiscord一強だな。 Discordがトラブったら退避先が…。 TeamsやZoomをオンセで使った事はない。 なんというか、個人アカウントと集まる鯖の距離感が全く違う。 まあ最近は流石にSkyoeを立ち上げてはいませんけどもw ちなみに私はLivedoorがアカウント連携したSkypeアプリを配布してた時代から使っていて、 それが2004年の10月だったので、20年以上か~と思うと色々と感慨深い。
COBRA![]() | |
2025/02/22 17:56[web全体で公開] |
😆 ここで繋がるんかい! 今夜のCD&D卓での出し物の事前準備をしていて、 「なんか、このフィクション固有名詞に見覚えがあるのだが?」と思って(我ながら変な記憶力は良い) 調べてみたら「は?これって、このモジュールとも繋がるの?!」という事が判明しましたw 作者が同じでしたw 多分に彼方の連作が打ち切りになったので繋げたのかなと思います。 今やってるキャンペーンでは古代南米文化をベースにしたファンタジー世界観のアズカンと呼ばれる地域を舞台としているのですが、先だって迄ミニシナリオCPをやっていたPC1妖精アクセサリの筆者も同じでした。 ダンジョンマスターギルドの作品紹介でも https://www.dmsguild.com/product/17148/HWR1-Sons-of-Azca-Basic >Why faeries in an Aztec land? Well, ”Azca” author John Nephew was also the author of PC1: ”Tall Tales of the Wee Folk” (1989). とか書いてあるけど、全く説明になってねえw ジョン・ネフューってAtlas Games社長なんですね。 https://www.atlas-games.com/news/post?s=2025-02-12-guest-lecture-on-micro-recycling-and-the-plastics-crisis アトラスゲームズはアルスマギカ版権を一時期TRPGから撤退しようとしてたWotcから買った所です。 ミネソタ州メープルウッド市議だったこともあるみたいです。 https://en.wikipedia.org/wiki/John_Nephew アルスマギカの版元経営者ということで色々と納得が行きました。 https://www.atlas-games.com/arsmagica アルスマギカは12世紀頃の欧州世界設定TRPGで、ラテン語を組み合わせた魔法システムなどリアル設定への固執も特徴なのですが、 PL同士の掛け合いみたいな形でもストーリーテリングできるシステムなので、 ダンジョンアタック型のOSRとは方向性が別というか。 ナラティブ面が強い一方で、悪く言えば行き当たりばったりにもなります。 「アズカンの子ら」では2本のBOX収録シナリオはMAPまであるのに、肝心の内容については「スペースの関係で」だの言い訳が書かれていてDM丸投げ状態です。 導入アイディアだけで、ちゃんとしたシナリオを書かないから打ち切りになるんだぞジョン・ネフュー!(苦笑 というか、繋がるモジュールについては世界観描写にモジュールの半分以上のスペースを割いてる一方で、肝心のシナリオラストがそのモジュール内で完結せず「次に続く」みたいな形にした上での打ち切りなんですよね。 デビッド”ゼブ”クック作品もその傾向があって、長丁場で三部作を目指した挙句に2本目で打ち切りという最悪なリリース状態なので、そういう事を繰り返してると「お客さんに嫌われるぞ(空耳アワー)」 ワンショットは卓という限られた時間内のコンパクトな取り回しの良さに加えて、個別の読了感的なものがあるので、 参加される方々の感覚的に「今回が良かったから次回も」となればキャンペーンになっていく感じだと思います。 小説やマンガもそうですけど、単話完結させる方が作家の技量や膨大なアイディアが必用な一方で、 ダラダラ続けられると読者側も「もういいわ」になるし、 新規加入しようにも長期の続き物はキャッチアップするのにかかる時間コストが割に合わないと思ったら即切りを判断するのがタイトな時代の娯楽へのユーザ対応だと思います。 製作委員会だのの創り手側は大作やシリーズ化を狙っているとしても、 コツコツと続ける事ができる品質と技術が先ずは必用だと思います。 TRPGだとシーズン配信を一気見みたいなのは、参加者のスケジュール調整からして高難易度ですし。
COBRA![]() | |
2025/02/18 21:49[web全体で公開] |
😶 残り少ないと思ったらまだあった CD&D未邦訳モジュール私家翻訳を進めて、先だっては祝日もあったので高レベルエルフ専用のCM7を完訳しました。 で、個人的には興味あるものの用途が見込めないイモータルPC用シナリオを覗けば、 後はタイムトラベルで宇宙人侵略を阻む(ネタじゃなくてマジですw)CM6「Where Chaos Reigns」と、 ワーデュークやストロングハートのプレロを使って遊ぶXL1「Quest for the Heartstone」位となりました。 正規邦訳版が新和やメディアワークスで止まった後「じゃあ自分でやるしかないか」と Google翻訳ができた段でコツコツはじめて約20年コツコツやってきたのと、 どどんとふでオンセ普及した事に加え、オンセンSNSで9年ほどキャンペーンをする形で披露することで、 数十のシナリオを私家翻訳しては披露してきたわけですが、 遂に残りも見えて来たなあ…という気持ちに。 でも考えてもみればAD&Dガイギャックス作品で不思議の国のアリスをモチーフにした EX1「DungeonLand」とEX2「MAGIC MIRROR」がある事にも気づきました。 CD&DってAD&D入門用として開発されたので、実はAD&Dのも互換可能なんですよねw AD&DやCD&Dシナリオで有名なのは5版に焼き直しされたりもされてますが、 5版は公式含めフリー公開シナリオも日本語化は何方かかがやって下さっているので、 自分は「誰も他の人はやらない」ので「俺が自分でやらないと、遊ぶこともできない作品」の私家翻訳をやっていきます。
COBRA![]() | |
2025/02/07 00:10[web全体で公開] |
😆 Discordでの掲示板テキセ 私家翻訳したCD&Dホロウワールドのボックス3部作シナリオについて今週土曜から開始予定。 https://trpgsession.click/session/173842461248COBRA シナリオボリュームもさることながら、既存の魔導公国グラントリのアクセサリ資料も含め、世界背景の描写もかねているので伝達事項が多い。 ボイセの口頭伝達でPLにメモを取って頂くのも手間なので、 ハンドアウト的にDiscordに情報メモをDM側が書いて伝えてしまうのは便利。 ダイスボットも入れてあるので、ゲームブックでのシティアドベンチャー的な形で、ほぼ1章分を披露する形で、 集まってから使用する卓時間を大幅節約できました! 掲示板方式の進め方なら、PLもDMも隙間時間で対応可能ですし。 ということで積極的に情報収集を行ってくださった、ひろしさんのPCにはボーナス経験値を進呈しました。
COBRA![]() | |
2025/01/25 12:33[web全体で公開] |
😆 リアルでアゲてく 私家翻訳をしたものの実披露の演目が20を切ったので追加でUKモジュールに着手してみたものの、シリーズは数十年前に完結してるので元ネタは増えようがほぼないw ここのところミニシナリオを多めに消化してきたのだが、折角にCD&D末期のボックスセット同胞シナリオ3部作を翻訳済みなので、ぼちぼち披露するシリーズ企画を始めようかなと。 年末年始の期間にやってみようかとも思ったのだが、PC側にもソコソコのレベルが必用なのと、特殊な世界観なので導入がやや手間がかかるので後回しにしていた。 でも春先になるとまたバタバタするからなあ…。まあ準備はしておくという事で。 ホロウワールドはモデルにしている世界観が地域によって古代エジプトやギリシャや南米文明だったりするので、 ファンタジー作品に長期に触れている方々でも、石器で闘ったり、煮固めた皮鎧を着たりはなかなか経験が無いようにも思う。 ナーロッパは既にCRPG以降設定が多いので食事や宿屋に不自由したりもしないし、遺跡探索も「ゲームダンジョン」になっているのが非常に多い。 一方で、CRPGの元になっているマジものの古典TRPGが当時に様々なファンタジーフレーバーを加えようと試行錯誤した作品なので非常に特殊な内容。 武器や生活諸々をDMが描写をするにしても「トラクトリ」とかリアル側の元ネタを知らないと表現のしようがない。 ちな「トラクトリ」ってのは生贄的な宗教儀式も含む球技のことだ。 木々に囲まれたり、砂漠の中のピラミッドを訪問するネタもこれまで披露したことがないわけではないのだが、 脳内にイメージを補完するためにナショジオをながめてみたりする。 最近は字幕出なくて有名声優やアナウンサーをナレーターにして本編フルで公開してくれてたりもするので、時間が出来た時にはゆるゆると眺めて楽しんでいます。 キャンペーン予定は結構に先なものの、映像自体の情報ボリュームも結構にあるので、考古学的な面白さも兼ねて纏まった時間がある時に消化している。 古代文字の専門家が遺跡から読み解くリアルとか「D&Dのリードランゲージ呪文とかこういうノリなんだよなあ」とか思いながら眺めてます。
COBRA![]() | |
2025/01/19 10:53[web全体で公開] |
😆 CD&Dで人狼TRPG 人狼ゲームとは関係なく、ワークリーチャーにPCがなれるキャンペーンを CD&Dのワークリーチャーヒーロー用アクセサリであるPC4「Night Howlers」を使って遊んでいます。 https://www.dmsguild.com/product/17403/PC4-Night-Howlers-Basic キャンペーンプランも複数掲載されており、妖怪人間ベム風や変身ヒーローもの、更には堂々と大っぴらに暮らしてるみたいなのスタイルも提案されてるのですが、今のところはオーソドックスに秘密設定で行っています。 また人間キャラ設定に善人悪人があるように、別にライカンだからといって人を襲って食う化物ばかりでない設定に自然となったのですが、敵対勢力側は色々と容赦してくれません。 ふと、高画質リマスター版BDが発売される映画版『バンパイアハンターD』のマーカス兄弟とかを思い出したりもしました。 https://avex.jp/vampirehunterd/ 前回にアクセサリに掲載されているフックを連携させてみたのですが、進行ペースに加えて展開も読めない有様だったので https://trpgsession.click/player/COBRA/comment/COBRA_173662191621/ 昨夜は1本もののシナリオをDM披露しました。 次回で一旦区切りとしようと思い立ち、残りのフックの酷い箇所を改善し、AD&D資料設定も反映させた形で纏めてみようと思い立って、私家翻訳したデータをキリバリしてみたところ、実質オリジナルシナリオとなったものの、こんなに纏まるものなのか!と自分では思った程に流れができました。 自分はシナリオ披露しながら世界観紹介をしていくスタイルが好きなのですが、ここで、アレとコレを繋げることに成功!という感じが既にできあがりました。 とはいえ、時系列的に続きをやるには、他の国の設定も進める必要がありまして、次々回は私家翻訳してとってあった妖精国ネタにシフトする予定なのですが、一区切りついたらまた魔導公国家に戻ってきてオリジナルシナリオでキャンペーンをやってみても良いかなとも思っています。 (私家翻訳済でまだ卓として披露できていない演目はまだ十数本は残ってるのですがw)
COBRA![]() | |
2025/01/12 03:58[web全体で公開] |
😶 全部やり直し CD&Dのワークリーチャーヒーロー用アクセサリであるPC4「Night Howlers」に https://www.dmsguild.com/product/17403/PC4-Night-Howlers-Basic 掲載されたフックを私家翻訳して繋げる形で昨夜卓のDMをやったのですが、 先ずハンティングのスポーツゲームなので結果が読めません。 https://trpgsession.click/session/173600488613COBRA そして朱理さんが急な体調不良で欠席とのことで、ひろしさん、だーさん3さんにPCを二人分ずつ出して頂く形となりました。急な複数PC出撃への御対応ありがとうございました。 (CD&Dは軽いシステムなのでそれでもプレイ可能。) そして、予想を超えた形で出目が後半に急に良くなったので、1フック分に1時間使う事もなくクリア。 ミニミニシナリオをその場で追加追加の形で同時上映3本状態となりました。 リプレイはこんな感じとなりました。 https://trpgsession.click/replay/topic173660760964/ アクセサリに掲載されているフックを連携させてみたのですが、ワイルダネスは結構に出目に依存する内容だったのと、 シチュエーション設定しかないので4版のデルブみたいな感じになってしまいました。 反省を活かして次回はフックではなく「シナリオ」として掲載されていた演目をということで読み直しました。 そして、今さっきまでやってたのですが、そのシナリオ1本分を私家翻訳を全部しなおしましたw 自分でDMしてみたことでフランス語での地名表記や諸々が繋がった感じだったので、 ちゃんとした「流れ」「コンテクスト」を意識して全部やり直しました。
COBRA![]() | |
2025/01/09 22:08[web全体で公開] |
😶 思い出したわ~ CD&DのPC4アクセ背景設定の私家翻訳を後回しにしてた理由を思い出した。 英語だけでなくフランス語もところどころでてくるので面倒この上ない…w でも魔導公国グラントリは多国籍どころか異世界からも住人が集まってるので、スコットランド方言ネタも結構ある。 以前、DM時にフランス描写を都市や食べ物についてそこそこやってみたら、 Angeさんがホントにフランス旅行して都市を訪問される計画を立てられそうになったので、 慌てて「あれはフィクションです」とお伝えした事がある。 宮崎駿や浦沢直樹は創作内の実在しないヨーロッパ都市を探しに行った人の話を聴いたら「やった」とか喜んだらしいけど、旅費コストや旅程時間を被られる方の事を考えたら洒落では済まない! 私はソッコーでSTOPかけさせていただいた。 訪問事前に伺っておいて心底よかった。 (その後AngeさんはアメリカへD&D聖地巡礼に行かれたので無事にレポート動画も上げられております。)