【D&D5版】D&D5th:初心者体験卓【森林の緑龍の物語】の内容

Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. 
System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.

セッション内容

ダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズ・ハンドブック第5版
D&D5版
セッション D&D5th:初心者体験卓【森林の緑龍の物語】


募集締め切り:

2/19(日) 19:00まで


募集方法・人数:

選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

3/23(木) 22:00から およそ3時間の予定
(補足事項: 26:00まで )


会場:

O-MIYAのどどんとふ(本文参照)


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

テキストセッション テキスト(テキセ)


スマホ参加:

できない


見学:

できる


詳細内容:

【使用ツール】:どどんとふテキストセッション


【シナリオ予告】
フォーゴトン・レルムの北方地域に広がるハイ・フォレスト、”高森”と呼ばれる広大な森林地帯。そこには森を支配する強大な緑龍、カイアンが住まうという。

高森の北、エヴァールードの街に滞在していた君たちは、一人の幼い少女、ルーシィの依頼を受ける。
曰く、彼女の母が重篤な奇病にかかり、その病を治すには緑龍カイアンが守る伝説の香草”アサツユ草”が必要なのだと言う。

君たちはルーシィの小さな依頼を受け入れ、危険な高森の探索とカイアンとの対決に挑む!

D&D第五版シナリオ 「森林の緑龍の物語」

英雄達よ機転と勇気で運命を切り開け!

※)戦闘遭遇二回、非戦闘イベント2回程度のミニシナリオです。
 (オープニング、エンディング除く)
  戦闘と戦闘の間に「小休憩」を1回だけ取れます。

▼参考 フォーゴトン・レルム”北方”地域地図
 http://trpgjapan.jp/public_html/DATA/IMG/TheNorthMap170214.jpg

【レギュレーション】:D&Dベーシックルールのみ
 下記URLで無料公開されています。
 参加される方は事前にダウンロード&ざっと目を通してください
  http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/5th_dnd_pg/index.html

 レベル:1レベル
 能力値:規定値割振りもしくはポイント購入
 初期所持金・アイテム:
  1)クラスと背景から決まる初期アイテムのみ
   または、
  2)クラス毎に決まっている開始所持金にて購入する
  ※:1)か2)どちらかを選択する事。2の場合どどんとふでダイスを振ること

  2レベルであればキャラ持ち込みも可能ですが、
  装備品はレギュレーションに準じたものになります。

 キャラクター作成が難しい方はDMがPLさんの好みに近い、
 作成済みキャラクターを作ってお渡しします。

 ★挟撃ルール採用:敵を味方同士で挟み撃ちにすると攻撃ロールに有利がつきます。
          敵も挟撃してくるのて注意です。

【ルールについて】:
1)バトルマップを使用してプレイします。
 移動時は斜めも1マスとして数えます(4版方式)
 魔法範囲は3版準拠で行います(どどんとふの魔法範囲3版を使用してください)

2)背景にある性格的特徴・理想・絆・欠点のロールプレイは
 前向きにシナリオに関わる事を前提に行ってください。

3)ハウスルール
  ▼インスピレーションの付与と使用にについて
  「性格的特徴」に直結しなくてもセッションを盛り上るRPについては、
  DMがインスピレーションを与えます。付与条件はゆるくします。

  インスピレーションの付与は1シーンにつき、1回まで。
  使用も1シーンにつき基本的に1回とさせていただきます。
  
   例外としてPC間のインスピレーションの
  譲渡(*)によってインスピレーションを得た場合は、
  1シーンで複数回のインスピレーションを使用できるとします。

(*)ハウスルールです。PCは他のPCを応援すると所持している
 インスピレーションを他PCに譲渡できます。

【初心者対応】:TRPG/D&D初心者歓迎
 ただし、最低限ベーシックルールにざっと目を通してわからないことなどを、
 DMにちゃんと相談できることが条件です。

【ログの公開範囲】:リプレイにして公開する可能性あり

【使用するどどんとふ】:
 http://sub0000543203.hmk-temp.com/public_html/DodontoF_WebSet/public_html/DodontoF/DodontoF.swf
 ルームNo.2 「オンセンSNS D&D5版」

【オンラインキャラシート】
 http://sub0000543203.hmk-temp.com/public_html/dddb5e/LIST.php
 タグ:「オンセンSNS初心者体験卓01」をつけてください。

【応募方法】
 以下のテンプレートに従い、コメントを記入。
 その上で参加表明をしてください。お手数ですがよろしくお願いします。

 ▼TRPG・オンセ経験:
 ▼D&D系システム経験:
 ▼D&D5th経験:
 ▼希望クラス:第三希望まで(ファイター/ローグ/クレリック/ウィザード)
 ▼キャラクターを自作する:はい/いいえ
  (いいえの場合はO-MIYAがPLさんのお好みのキャラを作成してお渡しします)
 ▼どどんとふのレクチャーを希望する:しない/する
 ▼その他意気込みなど

◆セッション時の諸注意
・チャットセッションなので相手の反応がわかりづらいです。かっこいいRPやいいプレイ、良いダイス目などには積極的におー!とか、かっこいー!とか相槌・合いの手を入れましょう。チャットセッションでは相槌や合いの手がとても大切です。

・チャットの流れを止めないようにしましょう。タイプが遅かったり、長い文を打つときは、短めに文を区切ってタイプするといいです。

・名前を呼ばれたらまず返事。その後行動宣言。終了したら終了を宣言しましょう。

・あまり気負わず、タイプした文字を消しては書き消しては書きしないように。多少の誤字やタイミングのずれは気にせずENTER押しちゃいましょう。

・プレイヤー発言は「」なしで、キャラクター発言は「」ありで発言してもらえるとわかりやすいです。

・トイレ等で離席する場合も必ず一言言ってください。一応1時間毎くらいには休憩を入れる予定です。

・楽しくやりましょう!
セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加申請する