【お昼の葉間けいじばん】

BEN
BENスレッド交流(PL)[web全体で公開] 押されたいいね! 3
登録日:2016/10/12 12:15最終更新日:2016/10/12 12:15

雑談用スレッドです。
妖魔/百鬼に関するアレコレ、セッションの感想、シナリオについての憶測、PCへのラブコールなどなど。
お好きに書き連ねてください!
いいね! いいね!  3

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

gurps3veryveryvery
15. gurps3veryveryvery
2017/07/18 23:58
>>カミカゲ様
迅速な解答ありがとうございます。
いいね! いいね!0
カミカゲ
14. カミカゲ
2017/07/18 23:46
❶通常の特徴…肉体的特徴や精神的特徴を妖力の一種として増強限定して問題ないか。
A.これは不可だと思います


❷「氷の体」は冷気の影響を受けないとの記述があります。
これは氷属性の攻撃や効果(物理的な衝撃は除く)に対する「無敵」を持っていると解釈して良いか。
A.寒さで凍えないなど何らかのペナルティを受けないと言う事で、氷属性の妖術などはダメージを受けるのではないかと思います。


❸「容姿:人間そっくり」に人間変身系の限定「変身しきれない」のような、人間とは違う箇所を備えることで、限定をかけても問題ないか。
例:サプリメント妖怪伝奇にある。10cp「容姿:人間そっくり」に「血の色が青い-30%」「大きな角が生えている-20%」の限定を施し、5cpで「容姿:人間そっくり」を修得する。
A.「変身しきれない」は「人間変身」や「器物変身」にかかる限定だと思うので、容姿に限定をかけると言うのは不可だと思います。そもそも妖怪の一部が残るならば「容姿:人間そっくり」に当たらないのではないかと。


❹複数の人格(人格ごとに特徴や技能がある)を持つ対象に「妖術:憑依」を成功させた場合、術者は対象の全ての人格の特徴・技能(妖力等超常のもの含む)を統合して使うことが出来るか。一応仕様上、憑依は少なくとも「対象の肉体に宿る能力」を得るので。
また、「追加知力」の妖力を持つ肉体に憑依した場合、術者の知力も増加して問題ないか。
「憑依」は術者の妖力は持っていけないけど、「魔法の素質」の扱い次第では、憑依先の「魔法の素質」とLv重ね掛けは可能か。
A.ちょっと保留させてください。

❺「炎の体」の「切り離し」した肉体の一部を「体内侵入」で相手の体内に入れた状態で、「炎の体」で組みついた場合、
相手の体内外から「炎の体」による熱ダメージを2重にすることは可能か。
A.2重にならないと思います。


自分の考えはこんな感じです。
いいね! いいね!0
gurps3veryveryvery
13. gurps3veryveryvery
2017/07/18 22:43
初めまして、ヴぇryと申します。
セッションにおけるルール処理についての質問です。長文失礼します。
百鬼夜翔は未所持なので、これらは妖魔夜行とそのサプリを基軸にしています。

❶通常の特徴…肉体的特徴や精神的特徴を妖力の一種として増強限定して問題ないか。

❷「氷の体」は冷気の影響を受けないとの記述があります。
これは氷属性の攻撃や効果(物理的な衝撃は除く)に対する「無敵」を持っていると解釈して良いか。

❸「容姿:人間そっくり」に人間変身系の限定「変身しきれない」のような、人間とは違う箇所を備えることで、限定をかけても問題ないか。
例:サプリメント妖怪伝奇にある。10cp「容姿:人間そっくり」に「血の色が青い-30%」「大きな角が生えている-20%」の限定を施し、5cpで「容姿:人間そっくり」を修得する。

❹複数の人格(人格ごとに特徴や技能がある)を持つ対象に「妖術:憑依」を成功させた場合、術者は対象の全ての人格の特徴・技能(妖力等超常のもの含む)を統合して使うことが出来るか。一応仕様上、憑依は少なくとも「対象の肉体に宿る能力」を得るので。
また、「追加知力」の妖力を持つ肉体に憑依した場合、術者の知力も増加して問題ないか。
「憑依」は術者の妖力は持っていけないけど、「魔法の素質」の扱い次第では、憑依先の「魔法の素質」とLv重ね掛けは可能か。

❺「炎の体」の「切り離し」した肉体の一部を「体内侵入」で相手の体内に入れた状態で、「炎の体」で組みついた場合、
相手の体内外から「炎の体」による熱ダメージを2重にすることは可能か。

です。
いいね! いいね!0
ポンポコ
12. ポンポコ
2017/07/18 21:56
>>現人虫さん
どうも、ご丁寧な解説ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
いいね! いいね!0
現人虫
11. 現人虫
2017/07/18 14:32
1、5cpで身元と戸籍どちらもアリにできるでいいかと。

2、リプレイに登場する塵塚怪王が電気を1週間に1度充電しないと妖力・妖術が使えないで-5です。それで「××がないと技が使えない」は生きていけない~の半分のCPですから、生きていけないなら-10CPになります。それが1週間に1度なら2倍になっているので基本のCPは-5、つまりふつうにあるになるかと。

3 それでいいと思います。他の属性攻撃もときどきあるの区分ですし。

4、これはその行為にどの程度の時間と費用が掛かるかによってCPが変わるみたいですが、要はその程度の問題になるかと。ゴミにしても例えば「姑が窓のさんに指を走らせてゴミが指についたら掃除してないという」とかだとそれこそ四六時中どこかしら掃除してないといけないでしょうから-15CPでもいいかもしれません。でも流石にそれだとプレイ上問題がありそうです。他の例とおおよそで比較しての判断になりますがどのくらい時間を割くかによって-5か-10かというあたりの気がします。

 あくまで参考程度に。
いいね! いいね!0
ポンポコ
10. ポンポコ
2017/07/18 08:23
こんにちは。キャラ作成中のポンです。
家電の付喪神というキャラを考えているのですが、それに関して質問させて下さい。

1、まずは身元に関して…
私は百鬼は持ってないのですが、ウィキを見ると『百鬼に倣って、戸籍と統合する形とします』
これは5cpで身元と戸籍どちらもアリにできるということでしょうか?

2、電気を充電しないと生きていけない弱点を持つ予定ですが、これはときどきある(-10)でしょうか、ふつうにある(-5)でしょうか?

3、水に弱いという弱点は、ときどきある(-10)でよいでしょうか?

4、ごみを見ると片付けないといられない、という強迫観念はどのくらいのマイナスになるでしょうか?

ご助言をいただけると助かります

いいね! いいね!0
ひらつー
9. ひらつー
2017/07/15 11:16
なるほど、確かに所属欄がありますね!
迅速なお返事、どうもありがとうございます。カフェの噂を聞きつけて~というのも、導入などで便利そうですね!
いいね! いいね!0
午後の桃茶@体調不良の為夜卓禁止
8. 午後の桃茶@体調不良の為夜卓禁止
2017/07/15 08:37
何度かすでにプレイしてたりしてるのですが、そのリプレイが上がっていないのでわかりにくいですよね^^;
現在ネットワークで拠点となっているのは『百奇(仮)』から名前が変わっておりwikiのキャラクターの一覧にある所属の部分がネットワークの名前で、そのネットワーク名が皆が拠点としてたむろっているブックカフェのお店の名前となっております。
他の参加者の方やGMさんに許可してもらっているわけではないので、リプレイを勝手に上げたりできないもので…マスターも妖怪だというのはSNS内に上げてあるリプレイ中にも明言しております。が、何の妖怪までかは明かされてはいない状態ですね。また、所属している仲間達は拠点であるカフェで店員wをしていたりすることもあるようですw
あるいはカフェの噂を聞きつけて依頼をしにくる人間や人間の協力者が足を運ぶこともありました。
いいね! いいね!0
ひらつー
7. ひらつー
2017/07/15 04:29
リプレイ読ませて頂きましたー。そして友達の少年を気に掛ける日向さんに癒されましたw みなさんが楽しそうにプレイされているのが伝わってくる素敵なリプレイですねぇ……ベネ!
ところで質問なのですが、基本的に現在いるPC達はネットワーク『百奇(仮)』に所属しているのでしょうか? 喫茶店が拠点のネットワークのようでしたが、マスターも妖怪ですか? 設定がどこかにまとめられていたりするのでしょうか?(ざっと探してみたのですが、見つからなかったので……
いいね! いいね!0
午後の桃茶@体調不良の為夜卓禁止
6. 午後の桃茶@体調不良の為夜卓禁止
2017/07/08 16:13
wikiのほうにはリンクがあったのですが、現状活動者が少なくあまり活用されていない状態となってる
半放置状態のチャットルーム…というか伝言板化してますがリンクを載せておきます。
外部のルームとなりますのでhを抜いたアドレスとしておきます。
ttps://netroom.co.jp/?r=532
パスワードはネットワークの所属してるカフェの名前となっております、パスがどうしてもわからん!
という方は私の方へ個別にコメントをくだされば返信いたします。
いいね! いいね!0