ルール等の質問その3

こたつむり
こたつむりスレッド雑談[web全体で公開] 押されたいいね! 3
登録日:2019/07/16 22:31最終更新日:2019/07/16 22:31

前のスレッドが埋まりましたので置いておきますね。
いいね! いいね!  3

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

戻る

コメント一覧

斧を使う山賊
69. 斧を使う山賊
2019/09/09 06:27
「着火」(p358)について
対象が物体ひとつを急速に加熱するレンチン魔法なのですが、「風化」(p351)のように生物や抵抗の意思を持つ存在には効果ありません。という、記述がないのです。
これは、ゴブリンの脳ミソなんかを近接距離でレンチンできる認識でいいのでしょうか??
いいね! いいね!0
斧を使う山賊
68. 斧を使う山賊
2019/09/09 06:23
質問です。
ルルブの77pに、種族のハーフについての記述があります。
ここでは、只人と他の種族の間のみと記述されていますが、ほかの種族とは、ルルブでビルドできる種族の他、獣人や鳥人、蟲人、また、モンスターや神々などのハーフとかも作れるんでしょうか?

追記、業が深くてすみません。
いいね! いいね!0
赤色ワセリン
67. 赤色ワセリン
2019/09/09 01:54
>アキさん
私は、複数ある属性のどちらか一方があれば使える。と、解釈しています。
吹雪で言えば、水の遣い手か風の遣い手のどちらか一方の効果は受けれるです。両方は不可で。
考え方としては、観察に乗るのは斥候と野伏だが、効果を受けられるのはどちからか一方と同じように考えています。
両方が必要となると、技能のランクが違う時にも困りそうですから。
いいね! いいね!1
にがり
66. にがり
2019/09/09 00:36
>アキさん
『指定されている属性』の呪文という文の解釈が悩ましいですね...。
個人的にはその場合だと『精神や時間などの属性を複合しているものは「〇〇の遣い手」による効果が受けられない』のですべては必要ないという解釈をとります。...が、これはあくまで個人的なものなので裁定が分かれるかと。
いいね! いいね!0
アキ
65. アキ
2019/09/08 14:53
気になったので質問します。吹雪等の呪文で属性が二つ以上あるものがあります。冒険者技能で「○○の遣い手」というのがありますが、この技能の効果を使用するには、呪文の各属性の「○○の遣い手」が必要なのでしょうか?
Q使用呪文、吹雪(属性:水・風)>この呪文に技能の効果を適用するには、「水の遣い手」及び「風の遣い手」が必要か否か?

僕的には呪文に対して、各属性の「○○の遣い手」が必要かなと考えています。皆さんの御意見お願いします。
いいね! いいね!2
ときひろ
64. ときひろ
2019/09/08 06:52
>>赤色ワセリンさん >>眼鏡箱さん

Q&Aにありましたか…失礼しました。回答ありがとうございます。
いいね! いいね!0
赤色ワセリン
63. 赤色ワセリン
2019/09/08 03:11
>ときひろさん
QアンドAに
質問:
 投擲武器でない武器を投擲(⇒196頁)する場合、ボーナスを加えられる技能は本来の武器のものでしょうか、
 それとも【武器:投擲武器】でしょうか? あるいは、どちらか好きな方を選べるのでしょうか?
回答:
 どちらか好きな方を選んでください。ただし、【盾】の技能や戦士の職業レベルを足すことはできません。
と、ありますので眼鏡箱さんの解釈であっていると思います
いいね! いいね!0
眼鏡箱
62. 眼鏡箱
2019/09/07 20:50
>ときひろさん
 まず、代用で投擲した武器ですがP.196をご覧ください。
 属性はルールブックには明記されてません。その武器の属性のままというのが分かりやすいかとおもいます。補足しますと投擲適用の場合は射程を変更するだけで、投擲特化の場合は威力も命中も変わります。
 次に例えば戦士レベルを持つ冒険者が投槍を投げて攻撃する場合ですが。投擲攻撃である以上「戦士レベルによる威力命中補正」はないと思います。しかし投げる武器に関して技能があれば、「技能による補正はある」と思われます。
いいね! いいね!0
ときひろ
61. ときひろ
2019/09/07 09:37
スレで前に触れられていたらすみません。
投擲武器以外の武器を投げる場合なのですが、その場合その攻撃はその武器の属性そのままで判断されるのでしょうか、それとも”投擲武器”として判断されるのでしょうか?

例えば戦士レベルを持つ冒険者が投槍を投げて攻撃する場合、この攻撃が槍による攻撃として戦士レベルによる威力命中補正がかかるのか、投擲武器として補正がかからないのか。また武器:槍等による補正がかかるのかかからないのか。

また武器以外の盾やその他物品を投げた場合の分類やソレによる威力命中補正の処理はどうなるのかについてなど、見解ご意見お願いいたします。
いいね! いいね!0
赤茄子
60. 赤茄子
2019/08/15 06:56
>南瓜さん

結論から言うと、可能だと思います。

ルールブックの中には、製作:鍛治でオリジナルの武器を作る方法はありません。
ですが、GMがオリジナルの武器を作るのは自由なのが、TRPGの良いところ。
別のGMが立てた卓に参加する場合は、オリジナル武器を使用していいか必ず確認をとる必要がありますが。

ちなみに、データ的にはルールブックに沿っているが、演出的にはオリジナル武器、というのはどの卓でも認められやすいと思います。
例えば盾なら、『両手使用、攻撃時には命中+1の威力1d6+2、盾受け時には盾受け修正+5の盾受け値+5』というオリジナル武器。
データ的には、ヘビーメイスとタワーシールドを持つのと変わりませんので。
いいね! いいね!1