オリジナルルール置き場

ヒラーズフリート
ヒラーズフリートスレッド追加ルール等[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2020/04/23 12:31最終更新日:2020/04/23 16:39

自分で考えたルールを置いておく場です。
GMが案を出し、採用か、不採用かを決める流れとなっています。
尚、出された案は好きなように弄っても大丈夫です。むしろ弄ってくだされ。
いいね! いいね!  1

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

戻る

コメント一覧

シマエナガ三銃士
25. シマエナガ三銃士
2024/05/20 21:59
そうなのですね>すでに…

もっとも、基本的にフリーキャンペーンシナリオに参加するなら、2キャラ目以降は許可とってしかるべし。許可してもらえて初めて2キャラ目を用意するっていうのが私自身のマイルールなので、先日許可を得ようとコメントさせていただいた次第ですね。

ぽんぽんキャラ建てするひともいないでしょうし、大丈夫だと思います。

>レベルとか器用貧乏
いまヒラーズさんが設定されてる項目でちょうどいいと思いますよ。
ぶっちゃけ周囲が7レベルのときに、冒険者レベル6はまだしも、5レベルのPC(横伸ばしまくりコボルド型)ってついていけないのでバランス調整しても事故が起きます。起こそうとしなくてもおきます(経験済み)

・達成値がどうやってもたりなくて攻撃通らない
・抵抗がどうしようもなくてすぐコロリ
・HPが致命的に足りなくてコロリ
・判定面、足引っ張るだけの子になって悲しい

という感じになっちゃいますので、3低いの無しはだいぶ温情ですね
いいね! いいね!0
ヒラーズフリート
24. ヒラーズフリート
2024/05/20 21:40
そうなんですよね。
増やす場合は許可を取る必要がありますね……
いいね! いいね!1
風葵
23. 風葵
2024/05/20 21:39
私の意見は「ルールを決めるなら解釈で揉めそうな内容はやめてある程度具体的に決めた方がいいと思う」というところなのでキャラレベルのこととか器用貧乏の定義とかは別に変えてもらってもいいですよ。

キャンペーンの方向性と言う話もありましたが、それはヒラーズさんのやりたいことが優先で私たちはついていくだけですので、その辺はヒラーズさんがある程度やりたいようにやってしまってもいいと思います。
(今後ヒラーズさんがやりたいことの邪魔になりそうだったり負担になりそうなら不採用にしてしまえばいいと思います)

リビルドについてもヒラーズさんが不安に感じるなら最悪禁止でも別にいいと思います。

ただ、サブキャラの件で1つ忘れてる(シマエナガさんは知らない)と思いますが。

既にキャンペーンに2キャラで参加したPLさんはおられるんですよね……。
いいね! いいね!1
シマエナガ三銃士
22. シマエナガ三銃士
2024/05/20 21:03
リビルドしたい条件って、たいていの場合は…
・本当にどうしようもなくビルドに失敗した
・どうしても使いたいオリジナルアイテムが出てきたけど習熟関係でどうしようもない
・参加PLのPC内訳的にサブ技能が被りまくってるので変更したい
・お試しでやってみたけど、動きが思ってたのと違い過ぎて変更したいけど言い出しづらい…
・同卓したいPCと役割が被りすぎてて競合しちゃってるからちょっとズラしたい

っていうあたりじゃないでしょうか?
なのでたぶん問題は出ないとおもいますよ。
コロコロリビルド申請があった場合は、GMが差し止めたらいいだけです。
いいね! いいね!0
ヒラーズフリート
21. ヒラーズフリート
2024/05/20 20:59
難しいなぁ……どちらかを取れと言われると、個人的にはリビルドは許可制にはしたいのですが、様々な問題を引き起こしかねないんだよな。

シマエナガさんの案も含め、今は
1.PLに付き基本2人まで(3人目はGMの許可が必要になる)
2.役割が同じPCは禁止=所持する技能レベルが最も高い技能が同じキャラクターの作成禁止
3.器用貧乏になるようなビルドは控える=推奨シナリオレベルより冒険者レベルが3レベル以上低いキャラクターの作成は控える
4.現参加しているPLの持つキャラなどの身内(兄妹)と言ったキャラを作る場合は事前にそのPLさんと相談してください。
5.GMに許可を得た場合に限り、メイン技能はそのままとすることを条件にリビルドを可能とする。
 ※使用済みのアイテムと不名誉相殺の名誉点、冒険者ランクはそのままに、所持品と名誉アイテムはすべて原価での払い戻しOKとする。
にしておきます。これで何か問題が発生した場合、変えるかもしれません。
いいね! いいね!1
シマエナガ三銃士
20. シマエナガ三銃士
2024/05/20 20:59
むしろ
1.PLに付き2人まで(3人目作成したい場合はGMに許可を取る)
2.役割が同じPCは禁止=所持する技能レベルが最も高い技能が同じキャラクターの作成禁止
3.器用貧乏になるようなビルドは控える=推奨シナリオレベルより冒険者レベルが3レベル以上低いキャラクターの作成は控える
4.現参加しているPLの持つキャラなどの身内(兄妹)と言ったキャラを作る場合は事前にそのPLさんと相談してください。
5,GMに許可を得た場合に限り、メイン技能はそのままとすることを条件にリビルドを可能とする。
 ※使用済みのアイテムと不名誉相殺の名誉点、冒険者ランクはそのままに、所持品と名誉アイテムはすべて原価での払い戻しOKとする。


あたりが平和ではないでしょうか?
リビルド無制限にしてしまうと、PC枠を消費しないだけで、同名の別キャラが乱立するかたちになりかねず、個性が失われてしまうという御神屋さんの懸念も出てくるように思います。

さすがにメイン技能も含めてリビルドする…となるとなぜそのメイン技能をとって冒険者をしていたのか? というあたりにも影響が出てきかねませんので、その場合はむしろ新キャラのほうが自然だと思います。
いいね! いいね!0
シマエナガ三銃士
19. シマエナガ三銃士
2024/05/20 20:45
先ほど帰宅しました。
リビルドって複数PC許可以上にすごく危険なのですが大丈夫でしょうか?

べつに御神屋さんに反論したくて書いているわけではなく、参加するたびに、同じキャラのロールや動きがころころ変わる可能性がある、というのは、同じPCと同卓することになっても動きがわからず合わないという形になりかねません。

アイテムに関しても、たびたび購入しなおしとなると、消耗品や何を買って何を使ったか、属性等の加工のやり直しなどマンチ対応になりかねず、チェックが大変になると予測されます。

風葵さんが提案されてた時点の、

1.PLに付き3人まで(今のところは)
2.役割が同じPCは禁止=所持する技能レベルが最も高い技能が同じキャラクターの作成禁止
3.器用貧乏になるようなビルドは控える=推奨シナリオレベルより冒険者レベルが3レベル以上低いキャラクターの作成は控える
4.現参加しているPLの持つキャラなどの身内(兄妹)と言ったキャラを作る場合は事前にそのPLさんと相談してください。

で十分な気がします。
PCの数が増えることでGMがシナリオの主軸に据えるのが迷う形になってしまう危惧に関してなら、1を2PCまでとする(3PCめはGMに許可を取る)で十分じゃないでしょうか。
リビルドって結構穴とトラブル多いので反対しておきます。スカセジレンジャーも卓の度に代わってたりすると同卓する他の方のPCにも影響出かねませんし、必須条件の装備や名誉点の支払いなど、リビルドは慎重に対応されるべきだと思います。
いいね! いいね!0
御神屋
18. 御神屋
2024/05/20 20:23
>GM 
抜け穴はあるんですが、それは複数PCを持つという行為自体にあるのです。
基本上限なしですることではないです。今回で言えば穴をふさぐなら2人までと決めてしまうのが1番いい話ですが。
※一人を常に引退枠にして悪さができてしまうので。
とはいえ、他の方の意向を考えればやむなしだと思う次第です。

単発シナリオの連続であれば、そのたびに新規PCでやるというのも何も間違っていませんが、ここは連続性のあるシナリオを遊ぶキャンペーンの場なので相応しいことはないかと。
いいね! いいね!1
ヒラーズフリート
17. ヒラーズフリート
2024/05/20 19:54
直しました。
抜け穴を見つけられそうですが、今はこうしておくべきか……
いいね! いいね!0
御神屋
16. 御神屋
2024/05/20 19:48
>GM
1、に関しては計算できるアイテムに関しては買わなかったことにして新たな技能に合わせて買いなおせないと装備がまにあわなくなるので、そういった計算ができないアイテムには手を付けないのがただしいかと。

なので、リビルドがメイン技能に及ぶ際はGMに確認をとる、でいいと思います。
それで自然と装備の話も出るでしょう。
いいね! いいね!0