よろずフォアゴットン レルムズの歴史とか知識系 第1書庫

セス
セススレッドよろずキャンペーン世界設定[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2021/03/04 17:13最終更新日:2023/07/28 19:29

 どうも、セスです。

 OGL準拠サイトの以下urlに、
「本当に簡単にですが、
 フォアゴットン  レルムズForgotten Realms
 の1eから5eまで歴史の流れのまとめ」
を記載しました。

https://sites.google.com/view/playogl/play-ogl/worlds/forgotten-realms#h.j5mpzbc1ksbv

上の内容を見れば分かりますが、
「本当にいい加減(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「キャンペーンの進行や内容的に関わる所」
が発生した都度都度、
「参加者さんたち全員で、
 このスレッドへ情報補完していただけば」
と思います。

前スレ
無し。

一応、No.95のコメントを投稿した方が、
「次の第2書庫」
のスレッド立てをお願いします。


宜しくお願い申し上げます。 
いいね! いいね!  2

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

瑠璃
45. 瑠璃
2021/08/18 18:44
注意事項です。
このスレなどに書かれた情報のうち、「NPCが知っている情報」などの形で書かれたものは、事実である保証はありません。
いいね! いいね!2
セス
44. セス
2021/07/03 08:42
 フォアゴットン  レルムズForgotten Realmsでの一般的な、
所謂、
「歓楽街(大人の事情で詳細は不問ということでwww)」
について、一般的な普通のNPCs大人なら知っている情報です。

1 街内とか城塞内には、所謂、上/中流の人達が行くような、
 高価だが清潔で安全な高級・中級歓楽地区がある。
2 大きな城塞都市になると、所謂下流の人達が行くような、
 安くてそれなりの下流歓楽地区はあるが、あまり安全では無い。
3 街外や城塞外には、所謂、下・最下層の人達が行くような、
 危険で不潔だが城内と比べれば安い最下層歓楽地区がある。
4 高級・中級歓楽地区は、それなりの複数のNPCsギルド組織
 などが、それぞれの縄張りを尊重しつつ仕切っているのが
 普通である。
5 下流歓楽地区でも、それなりの複数のNPCsギルド組織などが
 それぞれの縄張り毎に仕切っているのが普通である。
6 最下層歓楽地区になると、複数の小規模NPCs集団などが
 烏合集散を繰り返しなが縄張り争いをしているが、それ
 なりに細かく縄張りを張りながら仕切っている場合が多い。
7 高級・中級歓楽地区には、その縄張りを仕切っている街の
 NPCsギルド組織などの息のかかったNPCs守備隊などが、
 それなりの見返りで治安に協力していることが多い。
8 下流歓楽地区でも、その縄張りを仕切っている街のNPCs
 ギルド組織などの息のかかったNPCs守備隊などがいるが、
 ほぼ治安はその縄張りとしてるギルド組織などに任せている。
9 最下層歓楽地区になると、ほぼその街のNPCs守備隊などは
 手を出さず、ほぼ全ての治安はその縄張りとしてる小規模
 NPCs集団などに任せている。
10 すべての歓楽街で共通だが、その縄張りの組織/小集団に
 お顔が効くなら、それなりの待遇が受けられる。
12 すべての歓楽街で共通だが、その縄張りの組織/小集団と
 問題を抱えているなら、絶対にその歓楽街に行っていけない。
13 すべての歓楽街で共通だが、部外者PCs/NPCsがその歓楽街の
 事情に深く関わってはいけない。
いいね! いいね!0
セス
43. セス
2021/06/26 14:13
 フォアゴットン  レルムズForgotten Realmsでの、
「所謂、1488DR時点のコモン共通語Common」
について、一般的な普通の大人NPCsなら知っていると
思われる知識と情報をまとめてみました。


1 ほぼ全NPCsが会話、読み書きできる。
2 なんかずーと昔の古代から使われていて、その時代、その時代に流行った
 言葉を適当にまぜこぜながら、今でも色々と変化しながら使われている。
3 書き文字はソラス文字と言われている26文字と数字などの記号を使用した、
 全部で50文字程度の簡単なもの。
4 ソラス文字の綴りや読みは、適当に26文字の母音と子音を記載、発音するだけ。
 綴りや発音が間違っていてる前提で会話や読みで解釈するのが常識。
5 単語の意味とかも、その時代や場所、その時の状況、NPCsの種族などで
 適当に違う意味で適当に使われているが、だいたい感じは伝わるような言葉。
6 一番に正式な共通語は、商業の取引などで使用する文章での共通語。
7 共通語の辞書とかもあるらしいが、それらは専門NPCs学者が使用しており、
 一般的なNPCsは高価かつ貴重な物なので聞いたことも見たことも無い者が
ほとんどで、辞書という意味さえ知らないNPCsがほとんど。
8 共通語の辞書自体も、無数の種類があるらしい。
9 魔法系や宗教系以外の基本的な巻物や書籍は、その書籍が作成された時代や
 場所での共通語のソラス文字で書かれているらしい。
いいね! いいね!1
セス
42. セス
2021/06/26 08:28
 フォアゴットン  レルムズForgotten Realmsでの、
「所謂、NPCs不信心者UnBelievers」
について、一般的な普通の大人NPCsなら知っていると
思われる知識と情報をまとめてみました。

1  所謂、信仰心=NPCs神格さんでもNPCs自然系でもNPCsナニカさん
 とかに対する色々な心の持ち方=リスペクト=尊敬とか尊重とかをあまり
 感じて無い、あまりその辺については普段から何も考えて無いような
 一緒の無作法または不調法な者たちのことを指した、一般的な侮辱的な
 呼称。
(まぁ、ゲーム内の世界設定的にはNPCs超越者さんたちは実在しているのでwww)
2  ある同じNPCs神格とかを信じているNPCsさんの集団の中で、色々な
 捉え方をしているNPCsの少数派系に対する、一般的な呼称です。
3 信仰心の対象が違うNPCsに対しては、不信心者とは呼ばない。
4 ゲームの世界設定的に、無神論者はごくごく少数で、無神論自体が
 ゲーム内で無数のNPCs超越者たちの実存のエビデンス=ゲーム内
 リアルによって、ほぼナンセンス=主張するには無理がある、目の
 前にそれらの実存を示している無数の証拠があるのに、ってことで、
 無神論自体が無意味な空論だと感じている。
5 それぞれのあるNPCs神格さんたちのNPCs神官とかNPCs使徒さん
 たちから、1,2の不信心者と判断されしまったNPCs。
 その結果、その不信心者と判断されしまったNPCsがどうなるのか?
 は、そのNPCsが住んでいる地域や社会の法や風習、習慣、掟など
 などによって違う。
6  NPCsみんなは、自分が不信心者だとは呼ばれたくは無い。
7  みんな内心では、色々な実際的な面で、不信心者の部分は持っている
 と感じている。
8  NPCsのみんなは、自分自身が本当に不信心者にならないように、
 信仰心だけはちゃんと持って生きようとはしている。
9  NPCs悪魔さんたちとかの所謂邪悪系存在への信仰心を持っている
 NPCsさんたちも沢山のいることを、知っている。
いいね! いいね!0
セス
41. セス
2021/06/25 06:13
 出典公式シナリオDDEX14からの抄訳

Klemvor’s Faithful
Doomguide is the title adopted by heads of cleric chapters among the faithful of Kelemvor, 
Faerûn’s deity of death and the dead,”Doom” refer not to a bleak destiny but simple to the  fact that all mortls face an end to life,
 Kelemvor’s servants ensure that dead are properly interred and respected, and they see to the needs of the bereaved.
To most of Klemvor’s Faithful, raising a dead person as an undead creature is the most horrific sacrilege imaginable and an unforgivable violation of human sanctity.

ケレンヴォー神の信仰者たちKlemvor’s Faithfulについて
最初にドゥームガイドとは、ケレンヴォー神Kelemvorの信仰者たちの間で、その神官/聖職者の支部長が採用している称号です。
この忘れさられた国々Forgotten RealmsのフェールンFaerûn’s地域の死と死者を司るケレンヴォー神の信仰は、破滅や荒涼とした運命を意味するのではなく、すべての人間たちはその人生の終わりを必ず迎える、という事実を意味しています。
ケレンヴォー神の信仰者たちは 死者が適切に埋葬され 尊重されていることを確認し 遺族のニーズにも目を配っている
死んだ人間をアンデッドする行為は、ケレンヴォー神の信徒たちの多くにとっては、想像を絶するほど恐ろしい冒涜であり、人間やその他の知的生物の持つ魂の神聖さに対する、許されざる侵害なのです=だから不機嫌になります。

 以上
いいね! いいね!1
セス
40. セス
2021/05/28 03:53
 どうも、セスです。

 バルダーズゲートBaldur’s Gate系の1300DR後半から
1480DR年代までのTVゲームと小説の概要紹介として、
https://www.4gamer.net/games/319/G031949/20200408053/
が、一番に良さげです。

宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!0
セス
39. セス
2021/05/02 12:10
どうも、セスです。

https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu161473115022&t=thre161484562813&p=2
No.10への補足1、
「ケレンヴォー寺院の葬式埋葬事業」
について一般的NPC大人なら知っているです。

1 基本、葬式はケレンヴォー神官に頼む。
2 お金があるならケレンヴォー寺院で盛大に。
3 遺体の埋葬とその後お墓、墓所の管理はすべてケレンヴォー寺院にお願いする。
4 誰も死後、アンデットにはなりたく無い、キッパリ!
5 お墓などは、お金次第。
6 高いお金を払えば払うほど、アンデットにはならないらしい。
7 NPCsケレンヴォー信者さんたちはケレンヴォー寺院に毎月十分一税を払っている。
8 ケレンヴォー信者では無いが、お墓があれば寄付を定期的にしている。
9 死後の安全も金次第。
10 対NPCsネミロマンサーズの親玉。

宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!1
セス
38. セス
2021/04/27 02:47
 フォアゴットン  レルムズForgotten Realmsでの、
「所謂、NPCs領主/貴族/郷士」
について、一般的な普通の大人NPCsなら知っていると
思われる知識と情報をまとめてみました。

1 領主/貴族/郷士とは、所謂、支配者層の者たちの一つの呼び名である。
2 どんな理由/権威、たとえ自称でも、周囲にいる他人たちが認めている/許しいて
 いる限り、どんなに小さくても土地の支配権や所有権を持っている、
 その者を領主(Lord)と呼ぶ。
3 どんな理由/権威、たとえ自称でも、周囲にいる他人たちが認めている/許しいて
 いる限り、何がしかの貴族であると公言しているその者を土地や称号などの所有
 の有無に無関係に貴族(Sir/Ladyと呼ぶ。
 通常は、何がしかの土地を所有していけば領主(Lord)、称号(何々の守護者of Gardianなど)
 を持っていればその称号で、公式的には呼ばれることが多い。
4 どんな理由/権威、たとえ自称であっても、周囲にいる他人たちが認めている/許しいて
 いる限り、どんなに小さくても土地の支配権や所有権、または、何がしかの権利などの
 全部またはそれらの一部などを持っているその者達の中で、特にその土地で直接的に
 生活基盤を所有している者達のことを郷士(Common Lord)と呼ぶ。
5 領主/貴族/郷士たちの多くは、基本的にはより上位の領主/貴族/郷士たちに忠誠を誓い
 その家臣として仕えている。
6 領主たちは、その領地に自分の砦や城、館などを所有して、その領地内の管理監督を
 普段は行なっている。
7 貴族たちは、普段は、より上位の貴族の命令や、自分の貴族としての職務に従事している。
8 郷士たちは、ほぼ例外なく、その領地に自分の館や家などを所有して、自分自身の家族の
 生活基盤の維持や、領地内の管理監督と普段は行なっている。
9 領主/貴族/郷士たちには、自分たち自身の所有する領地や地位を守る権利と責任を持っている。
 その権利と責任の中には、その領地内の領民たちの生命と財産、生活基盤を守ることも含まれる。
10 領主/貴族/郷士たちには、天災や戦時などに、より上位の領主/貴族/郷士たちの
 呼集(Call to Arms)に応えて、自軍を編成してその上位の領主/貴族/郷士たちの
 元へ馳せ参じる義務がある。
いいね! いいね!0
セス
37. セス
2022/05/08 21:13
 フォアゴットン  レルムズForgotten Realmsでの、
「所謂、NPCs一般人Common」
について、一般的な普通の大人NPCsなら知っていると
思われる知識と情報をまとめてみました。

1 一般人たちとは、この世界に住んでいる者たちの中で、大部分を占めている所謂普通の住民
 たちのことであると考えている。
2 ある意味で特殊な才能=戦闘能力に秀でてい無い、普通の動物やモンスターに食べられて
 しまうような人々のことである。
3 もちろん、もし天災や戦争などがあれば、それなりにみんなで頑張るしか無いので頑張れるが、
 ひとりまたは少人数では、それらに対処できないのが普通の一般人である。
4 一般人たちの多くは、自分の家にその家族と一緒に住み、それなりに食べるために苦労はするが、
 平和にその生涯を暮らして生きて行くことが望みである。
5 一般人たちの多くは、たしかに、冒険や富、権力や名声などには憧れてはいるが、結局は、
 それなりに平凡で平和な暮らしをする方が良い、と思っているし、実際、多くはそうしている。
6 一般人たちの多くは、それなりの野心も持っているが、自分や家族、他人の命や財産まで
 かけてその野心を達成しようとは全く考えておりず、実際、そうする者はごくごく稀な存在である。
7 普通の一般人たちが、その支配者たちに望むことは、出来るだけ一般人たちをそっとして置いて欲しい
 の一言に尽きる。
8 特に税金とかを払っているいる分にはだ。
9 ただ確かなことは、もし天災や戦争などが起きれば、自分たちの支配者たちに従い、みんなで
 協力し合ってそれらの苦難を克服して行かなければ、滅び去って生き残ることは出来ない、
 と考えている。
10 いざ!という時に自分と家族を守るために立ち上がって武器を取り、自分たちを襲って来るもの
 どもに立ち向かって行く、のだろうとは思っている。
11 もちろん、一般人とほぼ同じような金持ちや有力者の中には、普通の多くの一般人たちを利用して、
 自分たちだけが出来るだけ無傷で安全に無事に助かりたいと考えいる奴らもいることを良く知っている。
12 しかし、普段の生活はやはり、自分の家で家族と一緒に、平和に豊かに暮らして行きたいと、
 願っているのが、普通の一般人たちである。
いいね! いいね!0
セス
36. セス
2021/04/26 03:58
 フォアゴットン  レルムズForgotten Realmsでの、
「所謂、NPCs冒険者達、冒険者パーティー」
について、一般的な普通の大人NPCsなら知っていると
思われる知識と情報をまとめてみました。

1 冒険者パーティーとは、普通に危険なことをやっている者達の危ない小集団だと考えている。
2 ある意味でその土地土地の有力者、教会、騎士団、傭兵団や所謂犯罪者組織などの集団から
 あぶれた、または、それらに進んで所属して無い者たちの集まりであることも多い。
3 単に流れ者達の一攫千金を狙った山師の小集団であることも多い。
4 単に普通の者達のように普通の生活が出来ない者達の小集団であることも多い。
5 しかし、多く世間に出回っている噂話や吟遊詩人達の歌などにはあるように、そうした
 流れ者達やあぶれた者達の小集団の冒険?が、伝説的な偉業として語られている、または
 歌われているのは知っているが、それらのほとんどは子供騙しのおとぎ話だと思っている。
6 もちろん、その中には、本当にあったことも含まれいる場合もあるだろうが、いい加減な
 尾ひれが付いた誇張が過ぎたホラ話だと思っている。
7 どちらにしても、一般の生活に馴染めない者達の集団であることが多い。
8 天災や戦争のどさくさに紛れて成功する者達も、それらの冒険パーティーにはいるだろうが、
 それはごくごく少数の偶然の結果に過ぎない。
9 確かに、多くの支配者達の中に元冒険者だったと噂されている方達も多いが、それは噂でしか無い。
10 ただ確かなことは、失われた遺跡だとか、伝説の宝だとかを、発見するようなきっかけに
 なっているのは、その冒険者達の小集団、所謂、冒険者パーティーであるということは知っている。
11 だから、実害が無い限り、直接な係り合いはできるだけ避けるが、それらの冒険者パーティーと
 関わり合ってしまうのは、しょうがないことだと感じている。
12 また金持ちや有力者の中には、そういう冒険者たちや冒険者パーティーに、その報酬と
 引き換えに色々な仕事をやらせているらしい噂はよく耳にする。
13 つまり、普通の生活をしている人達がやらないこと=特定のモンスター狩り?などを、冒険者たちや
 冒険者パーティーはやっているというだと知っている。

 以上、宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!1