質問用

団長
団長スレッド質問用[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2021/03/16 19:17最終更新日:2021/03/18 03:29

サプリの事やルールなどに関して分からない事を質問して聞く様の場所
(↑以外の事でも質問して頂いて構いません)
いいね! いいね!  1

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

レイン
30. レイン
2021/04/14 09:48
質問です。
FS判定とはなんですか?
いいね! いいね!0
レイン
29. レイン
2021/04/14 08:34
>カテナ ドルグさん
私がコンコーダンスを取得したのは無駄じゃなかったんだ!

おめでとうシンジくん
おめでとう
おめでとうシンジ(TV版)
いいね! いいね!3
カテナドルグ
28. カテナドルグ
2021/04/14 07:38
エネミー識別とは基本ルールブック①p246-247にて本来メジャーアクションにて行なうものと定義されておりますので、セージのスキル《エンサイクロペディア》はセットアッププロセスにエネミー識別を行なう為のスキルとなります。

エネミー識別は同ルルブp285によりますと、「視界内のエネミーを1体指定して行なう」ものですので、《コンコーダンス》は視界内の全てのエネミーに対して一度にエネミー識別を行ないたい時に便利です。

上記踏まえて両方取得は悪い選択肢ではないと思っています。わたしは好きです。
セットアッププロセスという早いタイミングに視界内全てのエネミーの情報が分かれば適切な戦術を取れそうですからね〜。

長々と失礼しました_:(´ཀ‘」 ∠):
いいね! いいね!5
レイン
27. レイン
2021/04/14 04:10
>メルブランさん
コンコーダンスだけで十分だと思います。
コンコーダンスはパッシヴですから。

……リビルドしたい私←エンサイクロペディアとコンコーダンス持ち
いいね! いいね!1
メルブラン@ネコと和解せよ
26. メルブラン@ネコと和解せよ
2021/04/14 03:40
もしかしてセージのスキル、コンコーダンスとエンサイクロペディアを両方取る意味ってなかったりしますか…?
いいね! いいね!1
こくりこ
25. こくりこ
2021/04/13 17:53
>23. カテナドルグ 様
詳しい説明をありがとうございます.
スキル選びの参考にさせて頂きますね.
いいね! いいね!4
アイ・オウ(I.O)
24. アイ・オウ(I.O)
2021/04/13 14:08
こくりこさん>
カテナドルクさんが具体的に解説されてますね。
失礼しました。
いいね! いいね!4
カテナドルグ
23. カテナドルグ
2021/04/13 13:57
スキルの「対象:範囲」「対象:範囲(選択)」や「対象:範囲([SL×n]体)」の説明については基本ルールブックのp80『・範囲』を参照されるとよいと思われます。

>こくりこさん
ご質問に具体的に回答させていただきますと、《マジックブラスト》は同一エンゲージにる敵味方の中から対象を選べます。

>トゥニーウォーカーさん
ハンドグレネード等の「対象:範囲」の攻撃は味方も巻き込んでしまいますが、《ワイドアタック》等の「対象:範囲(選択)」であれば敵味方を選んで対象に取ることが可能です。
いいね! いいね!5
こくりこ
22. こくりこ
2021/04/13 13:56
御説明ありがとうございます.

>19. レイン 様
色々と使い道がありそうですね.

>20. アイ・オウ 様
用語の説明では『「範囲(3体)」であれば3体以下のキャラクターを対象として選択出来る』とあるので,『範囲(選択)』と同じように対象を任意に選べるかと思うのですが如何でしょうか?
いいね! いいね!3
TwoneyWalker
21. TwoneyWalker
2021/04/13 13:50
経験則ですが対象はGMの裁量になるかと。
以前回避盾を使った際には敵と同エンゲージにいた為、
味方の範囲攻撃も避けてました笑
いいね! いいね!3