かもらいふさんの日記 「「NPCがPCを騙す」ことについて徒然」

かもらいふさんの日記を全て見る

かもらいふ
かもらいふ日記
2019/05/29 12:08[web全体で公開]
😶 「NPCがPCを騙す」ことについて徒然
当方、従前より「NPCがPCを騙しても、GMはPLを騙すな」というスタンスで、今も基本的には変わっていないのですが、最近いろいろあって「NPCがPCを騙すことについても、安易に行うべきでない」という気もしてきています。

主人公が実は騙されていて、中盤や終盤にそれが発覚してどんでん返し!…というシナリオは小説やらアニメやら電源系ゲームやらでよくありますが、それは所詮は他人事だから。TRPGにおいてはNPCからPCへ与えられた情報を元に(メタレベルで)PLが判断する以上、そこに嘘を混ぜると「GMがPLを騙す」ことが間接的とはいえ成立してしまう、とも言えるんですね。(私自身はその解釈に否定的ですけど)

まして、それを割と長期間引っ張ってから開示すると、「自分は踊らされていた、誤った判断で無駄な行動をした」という徒労感を生み出しかねません。
そうなったとき、PLが騙されたことへの不快感や徒労感に対しうまく折り合いをつけられる(※)か、というのはPLのプレイスタイルや気質、技量によるところが大きく、そうだと確信できる相手以外にやるのはリスクが高い気がします。
(※たとえば「前提に嘘があった以上、PLとしての判断は間違っていない」とか「嘘と気づかせる要素をGMが入れてこなかった以上、騙されるのは既定路線なのだろう」とか「”良いように使いやがって…帰ったら覚えてろよ”とPCに言わせる」とか)

とはいえ、そういった搦手は個人的には嫌いではないので、
・『引っ張らない』 引っ張るほど、発覚したときの騙された感や徒労感は大きくなるので、なるべく早くネタばらし。
・『君たちは悪くない』 PL(PC)に対する心理的なケア。NPCによる謝罪や修正情報の提供等。
・『結果オーライ』 騙されたことにより結果的に状況が好転するなど、シナリオレベルのフォロー。
あたりを心がけて、うまく使いこなしていきたいものです。
いいね! いいね!31

レスポンス

SH01
SH01かもらいふ
2019/05/29 19:23[web全体で公開]
> 日記:「NPCがPCを騙す」ことについて徒然
「騙して悪いが…」をしたいときは、そのNPCの名前を「裏切子」さんとか「ユダ・ダブルクロス」さんとかにするといいって聞いたことがある
サンダーソード
サンダーソードかもらいふ
2019/05/29 14:50[web全体で公開]
> 日記:「NPCがPCを騙す」ことについて徒然
まず、私はそういう搦手大好きです。やるのもやられるのも。

予めGMとNPCの切り分けをすると明言する(開始前に詳細内容に記載)
別のルートからPCが探れるようにしておく(NPC1とNPC2の提供情報の競合、文献調査で発覚する食い違い)
などが考えられますかね。

また、騙されたことによる結果オーライにはしません。そうするとせっかく注意深く見抜いたPLが不利益を被るので。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。