【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part27
しゃんはい質問・相談など[web全体で公開] 3 | |
登録日:2024/04/11 15:22最終更新日:2024/04/11 15:22 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
40. カイ | |
2024/05/29 02:34 |
>39. ばるたんさん 常に知力ボーナスと同じになるということは、常に上書きし続けていると言えるでしょう なので防護点+1をしてもそれを上書きしてしまうと考えるといいのではないでしょうか?
39. ばるたん | |
2024/05/29 02:25 |
こんばんは、初めての利用ですが、早速質問したいです。 マナコートには防護点が知力ボーナスと同じになる、とありますが、これってアビス強化の防護点+1をしても上限の6より大きくはならないってことですかね? GMがそう仰っていたのですが、なんかイメージしづらくて……
38. シマエナガ三銃士 | |
2024/05/27 23:19 |
ルルブとサプリの食い違いはもうGMさんの判断にまかせましょう。 基本的には後出しの法則で良いと思いますが、このへん議論してもぜったいに答え出ないレベルでどうしようもない内容になってるので・・・。ほんとSNE
37. Undo | |
2024/05/27 23:39 |
>35. かもらいふさん る、ルルブとサプリで真っ向から食い違ったこと書いてて矛盾しとる。めんどくさいやつや……。 そういった場合、エラッタでどちらかの文面が完全削除されるといったことは割とよくあることなので、さっさとエラッタ出しなさいよとしか言えないですね……。 個人的には必ずしも持っていなくて良いサプリと違って皆が持っているはずのルルブの処理に合わせた方が慣れていて分かりやすいし、このルールに限定して考えた場合にはサプリの方に合わせてルールを変更した方が良いルール的なメリットも特に思い当たらないので、ルルブの処理を推します。
35. かもらいふ | |
2024/05/27 22:24 |
> 33. Undo さん 実は《マルチアクション》+《両手利き》の攻撃順については『ルールブックII』(238頁)と『バトルマスタリー』(36頁)で記述に差違がありまして。 『バトルマスタリー』の記述の方が《マルチアクション》の効果の文面には合致してはいるので、個人的にはこちらを推したいところですが、いずれにせよ変更なら変更、間違いならエラッタで修正とハッキリしてほしいところですね…。
34. Undo | |
2024/05/27 22:16 |
>30. シマエナガ三銃士さん 【マルガ=ハーリ天地銃剣術】は2.0時代の流派であるため、卓での採用はGM次第ですが、バトルマスタリー中に指針は提示されており、特に大きく手を加えることなく2.5に持ち込むことは可能でしょう。 なお、【マルガ=ハーリ天地銃剣術】は《マルチアクション》を基礎特技として効果自体は独自の効果を発揮する秘伝であるため、片手に1Hの射撃武器ともう片方の手に近接武器を持ってそれらを同時に扱うこと自体は流派と《マルチアクション》を必要としません。 また、秘伝の効果自体も《マルチアクション》の効果からは大きくかけ離れたものであるため、「《マルチアクション》と《両手利き》による、近接攻撃&射撃攻撃&魔法の可否」に対する参考にはならないものとなっていますね。
33. Undo | |
2024/05/27 22:13 |
>28. 空海さん Q1.《マルチアクション》と《二刀流》の組み合わせについて A1.「用法:1H」の武器を両方の手に1つずつ装備し、それぞれの武器で同一の目標に対し攻撃するのは《両手利き》の効果であり、どのような武器を装備するかは「用法:1H」以外の制限はありませんので近接武器と射撃武器を同時に装備しても構いません。 《マルチアクション》と《両手利き》の判定の順序は、ルルブⅡ238頁に記されている通り、2回の武器攻撃の後に魔法、または魔法の後に2回の武器攻撃です。1回目の武器攻撃、魔法、2回目の武器攻撃といったように2回の武器攻撃を分けて間に魔法を挟むことはできません。 《両手利き》による2回の攻撃の片方が近接攻撃であれば射撃攻撃をしても《マルチアクション》を使用できるかは、公式回答がありませんのでGM毎に判断してくださいとしか言えません。 Q2.《マルチアクション》と《魔法制御》の組み合わせについて A2.《魔法収束》《魔法制御》のバトルマスタリーでの記述の変更は、エラッタでありルルブⅠの記述を優先すべきものと個人的には考えています。 エラッタではなく意図的な変更である場合、基本ルルブから重要な変更があった旨が記載されていてしかるべきものであると考えますし、グループSNEは過去に幾度か最新のはずのサプリに過去のデータ変更やエラッタを適用する前のデータをコピペで入力していたという事例があるためです。 魔法使い系技能でなくエンハンサーの【ファイアブレス】などでも使えるからではといった考えもあるかもしれませんが、それはその効果説明のテキストの方で例外的に《魔法制御》が使えると書くことで十分に対応できているでしょう。 なので、《マルチアクション》と《魔法収束・制御》は《ルーンマスター》にて使用できます(《変幻自在》ではできません)。
32. Undo | |
2024/05/27 21:29 |
>25. 蛇穴 典雅さん Q1.リルドラケンや練体士などの飛行状態キャラクターが「チキンベルト」を使えるのか A1.特に飛行状態であるから使用できないとの制限は無いため問題なく使えます。 ただし、20m吹き飛ばされて落下ダメージを受けつつ着地するというのはアイテムの効果説明のテキストを字義通り適用します。そのため、解釈によっては地面への着地によって飛行状態は一時的に解除されるという解釈もできます。 Q2.もし使えるなら落下ダメージはどういう扱いになるのか。 A2.非戦闘時であればルルブⅡ91~92頁を参照しつつ独自に処理してください。 戦闘時であれば、一般的な戦闘では飛行状態のキャラクターの高度は管理されず、地面に居るキャラクターと同様に扱われます。なので地面に居るキャラクターと全く同じ処理を適用してください。 〈チキンベルト〉の効果説明では着地の際に転倒するといったことは書かれていないため、転倒状態にする必要は無いでしょう。 Q3.また、リトルウィングを装備していた場合は戦闘中でも軽減扱いになるのか A3.〈リトルウィング〉【チックチック】の効果は戦闘時だからと失われたりはしません。効果説明のテキスト通りに処理してください。
31. kuukai0125 | |
2024/05/27 19:36 |
>29. かもらいふ さん 回答ありがとうございます。 ①に関しては、公式の見解はないという事なんですね。 ②はルルブとバトルマスタリーで違うのは気がつきませんでした。自分はバトルマスタリーを参照していました。まずはGMに確認という事が大事という事ですね。 勉強になりました、ありがとうございました。
30. シマエナガ三銃士 | |
2024/05/27 18:34 |
うろ覚えかつ2.5に来てないんですが、2.0時代のマルガハーリ流派が、マルチアクションして二刀流で近接+射撃攻撃が出来たのですっけ? 当時、ガンカタの映画を模倣できると話題になりましたね。
29. かもらいふ | |
2024/05/27 18:08 |
>28. 空海 さん ① 「《マルチアクション》を宣言して、《両手利き》で近接攻撃+射撃攻撃」という状況に関しては、旧版(2.0)の頃からたびたび議論になっていますが、その可否について明確な裁定は出ていません。 個人的には、宣言のタイミングと順番の制限(⇒『バトルマスタリー』36~37頁)さえ守っていれば2回目の武器攻撃は射撃でも良いと思っているのですが、体感では「武器攻撃は2回とも近接攻撃でなければならない)」とされる場合のほうが多い印象です。 ② 《魔法制御》は、『ルールブックI』では「使用:魔法使い技能」、『バトルマスタリー』では「使用:―」となっており、エラッタでどちらかに統一されない限りは、卓でどちらのデータを採用するか次第となります。都度GMに確認してください。 一般には「記述が食い違った場合は、採用するルールブック・サプリメントの中で最も新しいものを採用」とされることが多い印象なので、『バトルマスタリー』自体が不採用になっていない限りはそちらのデータ(つまり「使用:魔法使い技能」の条件を満たさない)と思っておいたほうが良いでしょう。 なお、仮に『ルールブックI』の方のデータを採用した場合の宣言タイミングは、魔法先行の場合「魔法行使の時に《マルチアクション》《魔法制御》を両方宣言する」、近接攻撃先行の場合は「近接攻撃の時に《マルチアクション》を宣言し、魔法の時に《魔法制御》を宣言する」となります。 ご参考まで。
28. kuukai0125 | |
2024/05/27 15:06 |
はじめて質問させていただきます。 戦闘特技に関連してお教えください。 ①「マルチアクション」と「二刀流」の組み合わせについて 「マルチアクション」使用時に、魔動機術の「パイルシューター」をシューター技能で使用した近接攻撃の後に「二刀流」の効果で反対の手に持ったガンを用いて射撃攻撃は可能でしょうか?その後orその前に通常の魔法行使をするという前提です。 ②「マルチアクション」と「魔法制御」の組み合わせについて 魔法系技能11レベル以上で獲得する戦闘特技「ルーンマスター」を使用して「マルチアクション」と「魔法制御」の同時使用は可能でしょうか? 「ルーンマスター」の説明には【使用:魔法使い系技能】を1つは使用しなければならないとあります。ですが、「マルチアクション」「魔法制御」ともに【使用:】の欄はなにも記載されていません。ただ、「マルチアクション」は【適用:1回の近接攻撃または魔法行使】、「魔法制御」は【適用:1回の魔法行使】とあります。この場合はどのように処理すればよいのでしょうか? どこかに正式なルール適用が記されているなら、お教えください。
26. かもらいふ | |
2024/05/27 22:12 |
>25. 蛇穴 典雅 さん 空中での転倒効果(→『ルールブックII』92頁)、および、落下ダメージ(→『ルールブックI』156頁、『ルールブックII』93頁)のルールに従って処理されるのが妥当かと思います。 1.転倒 〈軽業のブーツ〉などで別途対策を講じていない限り、地面で転倒します。 飛行能力は喪失しませんので、【剣の加護/風の翼】の効果による命中力・回避力のボーナスなどは引き続き有効です。 2.落下ダメージ 〈チキンベルト〉の「20」点に加え、元々の高度に応じた落下ダメージが加減算されます。 ただし、一般に戦闘では高度を管理していない(地面スレスレを飛んでいるのと同様)ため、落下ダメージは基本的に〈チキンベルト〉分のみとなります。 もちろん、「落下ダメージを軽減する」とある〈リトルウイング〉の効果も有効です。 その際に判断が分かれそうな要素としては「飛行能力を喪失していない」ことなどによる、落下距離項の減算(→『ルールブックII』93頁))かと思いますが、個人的には適用して良いんじゃないかと思います。 仮に適用するなら実質「30」点の軽減となり、受け身や防護点に頼るまでもなくノーダメージとなるでしょう。 ご参考まで。 【5/27 22:12 追記】 Undoさんのレスをきっかけに確認したところ、確かに転倒効果はありませんでした。思い込みは良くないですね。 従って、Undoさんの仰る通り、テキスト通り「10m移動して『20』点の落下ダメージを受ける」だけで、飛行状態は一切考慮されない、とするのが妥当ですね。 (※「落下距離10m軽減」に相当する30点の落下ダメージ軽減を入れてもいいかもしれないですけど、あくまでGMの任意判断)
25. 蛇穴 典雅 | |
2024/05/27 02:39 |
お邪魔します。質問が数点あります。 上級戦闘ルールにおいて ・リルドラケンや練体士などの飛行状態キャラクターが「チキンベルト」を使えるのか ・もし使えるなら落下ダメージはどういう扱いになるのか ・また、リトルウィングを装備していた場合は戦闘中でも軽減扱いになるのか お手数おかけしますが、皆さんのご意見をお伺いさせていただきたいです。
24. シマエナガ三銃士 | |
2024/05/23 12:38 |
ちょっと変則的ではあるかもですが。 蛇の使い魔にしておけば、術者が近接攻撃した際に、毒牙支援という特殊能力が効果を発揮しますので、安全に連携攻撃RPを楽しむことは可能です。 参考までに
23. スライミ | |
2024/05/23 07:36 |
>21.フォルライトさん >22.シマエナガ三銃士さん お二人とも、回答ありがとうございます! なるほど、可能ではあるもののリスク・デメリットが大きすぎる感じなんですね。 魔法戦士がファミリアと連携攻撃!みたいなのにロマンを感じたのですが、的が増えてヤられてしまっては元も子もありませんしねぇ…… 逆にその点を利用して、敵の弱点的な感じで運用するなんてのも面白そうですね! 使い魔用の防具なんてのがあるんですね!初めて知りました。ETに載ってるのかしら?見直してみます。 疑問解決です。助かりました! 改めまして、フォルライトさん、シマエナガ三銃士さん、丁寧に教えていただきありがとうございました!
22. シマエナガ三銃士 | |
2024/05/23 02:48 |
>20. スライミさん たしか使い魔の視界越しに魔法を使うのは、「ファミリアⅡ」からだったような気がしますが、 状況次第では術者から離してつかうのもなしじゃありません。 術者とくっついていないとMP共有や暗視提供などが働かない点には注意が必要です。 そのうえで… ・ミニマムアーマー(使い魔専用の防具)を着せる ・術者より前方に置くことで遮蔽にできる(若干GMによる) ・遮蔽にすることで、他の後衛PCを守ることもできる ・敵の遠距離攻撃が毒・病気・精神効果属性しかない場合、魔法生物であるファミリアは安全 というあたりがメリットでしょうか。 まったくそういう使い方をされるプレイヤーさんが居らっしゃらないわけじゃないです。 いちおうブリンク剥がしにも使えますが、そっちはリスクが大きすぎます。 いっぽうで、使い魔が術者と別座標ないし同座標であっても別々に手番行動(おもに主動作)を行った場合、別々のキャラクターとして扱われて、個別に狙われたり、範囲魔法に一個体として巻き込まれる可能性があります。 範囲魔法に巻き込まれた場合、術者本人が受けるダメージ分と、使い魔に入ったダメージ分とで二重に受ける可能性があるため非常に危険です。
21. フォルライト | |
2024/05/23 01:06 |
>20. スライミさん 一応ファミリアにも魔物データはある以上、指示を出したり攻撃させたりすることは可能です。 特に記載はありませんが、反応がゴーレムと同じ「命令による」なので ゴーレムと同じような動かし方も可能かもしれません。(要GMと相談?) しかし、ファミリアを戦場に出すというのは以下の理由で非常に危険な行為なのでよほどのことが無い限り非推奨です。 ・回避力及び防護点が低い ・ファミリアがダメージを受けた場合、主のHPがそのまま減少する(物理ダメージでも主の防護点は適用されない)