ちまきさんの日記 「寝る前に投下していきます。」

ちまき
ちまき日記

2018/02/12 01:10

[web全体で公開]
😶 寝る前に投下していきます。
誰が悪いとか良いとかじゃないですけど、なんとなく寝れないので眠くなるまで私の意見を書いてみます。

合うとか合わないとか、いろいろな所で感じることがあるかと思います。それは物に対して(たとえば私は今使ってるシャンプーが合わないので次のは合うのをと思って色々探してます。サラサラつやつやヘアーに俺はなる!)とか、空気に対してとか、人に対してとか。

大抵のことはまぁ「これは自分には合わないなやめとこう」でいいと思います。シャンプーとか。
でも人に対してだとそうは行かない時も。

会社や学校等リアルの付き合いで嫌なことがあってすぐ「合わないからやめとこう」としようとしても、自分が嫌でも会話しないといけなかったり、周りに迷惑をかけてしまったり。
どうしたって顔を合わせる機会があることが多いと思うので、なかなか拒絶も難しい、我慢もしんどい、でも我慢するのが一番。出来ることなら相手の良いところを見つけて少しでも自分が楽に合わない人と付き合える様に。
リアルの付き合いでは基本的には相手を受け入れる形がベターなのではと思います。

次に趣味のことで繋がるネットの人に対しての「合わない」ですが、これはもう自分が「この人とは楽しく出来ない」と感じたら自己防衛してしまえばいいって思ってしまいます。
もちろんブロック/ミュートは最終手段ですし、誰彼構わずそんなことしてたら誰とも遊べなくなってしまうし、ちゃんと考えてからするべきとは思いますが。
でもあくまで趣味なので、楽しく出来なさそうな人と無理して話すことも付き合うこともないと思います。会社じゃないんだから!趣味なのにそこまで神経すり減らさなくてもいいじゃないか、と。

特に趣味のことって「合わない」と感じること多いと思うんです。好きな物だからこそ皆それぞれこだわりがある。好みがある。違う意見や考えに触れることはとっても良いことだと思います。
でも、自分の意見が大事すぎて反対意見は全否定してしまう人も中にはいらっしゃる。
全否定しつつも反対意見もちゃんと受け止めることが出来る人は素晴らしいと思いますし自分も見習わないとという気持ちですが、中には反対意見が来たらやっぱり全否定、自分の意見を振りかざし論破してこようという人も中にはいらっしゃる。
論破しないとクラスメイトが危ない訳でもないのなら論破なんて必要ないのではと思ってしまう私なので、そういう人にはそっと「自己防衛」してしまいます。
その人が論破してくる様子は無くて、あくまでその人の考え方を提示してくれる場合はその必要は無いと思うのでそこの見極めは必要であると思いますが。

意見が違って、お互い相手に自分の意見を通そうとしたらそれはどこまで行っても敵対してしまうだけだと思うからです。
そうじゃないとすれば、どちらかが折れる時なのかな?と。それだと折れる人は結局ストレスなんじゃないかと。
意見が違って、お互い「自分の意見はこうなんだよ、あなたの意見はそうなんだね、考え方は違うけどそういう考え方もあるんだ!」という感じで意見交換が成り立つならそれが一番なんですが、みんな出来るわけじゃない。

なんだか長くなりすぎて上手くまとめられてないですね。すみません。
とにかく、先のことも見据えて、お互いストレスを募らせながら論争を繰り広げなければなさそうなら、それに気付いたほうがそっと終わらせるのも有りなのでは?と。
そうすれば最終的にどちらかが折れてその結果どちらかが(または双方が)傷付いてその趣味まるごとなんだか嫌な思い出になってしまうことも防げると思うのです。

もちろんこれは私がひとりで思っていることですし、ブロックやミュートはするべきでないと思う方といると思います。もちろんされて気分がいいことではないので推奨はしません。でもお互い限界までストレスを募らせるのもどうなのかな?と。
限界を感じても相手の事を思って「自己防衛」をしないで好きな物が近づきたくない物になってしまう人がいなくなればいいなと思います。

まとまっていない文で長々と失礼しました!
いいね! いいね!18

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。