れすぽんさんの日記 「詳しい人の深読み」

れすぽん
れすぽん日記

2024/06/26 20:58

[web全体で公開]
😶 詳しい人の深読み
相変わらず僕自身はセッションに参加できていないのですがセッションログを見て見てされたりしてそれらを読んだりする事があります。
その中で一つ興味深かった事がありましたのでシェアします。
自称「詳しい人」が深読みをし過ぎて取った行動が全て裏目、そのせいでPC全体が余計なリソースを払う事になり最終的に得られる物が減ってしまったと言うものでした。
攻撃のタイミングや使用するスキルなども裏側を知っていると「そこで使用するか?」と言うものばかりで
詳しい人が仕切って深読みし過ぎて全体を混乱に陥れるという事は
漫画などで見ると滑稽な感じで良いのですが多人数で遊ぶゲームでは害悪でしかないなと感じました。
ゲームにいかに慣れていても仕切りたがりのPLの言う事は無視して行った方が良い、そんなケースもあるなと学びです。
いいね! いいね!16

レスポンス

散弾銃
散弾銃れすぽん

2024/06/26 22:01

[web全体で公開]
> 日記:詳しい人の深読み

初めまして。コメント失礼します。

詳しくどんな状況だったのかにもよるけれど、ネタバレ配慮などから上手く説明しづらそうなお話という印象…。なので、諸々想像でのコメントになります。

協力型のゲームでは、所謂「奉行問題」(鍋奉行みたいにその場を仕切る人がいて、他の人が意見しづらくなる事)が度々物議を醸すのを耳にします。
これは、仕切り役のプレイの巧拙ではなくて、一人の意見に従う形になってしまう事自体がその場の興を削ぎがちである、という事が本質と捉えています。

特にTRPGは、各々がPCを通して自由度の高い選択を取れる事が大きな魅力です。
その「詳しい方」の深読みが実際に最適解を出していて、そのお陰でスムーズにクリアできたとしても、果たして楽しい卓になってたのかしら?
読んでいてそんな風に想像しました。
はるるん
はるるんれすぽん

2024/06/26 21:37

[web全体で公開]
> 日記:詳しい人の深読み
さすがにこの情報だけだとなんとも言えないかな?
個人的には「決断する人」と「決断しない人」なら、圧倒的に前者の方が前に進められる人です

その上で深読みしすぎてドツボにハマってるんだとしたら、他のメンバーはなんでその人を止めなかったんだろー?とか、GMは卓をコントロール出来なかったんだろーか??とか色々と考えてしまいました💦

まぁ、状況的に褒められた行動ではなかったんだろーなー?と、思いつつ
Kei
Keiれすぽん

2024/06/26 21:15

[web全体で公開]
> 日記:詳しい人の深読み
件のログも何のゲームかも分かりませんし、問題となった PL の行動も決して褒められないというか嗜められるべきですが、わたくしこれは GM 側にも少々問題があると思いましたの。PC の行動に関してはその PL に権利がございますし、誰も他 PL の宣言を否定したり上書きしたりすることはできない(はるか大昔の D&D にはそうすることができるルールがございましたけれど)ということを GM ははっきりと宣言されるべきかしら。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。