マスターさんの日記 「未成年者のためのプレイガイド【記事紹介】」

マスターさんの日記を全て見る

マスター
マスター日記
2022/03/09 08:55[web全体で公開]
😶 未成年者のためのプレイガイド【記事紹介】
 Twitter学級会でこんなのが俎上に挙げられていました。



 正直、困った。

 僕自身、この話題に対する明確な回答を持ち合わせていなかったのです。
 僕は未成年の頃からTRPGを遊んでいたし、不穏当な発言をいっぱいしていたし、それがフィクションのものである事も認識していました。
 ただ、それを「傍から聴いている人を心配させる発言である」という可能性に関しては、想像の外として未成年時代は遊んでいたのです。
 危険を感じさせる発言はいっぱい出るよね、TRPG。

 不穏当な発言をしていると認識させられたのは、僕の場合、成人してから地元のコンベンションに通うようになってからですね。コンベンションの注意事項では

「不穏当な発言は会場の外でするなよ」

 って項目が必ずあるので、その時初めて「そういやそうだな」ってなった記憶があります。
 
 そんな経緯なので未成年がTRPGを遊ぶに際周囲に心配された時、って状況に遭遇しなかったのもあり、想像力が働かなかった訳です。
 コンベンションでは未成年の子たちと遊ぶこともあります。親と一緒に見学に来た子もいるし、「新しい遊び場」としてやって来た子もいます。
 僕らは悪意無く、害意なく接しているつもりでも、親御さんにとっては確かに「得体の知れない怖い場所」には違いありませんね。
 改めて問題提起をされて冷や水を掛けられた思いです。

 そんな時、天下繚乱などを手掛けるデザイナー小太刀右京先生がnoteでよいガイダンスを執筆されていました。
 未成年者と遊ぶ時のガイダンスとしてはとても良い記事で、僕も参考にさせてもらおうと思います。
 
 皆さんも是非読んで下さい。
 成人した人たちだけでなく未成年の方も是非読んで下さい。
 親御さんは君たちの事を本気で心配しています。自分の事をわかってもらうためにもちゃんと話し合ってなんのわだかまりもなくゲームをプレイしましょう。

未成年者のためのTRPGガイド(小太刀右京)
https://note.com/kodachiukyou/n/n0b015470b2f3
いいね! いいね!35

レスポンス

セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)マスター
2022/03/09 12:37[web全体で公開]
> 日記:未成年者のためのプレイガイド【記事紹介】
コメント失礼します。
普段からの親子間の信頼関係次第かなと思ってます。
仲のいい親子であれば自分から親にTRPGについて論じて結果的に親子間で最初に始める人もいるでしょうし、
親の中には頭越しに不要論を唱えて「秘密にしなきゃいけない」と考えてしまう学生もいるでしょう。
セッションによっては真夜中突入してしまい「いつまで起きてるの!」「明日テストでしょ!」となる可能性もあります。

少なくとも通常であれば学費は親から出るもんですのでその義理分は果たせていることを証明した上で、
「皆で作る小説の真似事」レベルで共有するのが無難かなと思います。
鈍足草亀
鈍足草亀マスター
2022/03/09 12:37[web全体で公開]
> 日記:未成年者のためのプレイガイド【記事紹介】

(´・ω・)うーむ…TRPGはここ2.3年前くらいなのですでに成人(成亀?)してから知りましたが未成年について少し配慮してなかったかもと少し反省してます

まぁテキセしか出来ませんけど
ミドリガニ
ミドリガニマスター
2022/03/09 09:16[web全体で公開]
> 日記:未成年者のためのプレイガイド【記事紹介】

マスターさん、お早うございます。
小太刀先生の文、拝見致しました。
わたしも未成年の頃からTRPGで遊んでおりましたが、ごく親しい同学年の友達とリアルでやっていたことと、親には包み隠さず話していたこと、それから『ルールのあるごっこ遊びで凄く楽しい』と公言していました。
不穏当な用語もあったりしますし、大人に混じって遊ぶとなると、実際心配する親御さんも少なくないでしょうが、やっぱり包み隠さず話し、許可を貰うことは大事だと思います。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。