パーツステータス解説
コメントを書く
コメント一覧
1
4. 74 | |
2019/10/07 18:25 |
⚪︎ジェネレーター ・EN回復力 ENの回復力を示しています。 各ターンの初めにこの数値だけEN出力を回復させることができます。 ・限界出力 ENの使用できる限界値を示しています。 EN出力が<限界出力>を越えた場合、チャージング状態となる。 ・熱耐性 <熱ダメージ>によるEN出力の増加を軽減させることができます。 ⚪︎ブースター
3. 74 | |
2019/10/07 18:21 |
⚪︎脚部 ・種類 二脚・逆間接・四脚・タンクの四種類に区分され、脚部ごとにステータスの傾向と特殊な効果があります。 [二脚]特殊な効果は無いが、重量と防御性能・回避などの性能バランスが良く扱いやすい [逆間接]特殊な移動アクション<跳躍>をブースターなしで行うことが出来る。EN負荷が低いが装甲値が一方に偏っている。 [四脚]<構え・精密射撃>の数値だけ使用する<構え武器>の<C値>を減少させる。機動力・移動力と積載量・安定性能が高いがAPと回避が低くEN負荷が大きい [タンク]ブースターが装備出来ず、<構え属性>の武器を使用するのに<構え状態>になる必要がない。APがコア並に高く回避・移動・機動力が低い。 ・積載量 機体に装備できる重量の上限を示している。 この数値を越えている機体はセッションに参加させることが出来ない。 ・安定性能 機体の安定性能を示している。 <構え属性>の武器を使用する際、この数値を補正値として使用する。 また<衝撃ダメージ>による機動力の低下を軽減させることが出来る。 ・回避 機体の回避力を示している。 命中判定の達成値が対象の<回避>を越えた場合、攻撃は成功となる。 ・機動力 機体の速度を示している。 各ラウンド開始時に戦闘に参加している全ての機体の<機動力>を参照して、数値が大きい順から攻撃を行う。 ・移動力 機体の移動性能を示している。 この数値だけ隣接するマスに移動することができる。
2. 74 | |
2019/10/07 18:06 |
⚪︎頭部 ・ロック距離 戦闘に対応できる自分とエネミーとの距離を示しています。 ロック距離外に存在するエネミーに対しては攻撃に補正値を加えることができず、<索敵判定>・<ミサイルロック>・<オービット>の対象に選択する等の行為を行うことができません。 ・索敵性能 <索敵判定>によりエネミーのデータを公開するために使用します。 <索敵判定>を行っていないエネミーはエネミー名とAP以外のデータが公開されません。準備行動で2d6+<索敵性能>による達成値がエネミーの隠蔽率以上だった場合、エネミーの装甲値・武装データなどが開示されます。 ・ミサイル適正 <ミサイル属性>を持った武器による攻撃に使用し、<ミサイル適正>の数値をそのまま命中判定の達成値として使用します。 ・ECM耐性 <ECM>による命中率の低下を軽減します。 ⚪︎コア ・特殊効果 コアの中には特殊な効果を有しているものがあります。 [迎撃:x] xの数値だけミサイルに対する回避に+補正を与える [OB:x/使用ENα] αだけENを使用することでxマス直線移動を行える [EO:x] xの数だけ特殊装備<オービット>を装備できる ⚪︎腕部 ・○○適正 それぞれ射撃・格闘適正が存在しており、対応する武器による命中判定に補正をかけることができます。 ・腕部安定 使用する武器パーツに設定された<反動>による命中判定へのマイナス補正を軽減することができます。 あくまで軽減する効果であり、プラス補正を生む効果ではないことに注意してください。 ・特殊効果 腕部の中には特殊な効果を有しているものもあります。 [ENアンプ:+X]Xの数値だけ<EN属性>の武器によるダメージを増加させる [精密射撃:-X]Xの数値だけ武器に設定された<C値>を低下させる
1. 74 | |
2019/10/07 17:36 |
⚪︎共通ステータス ・製造 どの企業によって製造されたパーツであるかを示しています。 ゲーム的には何の意味も持ちません。 ・価格 そのパーツの取引される金額を示しています。 購入時はその価格分だけ所持cを支払い、また売却時にはその半額で取引されます。 ・重量 脚部以外の全てのパーツに設定されています。 この数値の合計がその機体の総積載となります。 詳しくは「ルール(キャラメイク・アセンブル編)」を参照 ⚪︎機体構成パーツ共通 ・AP(アーマーポイント) 全てのフレームパーツに設定されており、そのパーツの耐久値を表しています。 頭部・コア・腕部・脚部それぞれのパーツの合計が機体の耐久値となり、これが0になった場合機体が行動不能な状態まで破壊されたということです。 ・EN(エネルギー)負荷 ジェネレーター以外の全ての機体構成パーツに設定されており、この数値の合計がその機体のEN負荷となります。 詳しくは「ルール(キャラメイク・アセンブル編)」を参照 ・装甲値 装甲値は対応した属性の攻撃によるダメージを軽減する効果があります。全てのフレームパーツに設定されており、<実弾防御>と<EN防御>が存在し、それぞれ個別に算出します。 装備しているフレームパーツの装甲値の合計を半分にしたもの(小数点切り下げ)がその機体の装甲値となります。
1
74
[web全体で公開]
0
登録:2019/10/07 07:08
更新:2019/10/07 07:08