ルールに関する質問・相談
コメントを書く
コメント一覧
19. murata | |
2025/04/24 12:19 |
シリーズを通してパイロット個人の姿は敢えて削ぎ落している作風で、また、シリーズごとに根幹技術やサイズ設定等ACの定義もまちまちなため、操縦方法及びパイロットの描写はまずありません。 AC6以外で、パイロット本人もしくはコクピット内部の描写がされた事が無い訳ではありません。 私の知る限りで下記三作品を紹介します。 一つ目はPS2作品「ARMORED CORE 2」のオープニングムービー内で、コクピットのコンソール画面をいじるパイロットと思われる者の「手」だけ映り、恐らくパイロットスーツを着用しているものと思われます。 二つ目はPS2作品「ARMORED CORE LAST RAVEN」でゲーム開始直後のムービー内で背景が簡潔に語られる最中、作中登場AC「ファシネイター」の戦闘シーンが描写され、その戦闘後に同機のパイロットと思われる女性「ジナイーダ」がフルフェイスのパイロットスーツで機外に出てくる一コマがあります。 三つ目は最近海外のスタジオが作成した、複数の著名なビデオゲーム作品を短編映像化する企画「Secret Level」において描かれたアーマードコアで、キアヌ・リーヴス演じる主人公が操縦するACのコクピット内の描写があります。 こちらではパイロットスーツは着用しておらず、ラフな私服で搭乗して機体と身体を神経接続(なんかすごく痛そう)し、頭にはヘルメットすら着用せず、代わりにヘッドホンのような物を着けていました。 ただし本作品がフロム・ソフトウェアの監修を受けて製作されているかは謎です。
14. Melna | |
2025/04/11 23:41 |
長々と書いた後に気付きましたが、サンプル4の解説(本誌32p)に質問の答えになりそうな記載がありました。 明確には書かれている訳ではないので読み手の解釈次第では曖昧のままですが…。
13. Melna | |
2025/04/11 23:58 |
シールドガードに回避の代わりにと記載されていますね。 シールドガードのスキル効果が置き換えではなく回避と併用できない意図したものだと解釈するなら、「シールドガードは回避の代わりにスキルによるリアクションを行うので、ホバリング対空はスキル制限はないからできる」と思います。 回避そのものを置き換えるのではなく、スキルによるアクションを代わりに行う。 あとホバリング対空のクイックブースト注釈を好意的に解釈するなら、回避を禁止するだけでシールドはダメージ軽減なので回避ではない…。 実際に原作ゲームではホバリングとシールドの併用は可能です。
12. トロ | |
2025/04/11 22:11 |
>HUDさん 確かに判断に迷うところですが、シールドガードは回避に置き換えるのでできないかなぁ…と。 SNEは時々ビルドに罠(無意味なビルド)を仕込むのでそれかもしれません。(負の信頼
10. 四季 | |
2025/04/11 20:16 |
ホバリング中のシールド展開> 読んだ感じ、回避リアクションを書き換える効果なので多分無理かと。 原作の対戦動画では普通に使用していたとおもいますがどうなんでしょうか?
4. タグピョン | |
2025/03/11 21:52 |
マップ戦闘にあるトランプのスートは、手札持ちの敵が出てくる場所になります。 毎ラウンド、敵の手札のスートを見て、その場所に出現するみたいです。 なので、PCは普通に入れますよ。
3. 藤木ナギサ | |
2025/03/11 21:37 |
>タグピョン様 ご回答ありがとうございます。 いまサンプルシナリオを読んでいるのですが、「マップ戦闘用シート」のトランプのマーク(スート)が書かれているマスは、そのスートのトランプを持っていないと立ち入れないのでしょうか? 質問ばかりでごめんなさい。
本作は、「加藤ヒロノリ、フロム・ソフトウェア」が権利を有する「TRPG ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の二次創作物です。
キラタ
[web全体で公開]
1
登録:2025/03/02 00:11
更新:2025/03/02 00:11