明地さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/05/28 00:51
😶 見ました、TV版1stガンダム全話とGquuuuuux7話までを…… 最初にTRPGに関係あること書いてノルマ達成しとこう。 ソドワのドムズヴァーって絶対ドムじゃんッッ!!!!ご丁寧にフラッシュライトあるしさァッ!!!!!! この時代、このインターネットにあって1stガンダムのネタバレを踏んだことがなかったというのがどれほどの奇跡だったのか、もう確かめようがない。それでも私は初見で1stガンダムを全話視聴しました。 結論から言うとめちゃくちゃ面白かったです。これ40年前のアニメなのぉ!?!?!?!?!? 子供たちだけで宇宙と戦場に放り出され、たくましくならざるを得なかったWBの面々。ガンダムが扱えたばかりに戦場に駆り出され、子供らしさを捨て戦士にならざるを得なかった少年アムロの葛藤。 なんかこう、勧善懲悪モノで正義のガンダムが悪のジオンを倒すぞーっていう感じかと思っていた私はその重厚な人間ドラマとか戦争の無常さとかを克明に描いた物語に圧倒されました。 ガンダムを駆って敵を倒すことを美化していないのがいいですよね。序盤の「アムロ大活躍!」な勇ましいBGMの裏で恐慌状態で錯乱したアムロが次々と敵をなぎ倒すシーンが印象に残っています。あと、妙に人情味を感じさせるジオン兵とか。リュウさん決死の特攻シーンがやけにあっさり描かれているところとか(というか大半のキャラの死にざまが”劇的”でなさすぎる)。 中盤の地球に降りてからの進行も見事で、ペースが遅くなったと思いきや各話ごとにしっかり話を進ませ、その横で仲間たちの掘り下げやアムロの成長を描いているのがすごい脚本がすごいと思いました。 そして終盤になってから展開が早すぎる!アクセルぶっ壊れたのか……?ってくらい踏み込んでくるやん。なんか打ち切り決まったらしいですが、それも納得の速度感。しかし既に物語に引き込まれていたので振り落とされることなく見れました。 っていうかララァ出てから演出力やばない?もう音使いと画面が子供向けアニメじゃないんよ。いい意味でオカルト感満載でした。それと「シャアが来る!」が流れる戦闘シーン、作画もやりとりも超すごいんだけどBGMのせいで何を見せられてるのかわからなかった。 まあまったくガンダムを知らなかったわけでもなくて、名言とかはにわかながら使ってたんですけど、最後の「僕には帰れる場所があるんだ……こんなにうれしいことはない」って本当に名言でしたねぇ……。ララァに「あなたは守るべきものがない」って言われたアムロ。しかし16歳の子供はまだまだ守られる側に立つべき存在なので守るべきものがないのはある意味では当然なんだと思います。超トンデモ兵器とかいっぱい出まくるけど、人間の精神性とかそのあたりのリアリティラインはしっかり我々寄りに設定されていたのできっと制作陣もそこは意図してたんじゃないでしょうか。守るべきものよりも守ってくれる家、アムロにとってはホワイトベースがそれであり、心のよりどころとしてあった……が、ララァにはそれがなかったのでしょうね(あるいはシャアがそうだったのかも) 「親父にもぶたれたことがないのに!」ってさぁ……原作見たら全然笑えないシーンだった。 ついこないだまで平和に暮らしていた15歳の少年がいきなり戦場に駆り出されて死の危険と隣り合わせの中で人を殺してこいなんて言われたらそりゃメンタルやられますよ。しかし彼に出てもらわないとみんな死ぬので新兵のブライトさんはぶん殴ってでも戦場に引きずり出さねばならない。なんだこれ地獄かね?幸いアムロくんが負けず嫌いだったから良かったものの、シンジくんなら……シンジくんもなんだかんだ乗りそうだな? というかアムロが強すぎる。なんなんだ奴は。「機体の性能に頼りすぎている」って序盤中盤で言われてたけどホンマか?セイラさんはザクを倒すどころか動かすのもやっとじゃなかったか?まさかMSが「ちゃんと動かせば勝てる」みたいな代物ではあるまい……。アムロくんのガンダムの動きがヌルヌルすぎてヤバいんよ。練度極まりつつあったギャン戦では、君、あのレイピアの避け方はなんだね?他のパイロットにあれができるのかね?ハエ叩きのごとくビットを叩き落とすわ、なんなら序盤の方で「よっこらしょっと……」みたいな動きで戦艦解体してましたよね。最終決戦では単騎で戦艦を破壊するとか一人だけACかよって感じでしたね。なんなんだあいつは。 んでジークアクス見た感想なんですけど、 う……嘘やろ こ……こんなことが こ……こんなことが許されていいのか ニャアンって最終話でエルメス乗るんですかね?
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/05/28 00:51
[web全体で公開]