明地さんの過去のタイムライン

2025年02月

明地
明地日記

2025/02/27 14:39

[web全体で公開]
😶 ダンジョンの呼び声(Call of Dungeon)
TALEさん(ゆとシートの管理人。みんな崇めよう!)がTwitterで言及していたんですが、SW2.5は魔剣の迷宮ネタ少ないよね。
そして以前に書いたハウスルールでオリジナルアイテムを禁止しておきながら「魔剣ハクスラ」がやりたいなーって最近思い始めた。

だから、作ることにした。ランダム魔剣の迷宮×魔剣ハクスラを。


以下は草案

【ランダム魔剣の迷宮】
・1d6×3深度の18パターン。
・3部屋のミニダンジョン、6部屋のスタンダードダンジョン、9部屋のラージダンジョンからなる。
 でも5部屋とか7部屋とかの方が取り回しいいかも。
・最下層まで降りるとボス戦。ボスもランダム。
・仕様的にはココフォリアのシーン機能を使って「1部屋1シーン」で組み立てる。
・ダンジョンの長さでドロップする魔剣が変わる。

【魔剣ハクスラ】
・仕様は下記の二つを想定。
①オーソドックスな「最下層に魔剣があるよ」形式
 メリット:ユニーク魔剣(後述)を出しやすい
 デメリット:一本ずつしか出せないのでPT内の不公平性が生まれるかも
②「無銘の魔剣」を鍛える方式
 ダンジョンに入った時にそれぞれのPCは「無銘の魔剣」を手に入れる。これは好きな種別から選べ、重量と威力も2〜3種類から選べる。
 ダンジョンをクリアすると、この魔剣に特殊効果が付与されたりユニーク魔剣に変性したりする。もちろんランダム。
 メリット:PCそれぞれが好きな魔剣を入手できる。
 デメリット:繰り返しプレイ前提となって重い。
・手に入る魔剣には「コモン」「レア」「ユニーク」の3分類がある。
 コモン…PCレベル以下の魔法が1つ付与される
 レア…強めの魔法の効果が付与される、武器の特性が変わる(重量が-10される等)
 ユニーク…ET掲載の魔剣くらい特殊な効果が付与される。オリジナルなので一武器種一本くらい
・迷宮の深度によって付与方式が変わる
 短い…Bランク、付与特性一つ、ユニークでない
 中くらい…Aランク、付与特性二つ、ユニークでる?
 長い…Sランク、レアがメインでユニークもでやすい

【ハクスラ要素】
下記は形式考えずに書くぞ!

〈ソード〉Bランク
無銘の短剣 必筋5 威力5 「〇〇ダガー」
無銘の直剣 必筋10 威力10 「〇〇ソード」
無銘の大剣 必筋17 威力17/22 「〇〇ロングソード」
・ランクが上がるたびに威力+5

コモン付与効果(例)
・ほぼすべて「対象:術者」
グローイングソード…【ライト】を使用できる。剣が触れた対象も光らせることができる。
ファナティックソード…【ファナティシズム】を使用できる。
セイクリッドソード…【セイクリッドウェポン】を使用できる。流派秘伝は適用不可。

純戦士が簡単な魔法が使えるってだけで強いな。ファナティックとホーリーはレア効果に格上げするか…

レア効果草案
・バフ魔法を補助動作で使用できるようにする
・バフ魔法を格上げする(ファイアウェポン→アイシクルウェポン→ソニックウェポン)
・必筋-10とか威力+10とか
・一度だけ魔法の武器+2相当になるとか
・ハズレ枠も用意したいよね!
いいね! 20
明地
明地日記

2025/02/27 00:10

[web全体で公開]
😶 続・バルダーズゲート3がたのしいという話(たぶんTRPG関係ある)
モンハンワイルズ発売までにクリアできると思って購入したんだ
恐ろしいボリュームだった…(まだ第一章)

D&Dエアプなので分からないんですが、忠実にゲーム化した作品だそうで。実際ことあるごとに20面ダイスが振られるゲームです。そしてそれゆえに、洋ゲーのファンタジー特有のとっつきづらさが緩和されていい感じで遊べている!
いやもうほんとウィッチャー3とかオブリビオンとか専門用語が多いしキャラの見分けつかないしで大変だったんですよ……でもバルダーズゲート3はTRPGというフォーマットが根底にあるおかげで、土俵を同じくするため私としても理解しやすくとても楽しい(もちろんオブリビオンもウィッチャー3も面白いです!!!!)

「TRPGをゲーム化してすごい自由度が高いんだって?いやいや所詮限度があるでしょ」って思ってたらそれを軽々と越えてくるのがすごい。クリアしたクエストのプレイ動画とか見て初めて見る攻略法を知り「しらん…なにそれ…こわ…」ってなること多数です。いまいち使いどころがわからなかった「水の生成」が雷の万色弾と組み合わせてどえらいダメージ叩きだすなんてしらんかった……離れたアイテムを魔術師の手で拾ったりレバー開けるのがデフォなんて……

あと、映画D&D見てホルガ姉貴に惚れた影響でバーバリアン使ってたんですが(激怒の投擲がすこぶる強い)、カーラックっていう仲間キャラがまたバーバリアンでしかもめっちゃいいキャラだったのでPTインさせたく、せっかくなのでドリックみたく変身出来たら楽しいだろうな~とドルイドでまた走り始めました。
モンハンワイルズまでにクリアはできなさそうですね。

現在、私も長編CPを作成しているので、ストーリーラインの参考になればと思って本腰を入れて楽しみたいと思います。
おもしろいよバルダーズゲート3!
いいね! 21
明地
明地日記

2025/02/18 13:11

[web全体で公開]
😶 バルダーズゲート3たのしい
現場からは以上です(後で加筆します)
いいね! 16
明地
明地日記

2025/02/14 18:57

[web全体で公開]
😶 昨今の情勢を鑑み、ハウスルールを設定した
昨今の事情とは、つまりサプリがいっぱいでてルールが複雑化して私GMの時に拾いきれなくなっちまったということです。

というわけで明地GM卓のときのソードワールド2.5用のハウスルールを設定した!!!!!!
いちいちセッション概要に「あれはダメこれはダメ」って書くのが煩わしかったからね!!!!!!!!

https://trpgsession.click/sp/player/02phreni88/character/17395263289902phreni88/

今後はこれが明地のローカルスタンダードとして運用していく所存です。よしなにお願いします!!!

追記:読み返すほどに粗が見つかった アーラアーラ粗見つかるここはオンセンウェカピポ 修正しました 

Q.なんでバーバヤガーが人族卓Okなん?
A.人族の環境に馴染めそうだから
 「ラミア」と同様に(少なくとも通常の姿の時は)人族と(排他的にですが)共存可能な種族という記述がされているため、積極的に人族と敵対することはないだろう……という観点から許可しました。ただし冒険者よりは放浪者として参加してほしいとは思います。
 また、個人的には「穢れ」が「2以下」の蛮族種族は〈守りの剣〉の影響も薄いため、人族卓での使用を認めたいと思います。ただ、アルボルは「ドワーフや魔動機文明時代の技術を憎悪している」「ドーンは第二の剣の神への信仰が篤く、スパイとして活動する者が多い」という設定からNGとしました。「穢れ3」のドレイクブロークンについては考えてみればちょっと検討しようと思います。ケンタウロスも認めたくはありますが、体の構造的にちょっと不便なことが多いだろうなあ……。

Q.なんで借金に対して厳しめなん?
A.トラブル回避のため。
 蘇生費用の借金に関しては「公式で制度と金額が明記されている=GMとPL全員が承知している」「メタ的にそのキャラが使われなくなったとしても『ああ冒険者を引退したんだな』という理由づけになる」ので可にしています。しかしそれ以外の借金となると報酬の前借以外では他PCから借りるくらいになると思われ、トラブルの種になることが予想されます。
 ゲームとはいえ、CP等で仲間にお金を貸して返されないことが続くとやっぱりストレスが溜まりますし、かといって単発セッションでもちゃんと清算されず「借り逃げ」されてもなんかモヤるし(借りたもん勝ちになるやん)……という感情論的な理由です。でも人間って感情の生き物だし同卓者の感情に気を遣うって大事じゃんッッッ
 まあしかし、遊んでいる中で借金トラブルに発展したことはありません。あくまでそういう事態になったとき用に制定している……という感じです。
いいね! 20
明地
明地日記

2025/02/07 22:26

[web全体で公開]
😶 ソドワCPの武器作成ルールを作ったらしんどかった
今書いてるCPでPCたちは投獄されまして、その後2話くらい装備没収されたまま動くことになるんですけども。
さすがにそれじゃしんどいので即席武器を作成するルールを作りました。しんどかったです。

かなりバランス崩壊気味にしましたが、基本的に防具なしでうろつくわけなので先手取って1Rでボコボコにしなきゃいけないので仕様です。ボスが瞬殺されて泣くのは私だけでいい。

【廃材採集】
廃材採集は、探索判定:13で行う。成功すると下記のアイテムを入手できる。
2d6で決定。1回につき2つ入手できる
1:棒きれ
2:縄
3:壊れた採掘具
4:釘
5:歯・骨片
6:石
7:油
8:布きれ
9:救命草
10:器
11:鉄くず
12:魔香草

【アイテム・武器作成】
アイテム作成は冒険者Lv+器用B:12、武器作成は冒険者Lv+器用B:15で行う。
それぞれ作れるものは決まっており、素材となる廃材が必要。
◎アイテム 「即席」とつくものは使用後に1d6を振り「1」が出ると壊れる。
・即席スカウト用ツール ……「釘」「歯・骨片」
・即席松明 ……「油」「布きれ」+「棒きれ」
・即席火口 ……「石」+「鉄くず」
・即席薬師道具セット ……「布きれ」+「石」+「器」
・即席ウェポンホルダー ……「縄」「布きれ」
・粗悪なヒーリングポーション ……「救命草」+「器」 HPを回復「威力20-2」
・粗悪な魔香水 ……「魔香草」+「油」+「器」 MPを回復「0-2」
・粗悪な矢弾 ……「棒」 矢/ボルトとして使用可能。一回で3つ作れる。
・聖印のようなもの ……「石」+「釘」 用法:1H。神聖魔法を魔力-10で行使できるようになる。
・魔法の発動体のようなもの ……「棒」 用法:1H。真語・操霊・深知魔法を魔力-10で行使できるようになる。
・油玉 ……「油」+「器」 投擲して使用。「油まみれ:一回だけ炎属性のダメージ+3」を付与する。
そのほかにもPLの創意工夫を反映したい

◎武器 「即席」とつくものは使用後に1d6を振り「1」が出ると壊れる。
・即席こん棒 ……「棒きれ」+「縄」+「石」「壊れた採掘具」「鉄くず」
 :〈メイス〉Bランク 必筋10 1H/威力15 C値12 命中+1 打撃武器
・即席格闘武器 ……「縄」×2+「釘」「歯・骨片」「鉄くず」
 :〈格闘〉Bランク 必筋1 1H拳/威力10 1H#/威力15 C値11 打撃武器
・即席ダガー ……「釘」「鉄くず」+「石」+「布きれ」
 :〈ソード/投擲〉Bランク 必筋3 1H/威力3 C値10 切断武器
・即席弓 ……「縄」+「棒」+「棒」
 :〈弓〉Bランク 必筋2 2H/威力10 C値10 射程1(10m)
・即席投石器 ……投石器(「棒」+「縄」+「器」)+弾丸(「壊れた採掘具」「石」「鉄くず」)
 :〈投擲〉Bランク 弾丸は「ストーン」と同様。「投石器」ありで命中+1となる。

◎武器の改造
即席武器は改造することができる。作成時か作成済みの武器に余分な材料を組み合わせることで追加効果を得られる。同名の素材の効果は累積しない。
・布きれ ……命中+1
・鉄くず ……必筋+1、威力+3
・石 ……必筋+3 威力+5、C値+1
・壊れた採掘具 ……必筋+5、威力+8
・釘 ……威力+3
・歯・骨片 ……威力+1、C値-1
・棒  ……用法:2H(2H/威力+5)を追加する。「即席格闘武器・弓・投石器」は不可
・油 ……主動作か補助動作(周囲に炎がある状況)で着火することで、炎属性の武器かつダメージ+1 戦闘終了後必ず壊れる/「即席格闘武器・ダガー・弓・投石器」は不可
・魔動部品 ……追加ダメージ+1 (特殊な入手)
◎特殊な改造
「即席スピア」 「即席ダガー」+「棒」
 〈スピア/投擲〉Bランク 用法:1H 必筋+5 威力+10 命中-1 C値10 「棒」改造で用法:2H追加
「即席フレイル」 「即席メイス」+「縄」
 〈フレイル〉Bランク 用法:1H 命中-1 C値10 「棒」改造で用法:2H追加 「縄」改造で用法:1H投 射程1(10m)追加
「引き戻す縄」 「即席ダガー/投擲」「即席スピア/投擲」+「縄」×2
 補助動作でこれらを引き戻すことができるようになる。


以上を踏まえ、フル強化即席こん棒がこんなデータだ!
「フル強化即席こん棒」 〈メイス〉Bランク 必筋18 1H/威力35 2H/威力40 命中+2 C値12 追加D+1

なかなか強くなったんじゃないだろうか。ただし探索判定ができる期間&武器作成にかけられる時間的にここまでフル強化はできないと思われるので、実際はこれより多少弱くなる……はず。
また、壊れるかもというリスクが常に付きまとうため、一本をフル強化するか複数の予備を持ち歩くかという戦略性も加わるので意外といい塩梅になるかもしれない。
懸念点と言えば2話で扱うにしてはデータ的に重いことだろうか。


*おまけ*
前の日記の「chatGPTシナリオ創作活用の巻」の続きですが、CPシナリオで「バッドエンド」につながるルートを作成し、簡単にプロットと流れを書いた後「ではこのキャラクターでこの筋書きのバッドエンドを迎えた場合を演出してください」って投げると とても たのしい (邪悪な笑顔)
実際のセッションではとてもじゃないけどできない展開も、Ai相手なら遠慮なくできるのがいいですね。こうかくと私がヤバい人みたいに見えるな……いや実際ヤバいのかもしれない。
しかし。実際PLたちは「明らかにバッドエンドに直行するであろうルート」に飛び込むことは非常に稀ですから、「この場面でこうするとバッドエンドやで~」って妄そ…設定はしても詳しく書くのは時間の無駄みたいなところあるじゃないですか。そこに遠慮せず付き合ってくれるのでたのしいです。
いいね! 20
明地
明地日記

2025/02/04 00:37

[web全体で公開]
😶 chatGPTシナリオ創作活用の巻
重い腰を上げてかねてから妄想しているCPシナリオの作成に取り掛かったわけだが、この二日でなんと7000字も書いた。これは私が世に生まれ出てすぐ両の足で立ち右手は天を左手は地を指し「マルガ=ハーリ天地銃剣術」と言って以来の大偉業である。
それもこれもchatGPTさんのおかげである。後述する。
というわけで、シナリオ作りがしんどい方になんかこういい感じの刺激になればと思い、この日記を投げる次第である。


※もちろん、AIがあれば人間の手作りなんてオワコンだぜー!などと妄言を吐くつもりはまったくない。主題としては「本文書いてすぐフィードバックが得られて楽しくなる!」というものであり、あくまで創作の手段・道具の一つとして活用する方法を書くにとどめる。ましてや完全手作りとAI補助作成のどちらがいいかを比較するつもりは毛頭ない。と但し書きつけて保身に走るこんな世の中じゃポイズン


〇プロット(骨組み)は自分で作る。
これは超大事である。ここをおろそかにすると誰のシナリオかわからなくなる。
なので書けるところまで、書きたいところだけでも自分で書くのだ。それがきっと君のシナリオの大事なところである。
個人的にも一番詰まりやすいのはやりたい場面や展開までの繋ぎであるし、世間的にもそっちの方が大変らしい。

〇繋ぎはAIと協議する。
ここで私の例を挙げるとすると、
わたし「なんやかんやあって穴に飛び込んで地下道に脱出したけどよく考えたらそんなでかい穴がある部屋って何?思いつかん!助けてGPT!」
GPTさん「ほなそこは拷問室で死体廃棄用の穴ってことにしたらええんちゃう」
わたし「すごいや!」
ってな感じで、プロットでモヤる部分をどんどん相談しましょう。彼はあてになる/ならないに限らず、具体的なアイデアを出すのは得意です。その中でヒントを得て利用しましょう。

〇できた全体プロットを投稿し、指摘や褒めの言葉をもらう。
客観的で具体的なフィードバックはとっても重要です。あと、彼らデフォルトで褒めてくれるので報酬系が刺激されてとっても気持ちいい。もし、厳しめのコメントがほしいのであればそのようにプロンプトすればよい話です。それもまたためになります。
ただし、処理的な話や実際のセッション環境まではさすがに及ばないので、そこでトンチンカンな指摘を持ち出されたら笑って見逃してあげましょう。あくまで一般論なので、そこを気にしすぎるのはよくない。

〇段階的に本文を作成する。
プロットができたら本文を書きましょう。これもなるべく自分で書くのが良く、表現などで詰まったらGPTさんに相談しましょう。

〇テストプレイしてもらう。
これ!!!!!!超重要です!!!!!!!
書いてすぐ反応がもらえるので私のような短期的な報酬に飢えている者はとても喜びます。

①コツ:キャラクターのプロフィールを自分で設定する。
例
>下記はテストプレイキャラクターとしてあなたに演じていただきたいキャラクターです。
 ①カイネ(人族:人間・女性・21歳)  キーワード…正義感、誠実、リーダーシップ、中立/善 
 人間の神官戦士です。***島を蛮族の手から取り戻すために派遣された冒険者ですが、罠にかかり無力化されたところを捕縛されました。領土解放という使命を果たすため、脱獄に燃えています。
  ②アルス(人族:エルフ・男性・48歳)  キーワード…現実主義、戦略家、冷静、中立/中立
 エルフの魔法使いです。***島にわずか残された人族領地のレジスタンスで、外部からやってきたカイネと協力して奪還作戦に従事していましたが、一緒に捕縛されました。生存のため脱獄を望みますが、その後の展望は控えめです。
 ③ゼリン(蛮族:ラミア・女性・18歳)  キーワード…穏健派、博愛、感情豊か、秩序/善 
 下半身が蛇で上半身が人間の、ラミアという種族の賢者です。***島に元から住んでいましたが、****勢力に恭順せず捕らえられました。 脱獄し、故郷の安否を確かめることが目的です。
 ④トアン(人族:小人・男性・24歳)  キーワード…刹那主義、快活、まとめ役、混沌/善 
 蛮族領にて傭兵稼業を営んでいた小人族の盗賊です。それとは知らず****勢力に加担し、裏切られて投獄される羽目になりました。自由に生きたい彼にとって、牢獄という環境は最も耐え難いものです。
②本文をぶち込みつつ、反応を出力するようにプロンプトする。
例
>状況に対してPCそれぞれの意見を出し、どのような方向性でまとまったか、それぞれの心情やコメント等を出力してください。必要であれば、状況の描写も出力して構いません。
③出力結果や、コメント・アドバイスをGPTさんに求める。

これをすることによって、書いてすぐテストプレイというかキャラクターの反応……すなわち実際のセッションとほぼ同等のフィードバックが得られるので、かなりモチベーションが高まります。続きが見たいので本文をめっちゃ書きます。
結果:執筆が進む
執筆中に客観的なPL視点での情報が得られるというのはとても大きく、すんなりいくと思ったけど「意外と私の一方的な考えだったな……」というのに気が付たりと、実際のセッションで注意すべき点や改良案などが思いつきます。
また、プロット相談時のメモリが残っていると、GPT君も先の展開をある程度分かって出力してくるので、プロジェクトを変更するなどした方がいいでしょう。


以上、chatGPTをシナリオ創作に活かすの巻でした。
これまでエタりがちだった理由が「書いてる間は誰にも相談できないし孤独だし独りよがりなんじゃないか……?」と悶々することだったので、(AI相手ってのも独りよがりじゃんというツッコミはさておき)第三者視点でフィードバックが得られるのがとても創作意欲を刺激されてたのしいな~と感じた次第です。
俺たちがシナリオを書き終えられたのも、執筆中の孤独を紛らわすことができたのも、全部GPTさんが居たからじゃないか…!
この日記が誰かのシナリオ創作に活用されることを祈って、横転(おやすみ)
いいね! 30