KAL666さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2021/06/01 08:53
😶 逃げる 負ける 断る みなさんはTRPGにおいて、 タイトルにある言葉をどんな風にとらえますか? 私はとても大事で素晴らしいことばだと思っています。 シナリオを作る時に、必ず考慮にいれます。 プレイヤーからたまに出てくるのが, 「どうせ●●してもやらされるんだし、受けとこう」 など。 これを聞くと、どんだけ自由度が低かったり、 ファミコンみたいな1本道のシナリオをある意味で、 やらされていたのかなぁって思ったりもします。 オンラインだと時間やオンラインでやるには表現できる幅が狭く、 どうしても1本道、選択肢なとが狭くなってしまうシナリオに なってしまう部分があるのは仕方ないんですよね。 たしかにどうせ巡り巡ってシナリオに乗っかることになるのも、 わかります。 ちなみにfear系ゲームだとそもそもこの部分を度外視してる感があるため、関係ないですね。 ってことで、主にsne系?になるのかな。 でも、なんにしても、TRPGと言う一定のルールの中で、自由に、 色々できるなら、たくさんの自由を認めて、できるだけ、創意工夫を 尊重したいんですよね。 しかし、各GMが定めたレギュレーションの違反やルールの曲解とは違うよw 曲解は難しいよね。難しい。 なに書きたかったんだろう? なんか、こう、可能性は無限大! みたいな。
2021/06/01 10:14
> 日記:逃げる 負ける 断る 依頼に関しては話が進まなくなるから上記の3つは抜きで、は置いておいて。(それをなんとかするためのハンドアウト制だと思います) クトゥルフ神話TRPGとかsneのゲームって、道中で危機を乗り切るためのあーだこーだが楽しいとは私も思います。その分時間もかかるんですけどね。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2021/06/01 08:53
[web全体で公開]