紙守 貴広さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2021/02/11 05:16
😶 99.92% とるために。先制値35(エルダードラゴン)SW2.5。長文 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※エルダードラゴンは 『ソードワールド2.5』「モンストラス ロア」 掲載の最高レベルの魔物です。 先制判定の目標値である、エルダードラゴンの【先制値】35は高いのか? ぱっと見は高いように見えます(もちろん高いです) PCが先攻をとるためにどうすれば良いか計算してみました。 ⭐PC作成条件は【15+A】ルルブⅢ72項の「高レベルキャラクター作成表」 まずスカウト技能が必須です。 15レベル エンハンサー10レベル以上にして錬技:ケンタウルスレッグとジィプロフェシーを習得して+3 アルケミスト5レベル以上にして賦術:イニシアチブブーストを習得してSSカード*2で使用すると+8 ※イニシアチブブーストは他のプレイヤーに使用してもらっても良い。 この時点での【先制判定】は 2d6+敏捷度ボーナス+26になります。 スカウト15レベルで自動習得する戦闘技能《匠の技》で、2回判定できます。 2回連続で1ゾロを振る確率は 1/1296ですから 出目「3以上」で先制判定に勝利できるPCなら 99.92%で先攻をとれます。 つまり固定値が「【先制値】35-3=32」が目標です。 今のところ「26」ですからあと何で増やせばよいでしょうか? 手っ取り早いのは アビスカースの「スカウト運動パッケージ」の達成値+1ですが、 魔神や魔域由来の力を嫌がるPC/PLに考慮して外します。 俊足の指輪/疾風の腕輪を破壊して、敏捷度ボーナス+2して「28」 あとは敏捷度ボーナスが””4””あれば完成です。 15+Aの能力値成長回数は90回あります 『成長回数平均表』ルルブⅢ74項を使用する場合、PLの意志で確実に敏捷度4は可能になります 元が敏捷度の低い種族でも、90回の成長があれば実現できます 私の基準ですが【15+A】のメインスカウトのPCの敏捷度ボーナスは 5~7くらいが一般的なのではないでしょうか? 上記の技能を習得するのに必要な経験点は「94500」ですから まだ半分以上の「10万5500」残っています 戦闘特技《ファストアクション》や、錬技と賦術のあまり枠を生かせるメイン技能を 15レベルで習得してもまだ余ります。 ファイターやグラップラーで攻撃するも良し 強力な支援魔法の使える魔法使い 抵抗:短縮のペナルティ魔法《ライトニングバインド》や《バインドオペレーション》を使える弱体魔法 どれをとっても頼もしい仲間になってくれると思います。 ミルタバルのLV13特殊神聖魔法《ハイパー・アクセラレーション》で器用度と敏捷度+12 や リカントの種族特徴で敏捷度ボーナス+1 も勧めです。 人間の種族特徴「運命変転」なら、種族特徴の強化が無いレギュレーションでも、 最低出目7になるのでとても楽です。 先制値35は確かに高いですが、 経験点94500とお金41200Gあれば、99.92%勝てます 経験点の約45%とお金の9.2%です。 戦闘特技の制限も無いので、自由にPCが組めます この考察が、皆さんの快適な⭐エルダードラゴン討伐⭐の参考になれば嬉しいです。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2021/02/11 05:16
[web全体で公開]