COBRAさんの日記 page.3

COBRAさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

COBRA
COBRA日記

2024/10/16 08:03

[web全体で公開]
🤬 これといって何も用法を変えてないのに
唐突にTwitterアカウントが凍結された(苦笑)
あえて言えば、イイネして絡んでくるスパムボットを3回通報した位。
多分にスパムアカウントの持ち主側が根に持って何らかの通報をしたとか?
それにしたって他者と和気あいあいコミュニケーションしてるアカウント止めるとか
流石イーロンクオリティ。

ソッコーで凍結解除するように運営に連絡と認証をしたのですが、
卓関連で御連絡を取らせて頂く方々とはDiscord、TRPGオンセンSNSのコメント欄、卓好きなどで連絡させていただきます。
いいね! 8
COBRA
COBRA日記

2024/10/16 02:35

[web全体で公開]
😲 冒険者たちの宿泊費相場は幾らか
どうせ翻訳版は出ないしと確信してるからCD&D赤箱モジュール総集編のB1-9「In Search of Adventure」の各モジュール間ブリッジ箇所の翻訳を今してるわけですが、
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17131/b1-9-in-search-of-adventure-basic

強引に地理を基準ルートに総集編にしてるので、B1「In Search of the Unknown」に作中で一言触れるだけでアドベンチャー内容自体が全く書かれてなかったりするのにMAPだけ載せてる(苦笑
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17081/b1-in-search-of-the-unknown-basic
でも冒頭導入の噂でRogahnの名前だけは出てくるとか、各モジュールの知識がない人には繋げるのは無理という鶏卵状態。
正に購入者側が「In Search of the Unknown」状態になる(苦笑

B1はOD&DやAD&D入門用として「Basic」D&Dが位置付けられてた時点でのモジュールなので「ダンジョンの作り方をDMに例示するため」に意図的な空白部屋があったりで、以降と比べると結構に変わった構成。というかリコールされたB3以外ではこういう内容のモジュールは現在に至るまで存在しない。

B1モジュールは日本では新和時代に翻訳発売されなかったので、OSRの懐古や若い方々に体験機会を提供する意味でも私家翻訳してみるかな?
NPCやランダムにモンスターを入れたりする為のデータ箇所をすっとばせば部屋のパラグラフ部分しか用法用途もないけどw

この総集編がアメリカで出る前には、日本で出版されたモジュールを個別購入してた時点で既にモジュールを繋げる形で独自キャンペーン展開を自分達でやってた。
なので、ほぼブリッジ箇所しかB1-9モジュールには価値は無いと侮っていたのだが、
カラメイコス大公国GAZ1の購買促進の導入紹介として割と良くできてる事に気づいた。

今更なぜこんなこと書いてるかというと
B1-9モジュールに赤箱開始時の拠点設定の街スレスホールドの「宿代相場」資料を見つけたからw

確かに宿の宿泊代金が個別に書かれてるモジュールもあるんだけど、
何でBasicである赤箱の方にそれを書かないの?って話でw
資料で明示されるまで、自分ふくめ世界のありとあらゆるDMは
「なんとなくこの価格」みたいなプライシングをしてきてた筈なんだよねw

実際には地域での価格差とかも後付けで出てきたりもしてるので、まあそれぞれのDM世界で自由にやっててよかった時代でもあったのだが。

とはいえ、自分が宿泊費を1gpにしていたのは多分にXSOLOモジュール「ラサンの黄金」のスペキュラルム市での宿泊費を基準にしていたであろう記憶を、先だっての「陰謀の街」卓をやった時に思い出した。
いいね! 9
COBRA
COBRA日記

2024/10/07 20:12

[web全体で公開]
😆 発禁リコールとなったオレンジ表紙版B3モジュール「アリクの瞳」の私家翻訳
PLたくやさんに折角にOSR的なモジュールのリクエストを頂いたので、
発禁回収になったオレンジ表紙版B3モジュール「アリクの瞳」の導入や展開でオンセやってみましょうか~?
神に選ばれし英雄とは全然違うテイストになりますw
イモータルに選ばれし者達ではないのでウィルダネス移動で城に向かう所から始まる位には全然別物です。ダンジョン構造は類似していますけど。


とか、ノリで発言して、中身を見てみたら
…MAPも微妙に違うし、パラグラフのナンバリングも情景描写も全然違うぞ!と気づく…。

MAPは1部を除いてちゃちゃっと直せたけど、
これ、ほぼ完訳するしか無さげに…。

オレンジ表紙版はベーシックモジュールなのにエキスパートルールのウィルダネス移動を冒頭にする必要があるとか、矛盾した事を平気で書いてるモジュールで、
脅威度的にも4レベル超えていても実質的にも問題ない筈。

リコールもやむなしな感じで色々とメチャクチャな事が平気で書いてあるのですが
「諸々はDMが自分で考えて対応しろ」とも書いてあるので対応しますw

半分くらいまでは日曜夜に進めた。
緑表紙版との違いが逆に楽しくて進捗早いw

発行順は逆なのだが、500年後にあの緑版の宮殿がこんな遺跡に…という感じをうけるので、意図されていない用途にせよ、個人的には趣が深い。
かえってOSR的なノリは色濃いです。その分、結構にデッドリーですw

オレンジ表紙版「アリクの瞳」を私家翻訳してたら
「the Palace of the Silver Princess in the land of the Princes of Glantri」
とか書いてあって仰け反ったw

青箱でB3はカラメに配置されてる地図を常識としてきたので衝撃w

この指摘は流石に海外では既出だろうとおもったら流石に

「A trail leads from Velders to the edge of the plateau, suggesting that this hamlet may be the gateway between this region and Glantri.」

とか考察されてた。

mystara.thorfmaps.com/b3-gulluvia/

---
結局2日で、モジュール通して完訳しちゃったのですがw
青箱レベル範囲で行ってもいいかもしれません。
エキスパートルール範囲の使用もちょこちょこ出てきました。
幅を持たせた様子が伺えた一方で、これ1レベルでは何ともならないのでは?とも。
ただ緑表紙版と違って、クリア目標があるわけでもないので、
遺跡に入って酷い目に遭って帰宅みたいなOSR風味だったのも伺えます。
いいね! 9
COBRA
COBRA日記

2024/10/06 00:05

[web全体で公開]
😆 スムーズ展開
今夜も毎週末のCD&D卓でした。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172753915172COBRA
3時間卓でミニシナリオ2本分を完走して30分以上余るという早期解決でしたw
数十体の敵と全面衝突せずに、交渉で手打ちにしたあたりはTRPGでないとできない展開でしたね。
いいね! 6
COBRA
COBRA日記

2024/09/23 14:47

[web全体で公開]
😆 「茶番はそこまでだ!w」
昨夜は久々にCD&Dアリクの瞳を演目にDMでした。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172218300238COBRA

Angeさんの日曜参加が11月まで難しくなるとの事で100パラグラフある本作をワンショットにアレンジすべく5レべOKとして2階からスタートで3時間に上手く収めました。

レベル高めで参加頂いたので、多少ワルノリ展開が可能となり、
敵のせいで同士討ちとなったダメージが最大ダメージってwww 
1レベル出陣じゃなかったからできた展開ですね。
11ダメージではどんな古強者でもHP0ですし。
「茶番はそこまでだ!w」というのはPCの台詞だったのですが、それまでホントに掛け合いコント状態だったのでw
CD&Dはシンプルなのでシビアなシリアス展開から、ワルノリも可能と実演できました。
御参加を頂いたみなさま。大人の対応ありがとうございました。
いいね! 7
COBRA
COBRA日記

2024/09/16 15:00

[web全体で公開]
😆 家系マシマシCD&D
先週と昨夜は推理シナリオ卓「陰謀の街」のDMでした。御参加いただいた皆様ありがとうございました。




数十本はD&D公式シナリオで遊んでいる経験がありますが
CD&Dの「陰謀の街」は類似した後発作品も見かけないですね。
シティアドベンチャーなのでPLさんの自由行動に幅がある一方で全く予想できない展開が次々と起きる。
推理あり、サスペンスあり、駆け引きあり。

推理シナリオの夜卓前に、PLさん方からDiscordで作戦やQAを事前に受け付けているのだけど、
16ページしかないモジュールなので、表記されてる内容は限られているものの、質問内容に対して思いのほか理に適っていることも解るので感心してる。

もっと軽めにお送りする事も可能なんだけど、
PLさん側からトララダラ語とか、カラリーエルフという言葉が出てきたら、
そりゃあCV山田栄子さんで「鉄人フルパワーだ!」ですよ。

ちな本家でもB6モジュール設定は良くできているという事で世界観設定資料GAZ1に後から纏められているけど、発売当時には既にモジュールはPL通過してた側としては「この人物、既に故人じゃん…」ってなりがち。
(赤箱PHBのアレーナみたいな状態。)
https://www.drivethrurpg.com/en/product/16974/gaz1-the-grand-duchy-of-karameikos-basic

GAZ1があるとPCビルド時に、どの村や氏族の出身とか所属組織について背景設定できる資料がある。
同様資料の一部はメディアファクトリーから出ていた文庫版のCD&Dルルブや文庫モジュール末尾にバラバラにされて再録されていたのでそれらも活用した。
https://mystara.thorfmaps.com/appendix-j/rules-cyclopedia/

AD&Dからは此方のカラー資料の引用。大公一家やカラメイコスのイモータル信仰、ヴィランの黒鷲男爵やバーグル等を紹介。貴族紋章まで掲載されているがカラーリングがモジュール内表記と違っているので、私の卓では整合性をとった。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/206208/karameikos-kingdom-of-adventure-2e

なので元は16ページしかないモジュール内容に、AD&Dや日本語文庫版の独自記載などの後発資料も素材マシマシに加えたオンセとして、家系ラーメンならぬ、家系CD&D卓としてお送りしたw

GAZ1とAD&D資料に加え、日本語文庫版ルルブの他に文庫版モジュール3冊巻末にバラバラに書かれてる資料類までもそれぞれ引用したので「それらを全部所持&把握」してないと無理w
多分、世界でもここまでやってるB6モジュール卓はないのでは?
(まあ令和にCD&Dオンセ自体がなかなかないけどw)

来週にはCD&D赤箱演目としてB3モジュール「アリクの瞳」卓を予定してる。
ウィッチライト内の元ネタを披露するのが目的。
https://trpgsession.click/sp/player-detail.php?c=COBRA#google_vignette

これも数十回はDM経験ある。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17159/b3-palace-of-the-silver-princess-basic
出席者の日程もあるので高速1回卓にしようか家系マシマシCD&Dにしようか悩みどころ。
100パラグラフあるモジュールだけど、普段は3時間卓2回で回してる位には俺は高速DM。

家系マシマシCD&DにB3モジュールをするアイディアとしては、赤箱モジュール総集編となったB1-9版の導入を加える。これは既に何度かやっている。
「アリクの瞳」は赤箱にしてはクライアントがイモータルなので勇者設定の( ˘ω˘)スヤァ導入で冒険開始できるw
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17131/b1-9-in-search-of-adventure-basic

もう一つのB3モジュール家系マシマシ案は発禁回収になったオレンジ表紙版のフレーバーを加える。
ちなみに市場に殆どで回らない内に発禁になって回収されたのですが、 WotCがPDF版を無償公開したので、今でもFREEで手に入ります。
https://pandius.com/b3_intro.html

オレンジ表紙版B3モジュールの方も興味あったので完訳でないけど一部私家翻訳した。
使いもしないワイルダネスMAPとか、DMが作ってねと意図的に空き部屋にしてある空間とかがあって、結構に内容も違うので驚くのだが、意外な背景ドラマが描かれてて「え?!あれってそうだったの!」ともなった。

でも緑版では伝説財宝のルビーがリンゴサイズと書いてあるのが、
オレンジ版では牛の〇玉サイズとか、書いてあって、
発禁になった理由はそういうとこじゃねーの?と(苦笑
世界初の女性プロTRPGシナリオライターでDragon誌でSage Advice連載担当までしてたJean Wellsが書いた内容なんだけどなあw
オレンジ版が発禁になった理由はTSRからは明言されてなくて、フランク・メンツァーらが諸説唱えてるのは経営層のブルーム兄弟が自分達が不細工&下品に弄られてるカリカチュアが気に食わなかったんじゃないの?説なんだけど。
文章側も細かく読むと色々と引っかかる処がある。色々と昔のノリだなと。

TSRは現代の魔女狩りに遭ってデビルやデーモン表記を一時期全て消して「フィーンド」でございと変更したり、
WotCがUPした平和オークの画が逆の意味で物議かもしたりもしたけど、
日本での昭和ノリみたいな感じで、現在では「笑い」やネタについても色々と言われそうな表現差があったんだなと思った。
いいね! 9
COBRA
COBRA日記

2024/09/02 01:02

[web全体で公開]
😆 公式シナリオのパロディ元ネタ
ウィッチライトでもオズの魔法使いや、ピーターパンとかの元ネタ匂わせがあるけど、
CD&D時代の1987年の公式シナリオで当時ですら懐かしいネタのパロディを散りばめられていると結構に大変w

卓の最中にハンナバーベラ作品のキャラを紹介したり、それの口真似をしたり。


色々と調べたらアメリカ大統領選に出馬経験のある猫とか。
「猫のモーリス」とか我ながらよく思いだせたな…。


更に元ネタをどんどん遡ったらシェイクスピアやケルト語にまで到達した。深すぎる!w
でも普通はそんなに深堀は誰もしなさそうw
いいね! 13
COBRA
COBRA日記

2024/09/01 20:07

[web全体で公開]
😶 ルームのボイス機能
昨夜卓でルーム内のヘッダメニューからボイスボタンがなくなった様子だったので、
ぽん太@番頭さまに伺った所
https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic172429109458
>オンセンルームがボイスに関するシステムとして利用しているDiscord APIにおいて、使用権限がDiscord側から許可が下りない状態となっており現状はDiscordによるギルド自動作成ができません。

とのことなので今後オンセンSNSルームを使用してボイセをする際には
「自分のDiscordアカウントで作成したサーバにPLさん方を招待してボイスチャンネルで対応」
すれば良い形です。
いいね! 10
COBRA
COBRA日記

2024/08/04 13:02

[web全体で公開]
😶 魔法学校の入学手続き
アンバー館を完走した報酬として、アンバー家長エティエンヌが校長を務めるグラントリ大魔導学校へ入学希望したPCが2人いるので、数十年ぶりにCD&DアクセサリGAZ3のスクール箇所に目を通す。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/16975/gaz3-the-principalities-of-glantri-basic

時々フランス語が出てくるので機械翻訳が役に立たない箇所もチラホラw
とりあえず、さっき出てきたフランス語は「サクレブルー」。
意味を調べたら「チクショウ!」だそうだw 総統閣下か、コウメ太夫かw

グラントリ七秘技の各学派は
・錬金術
・ドラゴンマジック
・エレメンタルマジック
・イリュージョン
・ネクロマンシー
・ルーンマジック
・ウィッチクラフト

懐かしい!
数十年前に知見はあったので実際に自分もPCで使いたかった。
でもコレ確か、ドラゴンが6種、精霊も4大にそれぞれ分かれて取得してたようなしなかったような…。

入学希望学科がでたのでイリュージョニストとドラコロジストを私家翻訳開始。
その前にグラントリ大魔法学校の入学手続きとカリキュラムについて伝達。

コボルドが投げた石にあたっても即死してしまう可能性もあるCD&D赤箱の魔法使いでも、
グラントリ大魔法学校から開始すれば秘儀や特殊コースも追加習得できるので初期から魔法使いっぽい行動に幅が出せそう、1レベル時でも学内ならやや安全?

ゲド戦記やハリーポッターみたいな感じで魔法学校スタートというキャンペーンって専用ルールの「ベルファール魔法学園」とかもあるけど、キャラメイクと学校紹介で赤箱1卓やっても面白いかもね。
CD&Dのグラントリ魔法学校の卒業後は貴族や高い役職はほぼ確定だし、領地運営したり軍を率いたり、政争にまきこまれたり、不死への道に挑んだりもできる。

GAZ3だと魔法使いらしい経験値取得をすべし!ということで討伐経験値とかは戦士達に任せるべきとして2/3しか入らないオプションルールには驚いたが、代わりに呪文体得したりアイテムの研究開発をしても経験値が入る!例え研究に失敗しても経験値は入るw
いいね! 9
COBRA
COBRA日記

2024/07/29 01:10

[web全体で公開]
😶 アンバー館は完走! そして赤箱体験卓へ!
これにて一旦は本メンバーでの日曜夜卓を区切りとさせていただきますが、
日曜卓としては「アリクの瞳」を使用した赤箱体験卓を企画いたします。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172218300238COBRA
早速、CD&D赤箱体験卓の告知を起こしました!
キャラメイクも卓参加もCD&Dルルブ不要です。

5版D&Dなど他のD&DのPCでも1-3レベルならCD&Dへの変換持ち込みも事前確認をして対応します。
CoCとは世界観設定やクラスが大きく違うものの、能力値の多くは流用可能なので、以前にはロストしたPCを異世界転生的にコンバートして参加された方もいらっしゃいます。

また「ウィッチライトの彼方へ」を完走された方にはCD&D赤箱シナリオ「アリクの瞳」のオマージュ箇所があった事も参加頂ければ伝わるかとも存じます。

また土曜日は緑箱キャンペーンを継続する形で進めていきます。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172209318496COBRA
いいね! 10
COBRA
COBRA日記

2024/07/27 01:31

[web全体で公開]
😶 CD&Dオンセ参加をしてみたい方はいらっしゃいますか?
明日にはアンバー館の日曜卓も完走できそうな訳ですが、
参加レギュラーメンバーが月曜繁忙の為に御一方離脱。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172157496326COBRA
先だって土曜側の緑箱卓も健康上理由の方が夜卓離脱されたので、さて今後は如何、日時調整したものか。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172088380108COBRA

日曜夜卓はアンバー館の公式続編リクエストを頂いている形で、
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17342/mark-of-amber-2e
土曜日は緑箱公式モジュールで日本語未発売のアースシェイカー私家翻訳版が予定演目だった訳ですが、
週末夜卓のCD&Dオンセ参加希望の方を募集しようかと思います。

昔のシンプルだったD&Dがどんな感じだったかを体験してみたい方を含め、参加希望者を募ります。
旧版にてルールブックを所持されていない方が多い筈ですので、キャラメイクなどは当方COBRAにコメントなどで御連絡いただければ対応致します。
D&D5版など他の版のキャラクターコンバートも対応します。CP終了などで卒業してしまったPCの復活使用なども可能です。
(CoCとは世界観設定やクラスなどが大きく違うものの、能力値の多くは流用可能なので、以前に異世界転生的にPCコンバートして参加されていた方もいらっしゃいます。)
いいね! 8
COBRA
COBRA日記

2024/07/22 00:32

[web全体で公開]
😶 次週で日曜卓も一区切りかな
アンバー館も次回7回目で完走できそうなペース。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172157496326COBRA

ニーズがあれば公式続編「Mark of Amber」もAD&D版ながら私家翻訳&コンバート済なので披露も可能だけど、
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17342/Mark-of-Amber-2e

続き物としてX2モジュールからだとPCレベルが噛み合わない。
時系列的にもあれから数十年後の話だし。


土曜卓の緑箱レベル帯CPは、強力なPCでも2名体制だとバランス的になかなかなD&D状態なので、今後どうしようかはPLさん方と卓を進めながら調整中。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172148869092COBRA

このままクリアできればCM4アースシェイカーが演目となる。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17116/CM4-Earthshaker-Basic

区切りが付いたら夏休みシーズンだし、
CD&D赤箱体験オンセ卓でもやろうかな?
演目はダンジョンものを希望なら「アリクの瞳」。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17159/b3-palace-of-the-silver-princess-basic

シティアドベンチャー希望なら「陰謀の街」。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/17102/b6-the-veiled-society-basic
---
X2モジュールも次回で完走か~と思いつつも資料検索してたら、
Deviantartでアンバー館MAP描いてFREE公開されている方の作品を発見!…。
続編やるしかないか~!www
https://www.enworld.org/threads/x2-castle-amber-chateau-d%E2%80%99-amberville-maps.610944/

細かい所迄こだわって描かれてるのに感心しました。
いいね! 7
COBRA
COBRA日記

2024/07/21 06:09

[web全体で公開]
😆 ツッコミが追い付かないwww
昨夜のCD&D卓で笑ったのは

不定形アンデッドを従えて「天の助」と命名。

罠避けに天の助を先に歩かせてたら
案の定、大ダメージの罠が発動して天の助は即死。

PCが「天の助~!」と掛けた声を切欠に
更に罠が発動して天の助にガスが浴びせられるwww

ボーボボか!www
いいね! 11
COBRA
COBRA日記

2024/07/17 02:14

[web全体で公開]
😶 さてどうしたものか
長らくCD&DキャンペーンDMを続けているのですが、
レギュラー参加を頂いていたプロスペロさんが健康上の理由にて今後出席が厳しくなられたとの事。
https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=172088380108COBRA

21時から0時までの夜卓が大丈夫という方はそれなりにいらっしゃると思うのですが、
CD&Dのレベル18以上の緑箱PCを所持していたり、もしくはプレロールドを使いこなせる方はなかなかオンライン上にも少ないかも。

緑箱ながら珍しくダンジョンアタックがメインで領地運営がらみは薄いモジュールではあるものの。
リテイナーやヘンチマンでもソコソコのレベルが必要となる。

オフセでも人数が多すぎるとテンポ良く回すのが難しくなるので、
PL3人卓規模が最良と経験上思うのだが、
2人卓となると途端に戦闘バランスやギミックへの対処が難しくなる。
いいね! 9
COBRA
COBRA日記

2024/07/15 10:11

[web全体で公開]
😶 D&D体験会に参加
昨日の日曜昼にですが、ダンジョンズ&ドラゴンズ Learn to Play体験会に参加。
DMさんが違うとLtP卓の回し方も色々あって奥が深い。



まず開始前に現場でのインスト時に手間取ったので
MTG Companionアプリを事前に入手してアカウントを作成しておいて、
https://magic.wizards.com/ja/products/companion-app
ダンジョンズ&ドラゴンズ Learn to Play体験会に参加したというコードを入れる事でWotC本国にデータを残す形で日本がアクティブだとアピれる。
そういうのも、なんか公式で事前にアナウンスしといた方がよくね?と思った。

流石にLtPもWPNでの日本語版シナリオバリエーションをそろそろ増やしてくれても良くない?って思うわけだけど、
「既に日本にはこれだけ参加者いるのだから、更にプロダクト販促をするために別のLtPシナリオの日本語版が要るよな!」って動かす為には「数字」や「形」で営利法人に訴求するにする必要がある。

LtP準備といえば、卓時間は有限だし、ビギナーなら「クラスって何?」って人もいるだろうから、
ストームレック前日譚シナリオなら事前にビギナーの方々にはこういうキャラクターが選べるよとか、
https://dnd-jp.com/tools/
下記サイトでクラスを選んでみては?とか先ずWebで色々できる事をちゃんと伝えておけば
https://dndbeyond.com/begin/ja
そうすれば折角のサイトコンテンツやプレイ時間が有効活用できるはず。
徐に紙を5枚見せて選んでってのは「初めての人」の目線からはあまりにも遠いと思う。

そもそも顧客のパイを大きくしようというマーケで体験会を行うのなら、
略語や専門用語の飛び交う状態ではなく
「映画ダンドラやBG3のボドゲみたいなアナログゲームがあるんだよ~」位に敷居を下げて説明しないとリーチできないんだよね。
例え、歴史や原作的には逆でも若い人は半世紀前なんて知らなくて当然だってばよ。
D&Dに興味があって、これから参加してみたい方々へも情報が届きやすくなる筈だし、
何より本国WotCに日本でも活発に活動してるんだよ!というのを目に見える形にする必要がある。
いいね! 12
COBRA
COBRA日記

2024/07/14 00:50

[web全体で公開]
😲 こんな手が!詰んでる~!www
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 7
COBRA
COBRA日記

2024/06/29 06:22

[web全体で公開]
😶 D&D5e公式シナリオ概要紹介
ツイートしただけで流してしまうのも勿体ないので
DM/PL体験を交えてダンドラTRPG公式シナリオの概要紹介。

邪悪な竜軍との戦乱バトルをしてみたい方に
『ドラゴンランス:女王竜の暗き翼』

寓話的世界で戦闘せずとも展開できる不思議冒険をしてみたい方には
『ウィッチライトの彼方へ』

様々なフレーバーを楽しみたい方は
『レイディアント・シタデル:光の城塞より』

そして、スターターボックスセットの組み合わせ案メモ。

アイススパイアはミッション別にレベル対応の脅威度があって、その辺は臆病村長がPTに合わせて調節して出してくれてる形だけど、ミッション以外の訪問箇所も順番は自由なので、完走者は他卓レポをみて、今はCPのどれくらいの成長位置かとか「そういうルートで行ったんだなあ」とか感想がでてくる。

アイススパイアのミッション数は指定レベル成長想定を溢れる位には数が入ってるので初期レベル用ミニシナリオ集としても活用可能。
成長し過ぎちゃうとボス戦があっけないので新キャラを使用してキャンペーン2回分に使う方が良い様にも思う。
でも一帯をうろついてる竜といつ遭遇するか実はランダムw

アイススパイアは成長した後の脅威度ミッションの方が数が多いのだが対象レベル側は継続で上がり続ける形ではない。
なので先ずは打倒ドラゴンCPを1回やってCP終了。
別途ストームレック終了後メンバーがファンダリンを訪れオークのカルトと戦う、
という形にすれば成長レベルとのバランスが良さげ。
いいね! 6
COBRA
COBRA日記

2024/06/18 13:15

[web全体で公開]
😊 D&D5版ベーシックルール再公開
D&D日本公式ありがとう!
https://dnd-jp.com/tools/
無償のベーシックルールはホビージャパン販売から本家販売へシフトした際に一旦は公開が取り下げられていたのですが、
ツイートなどでの公式への依頼伝達が届いたのかな?

「D&Dをやってみたいけどルールブックがない…」という方々も基本クラスの一部などの制限もあるもののベーシックルールでも最高レベル分まで記載されています。
他のクラスも試したい!と興味が出たら追加クラスを含めて購入される形でもいいかとも。
いいね! 18
COBRA
COBRA日記

2024/06/01 15:26

[web全体で公開]
😶 日記でのXのURL挙動確認を含めてレポ投稿
早いもので1週間前の卓のスクショですが、


今回のCM1「大いなる試練」モジュール卓は
事前にPC達が諜報活動に経費を割いてシーフを大勢雇って各所に放ったことも功を奏し、
以前にやった複数卓と比較しても相当に南方で防衛ラインを構築することに成功している。
とはいえ、仲間のユニットが既に2つやられちゃってるので、
同盟として出動要請したバーバリアンやドワーフの部隊がどれだけふんばれるかにかかっている。
いいね! 11
COBRA
COBRA日記

2024/05/21 00:09

[web全体で公開]
😶 まさかの無償!
とととさんに言われてから気づいたのですが、
CD&Dのイモータルルール改訂版アクセである「Wrath of the Immortals」がDrivethrurpgで無償入手できるようになってる!(自分は物理箱版も持ってるので気にしてなかったw)
https://www.drivethrurpg.com/en/product/284479/Wrath-of-the-Immortals

金箱の後にイモータルルールを整頓したもので、
クレリックが信仰イモータルを選ぶとそれぞれ別の利点が得れるルールもあるキットです。
コレに掲載してある3部作シナリオもスケールがなかなかです(私家翻訳して何回かオンセDMしています。)

CD&Dで自PCを神様にしてみたいという方は是非!
(それなりに膨大な経験値や手続き諸々が必用だけどw)

俺が前世紀に「Wrath of the Immortals」をイエサブで購入した時には当時の1万円したので、
それがデジタル版ながら無償かあというのは色んな意味で感慨深いが。
WotC意図はどれ位の反応があるのかをDL数から計測してるのかな?とか。
反応が良ければミスタラ再起動もある?

まあ、手に入れたとて使いこなすには、
赤箱をはじめとする4箱、
もしくはルールサイクロペディアが必用で、
PLは神にいたるまでPCを育てないと、いきなりPCが神の力を手にしても使いこなせっこない。不相応な死ににくいPCがいるだけになる。
神が行う冒険にDMも対応する必要があるw
いいね! 5