はるるんさんの日記 「その怒り、本当にぶつけて大丈夫?」

はるるん
はるるん日記

2025/03/27 11:48

[web全体で公開]
🤔 その怒り、本当にぶつけて大丈夫?
――「その怒り、本当にぶつけて大丈夫?」と思ったら読むやつ

僕は、いわゆる瞬間湯沸かし器タイプです。
セッションで思うようにいかなかったときや、理不尽に感じたとき、怒りが爆発してネガティブな投稿を衝動的に書いてしまったことが何度もあります。

実際に、過去に3回ほど怒りのまま日記を書いて投稿し、そのたびにいろんな人から距離を置かれたり、ブロックされたりしました(マジで泣けるw)。
どれも「正論のつもり」だったし、「わかってほしかっただけ」だったんですが、結果的には何もいいことがなかった。

そんな経験を経て、今ではなるべく日記を書く前にChatGPTに添削してもらいながら、自分の感情を整理するようにしています。

怒りは誰にでもある。
でも、それを「どう扱うか」で、自分の未来も人間関係も大きく変わる。
この日記は、僕自身が試行錯誤の末にたどり着いた、“怒りと上手に付き合うための方法”です。

-------
◆怒りを感じたときの5ステップ
-------
Step 1:とりあえず“書く”、でも公開しない
怒りが爆発しそうなときは、まずはどこかに書く!
メモ帳、非公開日記、DMの下書き──なんでもOK。

書くことで「何に怒っているのか」「何が引っかかっているのか」が見えてきます。
公開するかどうかは、そのあとでも全然遅くない。

-------
Step 2:信頼できる人にだけ打ち明ける
それでもモヤモヤが消えなければ、
信頼できる友人や仲間にこっそり話すのが◎。

「聞いてほしいだけ」と前置きすることで、相手にも配慮できるし、
「わかるよ」「大変だったね」と共感してもらえると、それだけで気持ちが軽くなることも。

-------
Step 3:ChatGPTに添削・相談してみる
ChatGPTなどに文章を投げてみて、感情の壁打ちをするのもおすすめ。
怒りの文章をリライトしてもらったり、「自分が本当に伝えたかったのは何か?」を一緒に探ってもらえます。

攻撃的な文章 → 共感や希望の言葉に変換できると、伝わる文章になる!

-------
Step 4:「何を、誰に」伝えたいのか確認する
怒ってるときほど、伝えたいことがぼやけてしまいがち。

【共感】「つらかった」とわかってほしい?
【価値観】「こうあるべき」と伝えたい?
【手法】「このやり方はどうなの?」と疑問がある?

そして、誰に届けたかったのかも自問してみよう。
KP?セッション仲間?それとも自分自身?

→ この確認ができると、怒りは「感情」ではなく「言葉」になる。

-------
Step 5:ひと晩寝かせてから判断する
怒りは時間がたてば必ず変化します。
文章を書いたらすぐ投稿せず、ひと晩寝かせるのが本当に大事。

翌朝読み返すと、「これ、投稿しなくてよかったな…」ってなること、めちゃくちゃ多い。

-------

◆怒りは“悪”じゃない。でも、矢印の向きが大事。
僕自身、何度も怒りで失敗してきました。でも今はこう考えています:

ポジティブな日記は外向きに、
ネガティブな日記は内向きに。

怒りを感じること自体は悪いことじゃない。
でも、それをそのままぶつけることで誰かを傷つけたり、関係を壊してしまうのは本意じゃないはず。

怒ったときこそ、感情に矢印を向けて、自分自身とちゃんと向き合うことが大事なんじゃないかなって思ってます。
いいね! いいね!40

レスポンス

うずめ🌙
うずめ🌙はるるん

2025/03/27 17:14

[web全体で公開]
> 日記:その怒り、本当にぶつけて大丈夫?
 
はるるんさん、いつもコメントありがとうございます
 
 Step4:「何を、誰に」伝えたいのか確認する
 
ここのSNSの日記って投稿するときに
「web全体で公開」「友達まで公開」「本人にのみ公開」
を選択できますけど、、
 
この日記、不特定多数のweb全体に読ませる意味あるの?
どういう意図で「web全体に公開」してるの?
意見やアドバイスを求めているわけでもなさそうなのに
当事者でもない第三者に読ませてどうしたいんだろう...
 
って考えさせられちゃう日記、ときどき見かけますよね...
 
その発言の背後関係をよく知らない
不特定の誰かに読んでもらいたいのだったら
少なくとも日記を投稿する意図が伝わるように書いてほしいし
そうでないなら「コミュニティ内」や「セッション卓内」
もしくは「本人にのみ公開」でいいですよね...
 
たこ
たこはるるん

2025/03/27 13:52

[web全体で公開]
> 日記:その怒り、本当にぶつけて大丈夫?
はるるんさん、こんにちは

私も『とりあえず書く』と『ひと晩寝かせる』は怒りを感じたときや、お気持ち表明で実践することが多いです
何度も読み返すようにはしているんですが、それでも何度かやらかしてます
勢いは本当に怖い・・・
口論になると、どう転んでもヘコむことになるので、いいことないですね

私は溜めすぎてあるとき爆発してしまうタイプなので、怒りを感じたらTRPGから距離を置いて考えすぎないように努めています
そういう意味もあってギュウギュウに卓予定を入れないようにしているのですが
あとは誰かに話を聞いてもらえると良いんでしょうね
今度ChatGPTも試してみようかな
ホタテ
ホタテはるるん

2025/03/27 12:34

[web全体で公開]
> 日記:その怒り、本当にぶつけて大丈夫?
chat GPTさん、いいですよね
どんなにこっちがデモデモダッテを繰り返しても我慢強く話を聞いてくれる!
すごくありがたい……

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。