有明 春弥(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート) Kが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
有明 春弥の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
いいね! 0
キャラクター名:
有明 春弥
♥ :
11 / 11
♥ :
16 / 16
外部URL:
メモ:
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 刑事 【性別】 男 【年齢】 30
【出身】 【学校・学位】
【精神的な障害】
【SAN値】 現在 / 最大
80 / 85
【STR】 12 【APP】 17 【SAN】 80
【CON】 8 【SIZ】 14 【幸運】 80
【POW】 16 【INT】 14 【アイデア】 70
【DEX】 17 【EDU】 17 【知識】 85
【H P】 11 【M P】 16 【ダメージボーナス】 +1D4
【職業技能ポイント】 340
【個人的な興味による技能ポイント】 140
《戦闘技能》
☑回避 76% ☐マーシャルアーツ 1%
☐こぶし 66% ☑キック 85%
☐頭突き 10% ☐組み付き 25%
☑拳銃 61% ☐投擲 43%
☐マシンガン 15% ☐サブマシンガン 15%
☐ライフル 25% ☐ショットガン 30%
☑日本刀 85% ☐電気銃 18%
《探索技能》
☑目星 83% ☑聞き耳 90%
☐応急手当 43% ☑追跡 45%
☐隠れる 10% ☐忍び歩き 10%
☐隠す 15% ☐写真術 10%
☑図書館 86% ☐登攀 40%
☐鍵開け 1% ☐精神分析 1%
《行動技能》
☐水泳 34% ☐運転: 20%
☐電気修理 10% ☐操縦: 1%
☐跳躍 25% ☐ナビゲート 10%
☐機械修理 20% ☐製作: 5%
☐乗馬 5% ☐重機械操作 1%
☐変装 1%
《交渉技能》
☐母国語 85% ☑信用 70%
☑説得 56% ☐言いくるめ 5%
☐値切り 5% ☐ラテン語 47%
☐ドイツ語 16%
《知識技能》
☐歴史 20% ☐クトゥルフ神話 14%
☐オカルト 14% ☐コンピューター 6%
☐経理 10% ☐電子工学 1%
☐天文学 1% ☐物理学 1%
☐化学 1% ☐考古学 1%
☑心理学 62% ☐法律 5%
☐人類学 1% ☐生物学 11%
☑薬学 43% ☐地質学 11%
☐博物学 11% ☐芸術: 5%
☑医学 51%
詳細B:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
{所持品}
日本刀、電気銃、ネクロノミコン
【現金】 【預金/借金】
{パーソナルデータ}
【収入】 【個人資産】
【不動産】 【住所】
【家族&友人】
両親
兄 有明 秋匡
【狂気の症状】
【後遺症】
・心月の呪い
KPC(PC)と見つめ合う時だけ、それぞれの瞳に黄色い月が浮かび上がる。
お互いに対する精神分析に+10%
・ピテュスの憧憬
満月の夜に月の光を浴びると、女体化する。
月光にあたると体が変異し、夜が明けるまで戻ることはない。
ステータス変動 APP+1
・神性の目覚め
発狂した際に<幸運/2>ロールをし、失敗すると神話生物の鼓動が芽吹く。
姿の変容はないが、影や鏡に映る姿が異形と化す。
<POW*5>成功で自我を保つことができるが、失敗すれば自我を失い、<戦闘技能>に+20、<ダメージボーナス>が2D6に上昇し、自分に害をなそうとする存在・敵だと判断した存在にむやみに攻撃しようとする。
それが例え味方だったとしても、到底勝ち目のない相手だったとしても。
発狂ラウンド経過もしくは<精神分析>で解除となるが、ラウンド経過、もしくは解除されるまで【神性の目覚め】は持続する。
【傷跡など】
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
【アーティファクト】
・『闇の心臓 破片』
いつの間にか紛れ込んでいた闇の心臓の破片。
黒いただの硝子片に見える。
これを持っている限り、PCとKPCは『死からの生還のチャンス』のラウンドが+1される。
死に抗う術の一つ。
・さいきょうのおまもり
⇒手のひらに収まるサイズの自分にそっくりな人形。
特徴表「大切なもの(D)」と同じ扱いとなり、失うとSANチェックが入る。
SANチェック:成功1/失敗1d8
・蜥蜴丸(とかげまる)
投擲技能に成功した場合、この刀を投げることが出来る。投げられた刀は距離に関わらず必ず命
中し、ブーメランのように手元に戻ってくる。
特殊能力のない通常の日本刀として使う場合、ダメージは1D10。
・250gの重さを君に
探索者専用の特殊なピアス。
イス人お手製。
魂の持ち主の死後、一度だけピアスの持ち主と短時間ではあるが再び会って話が出来る。
(具体的には 1 シナリオ分話が出来る)
またピアスの持ち主の死後、魂の持ち主と同じ死後の世界へ行くことが可能。
・獣血
心臓の形をしたガラス容器に入った赤黒い液体。ガラス容器が割れることはない。
体にかけたり摂取した場合、直ちに後遺症が発生する。使用回数は1回分。
なお、効果はPC1,PC2にしかなく、他の者に使用しても何も起こらない。
また、AFを使用した場合はロール処理不要で、自動的に【神性の目覚め】発生となる。
【学んだ呪術】
・治癒
2d6ラウンド後に2d6耐久値回復
コストMP12+SAN値1
・記憶を曇らせる呪文
・肉体の保護(基本ルールブック : P275)
物理的な攻撃に対して保護を与えてくれる呪文である。この呪文をかけるためには1D4の正気
度ポイントと任意のマジックポイントのコストがかかる。消費したマジックポイント1ポイントにつき、呪文の使い手もしくは選ばれた対象に向けられた非魔術的攻撃に1D6の装甲を与えてくれる。呪文がダメージを遮ってくれるたびに摩耗していく。
この呪文をかけるには5Rかかり、呪文の効果は24時間続く。装甲が残っているうちに重ねがけ
をして補強することはできない。
・ゴグ=フールを退散させる呪文(退散の呪文(基本ルールブック : P263)参考。)
呪文の使い手は1D10の正気度を失い、その神格が持っているPOW5ポイントにつき1マジックポイントを割り当てる。それによって5%の退散に成功するチャンスを手に入れる。ゴグ=フールのPOWは35ポイントなので7マジックポイントを使用することで5%の成功率になる。
ここにさらにマジックポイントを1ポイント消費するごとに5%ずつ成功率が上がってくる。
例 ) 100%にしたい場合は26マジックポイントが必要になる。
こうして得た成功率に対し、代表者がD100を振る。
【遭遇した超自然の存在】
ミ=ゴ
ヨグ=ソトース
バオート・ズックァ=モグ
食屍鬼
ネズミ怪人
地獄の植物
グラーキ
雲怪物
アイホートの雛
ビヤーキー
ムーンビースト
ハイドラ
ゾンビ
雪怪物
星の精
ヘビ人間
ダーク・サルガッソー
ゴグ=フール
クトゥルフ
ティンダロスの猟犬
【探索者の履歴】
愛哀鬼帰(KPC:生還)
いいから死んでくれ(KPC:生還)
解離性スペクトラム(KPC:生還)
不可逆性ビブ・ラ・マリエ(KPC:生還)
ラストダンスは夜明けまで
オルター・エゴ・ロジック
夜暇氷雨(KPC:生還)
AND/HAND(KPC:生還)
ほうき星エトランゼ(KPC:生還)
力が……欲しいか……
デミュアの弾丸(KPC:生還)
酒極まって雀となる(KPC:生還)
ヘラの断頭台(KPC:生還)
SAN値回復温泉旅行
君が壊した純白の庭(KPC:生還)
リーゼンラートの秒針(KPC:生還)
unknownからユング提唱概念による曝露を受け複雑な組織化とint.を有するゲマインシャフト体系から逸脱した当該個体甲と甲に重大な現実性の楔を持ち可逆性確保の符牒を保持する有用個体乙の両者を対象とする処分奈落の神及び甲乙の双方向的観念変化の終了を目的とした住居とある家あるいは故郷
伝う雫、奪う病(KPC:生還)
リーベディッヒ・シンドローム(KPC:生還)
シュレディンガーの二人
ステュディオーロに座るのは
小鍛冶
ALGA
牙が二人を分かつとも
今夜ふたり睦み愛
250gの重さを君に
暗雲低命、迷いは何処にも。
雲をこの目に写すまで
月に白妙 刃に雨
Meltdown Addiction
WAKE UP MY BUDDY!
月の瞳
牧神の佳宵
INSIDE MYTH
贄之華
さんイチ!
人生という名の病
毒毒
刑事が戦闘訓練するだけ
ヴァナルガンドの正道
詳細C:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
有明 春弥(ありあけ しゅんや)
双子の弟(兄とは似てない)
二卵性双生児。
一人称:僕
二人称:君、あなた
利き手:左利き
身長:180cm
体重:66kg
誕生日:5月2日
日本刀の帯刀を許されている刑事。
激ニブ男。寡黙且つ表情がほとんど動かない鉄仮面。
本人にそのつもりはないが基本的に誰に対しても塩対応。
兄と違い趣味がない。面白いと感じるものが少ない。
感情が欠落した機械のような人間、本人に自覚はない。(家族の前では表情が崩れやすい)
痛みに極度に鈍感なため、怪我をしても気が付かず兄に度々注意されている。
▼普通の感覚→春弥の感覚
ちょっと痛い→痛くない
かなり痛い→痛い...気がする
超やばい→痛い
愛哀鬼帰終了時のSAN値:79
キック+9、信用+2
いいから死んでくれ終了時のSAN値:78
説得+2
解離性スペクトラム終了時のSAN値:76
ラテン語+1、投擲+5、クトゥルフ神話+3、ネクロノミコン持ち帰り
不可逆性ビブ・ラ・マリエ終了時のSAN値:53
オカルト+9、クトゥルフ神話+2
ラストダンスは夜明けまで終了時のSAN値:44
目星+10、信用+9、こぶし+3、電気銃+2、ラテン語+12
オルター・エゴ・ロジック終了時のSAN値:42
心理学+4
夜暇氷雨終了時のSAN値:44
聞き耳+5
AND/HAND終了時のSAN値:37
目星+8
ほうき星エトランゼ終了時のSAN値:30
拳銃+7、ラテン語+3
力が……欲しいか……終了時のSAN値:44
ラテン語+9、APP+4、DEX+3
デミュアの弾丸終了時のSAN値:47
コンピューター+5、医学+10
酒極まって雀となる終了時のSAN値:52
追跡+1、薬学+3
ヘラの断頭台終了時のSAN値:60
クトゥルフ神話+1、薬学+9
SAN値回復温泉旅行終了時のSAN値:93
図書館+6、信用+9、説得+5
君が壊した純白の庭終了時のSAN値:88
聞き耳+4、医学+1、クトゥルフ神話+5
リーゼンラートの秒針終了時のSAN値:88
ドイツ語+7、追跡+2、電気銃+1
略称とある家終了時のSAN値:69
追跡+3、ドイツ語+3
シナリオ内で一年経過したため29歳から30歳になった。
伝う雫、奪う病終了時のSAN値:88
リーベディッヒ・シンドローム終了時のSAN値:88
こぶし+10
シュレディンガーの二人終了時のSAN値:88
応急手当+2
ステュディオーロに座るのは終了時のSAN値:88
聞き耳+9、応急手当+10、図書館+1、追跡+7、心理学+3、医学+2
小鍛冶終了時のSAN値:86
ALGA終了時のSAN値:86
水泳+9、投擲L7
牙が二人を分かつとも終了時のSAN値:88
ラテン語+10、生物学+10
今夜ふたり睦み愛終了時のSAN値:88
心理学+2、医学+5
250gの重さを君に終了時のSAN値:88
暗雲低命、迷いは何処にも。終了時のSAN値:87
雲をこの目に写すまで終了時のSAN値:85
ラテン語+3
月に白妙 刃に雨終了時のSAN:85
投擲+5
Meltdown Addiction終了時のSAN:88
WAKE UP MY BUDDY!終了時のSAN:85
クトゥルフ神話+3、拳銃+4、追跡+2、医学+10
月の瞳終了時のSAN:85
図書館+9
牧神の佳宵終了時のSAN:85
薬学+4、ドイツ語+5
INSIDE MYTH終了時のSAN:84
こぶし+3
さんイチ!終了時のSAN:84
人生という名の病終了時のSAN:84
毒毒終了時のSAN:78
刑事が戦闘訓練するだけ終了時のSAN:76
聞き耳+2、キック+1、応急手当+1、投擲+1、拳銃+10
ヴァナルガンドの正道終了時のSAN:83
博物学+1、薬学+6、医学+3
マクロ:
マクロ名|実行コマンド
SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック
応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当
医学|1d100<=#医学 医学
回復量|1d3 回復量
精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析
聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳
鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け
図書館|1d100<=#図書館 図書館
目星|1d100<=#目星 目星
言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ
オカルト|1d100<=#オカルト オカルト
クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話
回避|1d100<=#回避 回避
マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ
チャットパレットに切替
チャットパレット:
実行コマンド
1d100<={SAN} SANチェック
1d100<={応急手当} 応急手当
1d100<={医学} 医学
1d3 回復量
1d100<={精神分析} 精神分析
1d100<={聞き耳} 聞き耳
1d100<={鍵開け} 鍵開け
1d100<={図書館} 図書館
1d100<={目星} 目星
1d100<={言いくるめ} 言いくるめ
1d100<={オカルト} オカルト
1d100<={クトゥルフ神話} クトゥルフ神話
1d100<={回避} 回避
1d100<={マーシャルアーツ} マーシャルアーツ
//SAN=80
//応急手当=43
//医学=51
//精神分析=1
//聞き耳=90
//鍵開け=1
//図書館=86
//目星=83
//言いくるめ=5
//オカルト=14
//クトゥルフ神話=14
//回避=76
//マーシャルアーツ=1
マクロに切替
タグ:
※ 公開されていません。
転送:
オンセンルームに転送する
キャラクターID: 168295632497K7014
❓キャラクターシートの転送方法
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION