散弾銃さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2024/07/28 05:58
😊 TRPGのRPの部分とGの部分と、それから… TRPG=テーブルトークロールプレイングゲーム 多種多様なシステムや、ここの日記を見ているだけでも、何が楽しいのか、どんな風に楽しんでるのか、十人十色なのがよく分かりますね。 これまでの日記や自己紹介で散々書いている通り、私は「TRPG」の「RP」の部分が特に大好きで、TRPGを遊んでいます。 ギャグでもシリアスでも「何故そんなに妙にリアルで夢の無い闇の深い設定を…」ってキャラでも、ロールプレイが大好きです。 ていうかぶっちゃけ3つ目が大好物です。 主にCoCで楽しんでいましたが、他にもシステムを知りたくて、最近色々な方にアドバイスをいただいていましたね。 こちらも戦闘より、ロールプレイがしやすいシステムを主に教えていただいてました。 ただ、正直に言うと、こと自分に関しては、「ロールプレイ重視のシステムでないとロールプレイができない」訳では無いです。 好きな雰囲気のロールプレイができるか、戦闘が難しくてロールプレイが疎かにならないか、など、「やりやすい」システムの方が勿論有難いです。 なので、「やりやすい」システムを沢山教えていただけて、皆様には本当に感謝しています。 ただ、多分どんなシステムに飛び込むことになっても、私はそれなりにロールプレイを楽しんでるとも思います。 昨日プレイした、「赤と黒」が自分にとって衝撃的だったのが、「TRPG」の「G」の部分が特にめちゃめちゃ面白い!!!と強く感じた事でした。 私は本当に戦闘や能力のルールを理解するのが苦手です。多くは協力ゲームだから、他の人に「私こんな感じで良さそうですかね?」と確認して、決めゼリフだけ元気よく決める、みたいなヘタレっぷりを晒すこともしばしば😂 その中で、勿論ダメージ的な要素はありつつも、「推理」と「大喜利」という想像力的な要素が「RP」だけでなく「G」の部分に強く影響する赤と黒のシステムが、本当に面白かったです。 「RP」の部分は得意分野なので、「これ好き!」とは思いますが、「これは無理」はあんまり無いです。 逆に得意ではない「G」の部分がハマったので、「こんなの他にない!」という感覚が強く湧いてきました。 ロールプレイは好きだけど、ちゃんとゲームの部分も好きなんだな、私。そして自分に合う「ゲーム」のシステムも求めてたんだな。 そんなふうに思いました。 特に謎解きゲームも3桁回は間違いなくやってるくらいには好きなので、ミステリーなのも凄くハマりました。 辛いの好きな人が、「この激辛料理美味しい!」となるより、辛いの苦手な人が、「これ凄い辛いけど美味しい!」となる方が衝撃的にハマっちゃうみたいなイメージです。 まあ、何が言いたいかと言うと、昨日赤と黒をプレイしたあと、結局我慢できずにルルブもサプリも全部Amazonでポチりました。 今日届きます。 プレイしてる方、是非一緒に遊んでください。 けれど今回、自分が「TRPG」の「RP」の部分も「G」の部分もちゃんと好きなんだなあ、と思った事で、少し思いなおした事が。 それは、実は私が一番好きなのって、「RP」の部分でも、「G」の部分でもなくて、「T」の部分なのかもしれない、という事。 自分に限らず、結局その卓の何が楽しくて、何がハマらなかったかなんて、その時の気分や、ちょっとした相性、時の運で大いに左右されます。 結果楽しかったなー、ってなったらそれでいいし、なんか疲れちゃったー、となってもそんな時もあるからゆっくり休もう、でいいんです。 そんな開けてみるまで何が入ってるか分からない宝箱のような遊びに夢中になっているのは、「T」、テーブルトーク、一緒の卓の人と色々お喋りするのが好きだから、なんだろうな、と思いました。 どんなシステムで遊ぶ方達にも、素敵な出会いがありますように。 全てのTRPGプレイヤーに幸あれ😊
2024/07/28 08:29
> 日記:TRPGのRPの部分とGの部分と、それから… おはようございます すっごく遊びの本質を捉えていて、きっと何をしても楽しめるんだろなーって、感激しました💓💞 とてもいい気づきですね! 旅行でも「何処へ行くのかより、誰と行くのか?」が重要と言うし、TRPGも「誰とテーブルを囲むか?」ですね! これからも、良き出会いがありますことを!
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2024/07/28 05:58
[web全体で公開]