うずめ🌙さんの日記 「素朴な疑問」
うずめ🌙![]() |
|
2025/02/23 00:55[web全体で公開] |
レスポンス
お賽銭入れ⇒うずめ🌙 | |
2025/02/23 03:28[web全体で公開] |
> 日記:素朴な疑問 あくまでも個人的な話です。 私はCoCはプレイしますが、クトゥルフ神話原作に一切興味がありません。よって原作要素はどうでもいいです。 ホラー要素も、ぶっちゃけTRPGは複数人でワイワイ会話しながら進行することもあって、さしてホラーにもならないです。 題材よりもCoCのシステム目当てといいましょうか。なので卓ルールもすごくぶる緩いです。 こんなふうに楽しむこともできるし、そういう人もいますよ、とだけ。
Gilt Lily⇒うずめ🌙 | |
2025/02/23 02:42[web全体で公開] |
> 日記:素朴な疑問 ラブクラフトが描きたがった恐怖は、はっきり言いますと日本人とはあまりにも相性が悪すぎて理解するのが難しいです。 まずキリスト教の教義が絶対的な価値観であることを前提にする必要があります。そこに「実は神は唯一の存在ではなく、おぞましい邪神が宇宙の彼方にたくさんいる」「人間ですら他の汚らわしい種族の血が流れている」という恐怖が加わったものが、ものすごくざっくりとしたクトゥルフ神話の恐怖の説明となります。 まあそんなもんだよなー魚面は嫌だけど、で流せるでしょ? 唯一神が絶対で人間はその神に祝福された存在だと信じて疑わなかった人にとって、これが事実だとすると自分の根幹が崩れ落ちるほどの恐怖なんです。 タコやイカといった海の生物への恐怖も日本人の理解からは遠いものになります。だっておいしそうじゃん。 そういうわけなので、クトゥルフ神話を完全に理解するには歴史と宗教が必修となり、今のプレイヤーはこんなもの全く履修していないのが実情です(ディレッタントの職業技能にショットガンがある理由も分からないでしょ?)。つまり、やりたい放題です。 まあ、CoCをやるなら卓ごとのカラーをうまく察して、頑張ってクリアしてみてください。私も、クラシックからギャグまで何でもやります。
ササミ⇒うずめ🌙 | |
2025/02/23 02:06[web全体で公開] |
> 日記:素朴な疑問 クトゥルフ神話TRPGは原作小説があって、その小説はB級ホラーとして面白いですよ。 学校の図書室にもあると思いますので、ぜひ読んでみると面白さと気持ち悪さが理解できるようになると思います。 簡単に三行で書くと ・人類以前にスゲー化け物が何体もいる ・人間は化け物相手では小さな虫のようなもの ・事件は解決したように見えて、なにも改善されていない こんな感じの気持ち悪い話がオムニバス形式で出てきます。 クトゥルフ神話TRPGは原作小説の薄気味悪い空気を楽しむもので、結局事件は解決しないし、そのうち世界は滅びます。 ですが、原作小説を読まずにシナリオを作る人も多いので、全く怖くないシナリオも多いですね。
べいろす⇒うずめ🌙 | |
2025/02/23 01:54[web全体で公開] |
> 日記:素朴な疑問 こんばんは。cocは自分も数回しかプレイしたことがありませんが、TRPGという媒体で、ジワジワと迫りくる恐怖を演出したり、その恐怖を感じ取ることはかなり難しいと思います:( 多くのセッションではグロいクリーチャーのイラストや立ち絵を提示して視覚的にわからせたり、「これは怖いものだから怖がる反応してね」的なお約束に頼った運用になるイメージがあります。けれど、後者は知識がないとわからないですよね。 ・自分に対する危害の予兆。=>普通のホラー ・常識外の現象や状況。通常の手段では対処不能。=>超常ホラー ・自分が常識だと思っていたものは誤りだった!=>coc的ホラー という感じでしょうか。
りんりん丸⇒うずめ🌙 | |
2025/02/23 01:29[web全体で公開] |
> 日記:素朴な疑問 こんばんは、自分はCoCはそこまでプレイしてませんが、『クトゥルフ神話』を題材にしたシナリオをやったことはありません。ほとんどは違う感じのホラーをCoCのルールで楽しんでいるのが主流な感じがしますが…どうなんでしょう?世にも奇妙な物語的な感じ? 『クトゥルフ神話』は詳しくはないので、原作っぽいシナリオをやってみたいのですが、そういう卓の方が少ないイメージです。クトゥルフ神話の世界観を怖いというよりも、世界観もわかっていない人が大半な気がしてますが…古いホラーなんで最近の人が読んでもそんなに怖くないと思いますよ。玄人向けかな。怖いよりも気持ち悪いって感じよね。