ぱむださんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2023/07/14 14:20
😶 ルール傾向:重視する/改変を許容する ここのプロフィールを記入する時に選ぶ項目なんですが、私はどうにもわからなくて無回答にしておきました。 ルール重視の反対は改変を許容するってことなのか?と首を傾げてしまって。 そのゲームのルールが好きで、重視してて、よく読んでるからこそ改変を許容することってあると思うんですよね…… 例えばもう古いゲームになっちゃいましたが「GURPS」はキャラメイクから始まって楽器の練習・魔法・マジックアイテム作成・関節技・新技術の開発・ハッキング・就職活動など、非常に多彩で細かいルールが大量にあります。それを全部読んだ上で、「でもこの就活のルールって80年代90年代のアメリカのやりかただよね?そんなのやったって楽しくないし、セッションの雰囲気に合わないよ」っていうのは起きうると思うんです。 そのゲームがすごく好きでよく読み込んでどんなルールか把握してる、この上なく重視してるユーザーだからこそ改変したルールを使う。これは何も矛盾しないし自然なことです。 ルール重視のユーザーの多くはゲームの運用に必要な改変は受け入れると思います。というか何より最近の大体のゲームには「その卓ではGMの裁定を受け入れなさい」というゴールデンルールが様々な形で記されているわけで……ルール重視の人が、そのルールに従って改変を受け入れるのは当然です。 ていうかむしろ、普通はルール知らなかったら改変できないと思うんですが……ルールそもそもろくに読んでないのにルール改変だけするユーザー、最近は確かにいっぱいいそう。 つまりアレですよね。 多分「改変を云々」っていうのは限界まで婉曲に穏当にした表現で…… あの設問の意図としては、「ルールを重視する」じゃない人は「ルールを重視してないプレイヤーを許せる」ってことなのかなと。 だとすると、うーーーん…… 程度による。程度によるよ……! ということで、くだんの設問は引き続き無回答のままです。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2023/07/14 14:20
[web全体で公開]