セスさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😆 [d20][PathFinder 2e][10才児0レベルPCs作成]Druid0 PC 3 どうも、セスです。 一応、次回の10才児0レベルPCキャンペーンセッション第3回は3/21(土) 21-23時で、 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=157787613390Seth7 絶賛、参加者さん募集中でぇ〜す! 過去のセッションログは以下。 https://trpgsession.click/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 からのOGL準拠で、「10才児0レベルPCs作成手順」、 (Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました) https://bit.ly/2USsCiP に従った、 「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスの0レベルPCを作成」 の11人目10才児0レベルPC ドルイドDruidクラス作成の第二回目「2 能力値修正mod.算出」、 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158401521583 の続きで、第三回目の「3 種族Races選択」です。 早速ですが、PathFinder 2e Core Rule Bookにある種族は以下の6種族なのですが、 ヒューマンハーフを加えた、上の「10才児0レベルPCs作成手順」urlから、 No.種族名 HP Size 能力値AbilityBoost Speed 種族Ability 1 ドワーフDwarf HP5,Small or Medium,CON+1 WIS+1,Speed 10ft.,Darkvison 20+WIS mod.x10ft.(最低20ft.) 2 エルフElf HP4,Small or Medium,DEX+! INT+1,Speed 20ft.,LowlightVison +(WIS mod.-1)x10ft.(最低+10ft.) 3 ノームGnome HP4,Small,Con+1 CHA+1,Speed 15ft.,LowlightVison +(WIS mod.)x10ft.(最低+10ft.) 4 ゴブリンGoblin HP3,Small,Speed 15ft.,DEX+1,Darkvison 20+WIS mod.x10ft.(最低20ft.) 5 ハーフリングHalfling HP3,Small,Speed 15ft.,DEX+1,WIS+1 6 ヒューマンHuman HP4,Small or Medium,Speed 15ft.Free+1x2(重複不可) 7 ハーフエルフHalf Elf HP4,Small or Medium,Speed 15ft.Free+1, Free+1(重複不可) or LowlightVison +(WIS mod.-1)x10ft.(最低+10ft.) 8 ハーフオークHalf Orc HP4,Small or Medium,Speed 15ft.,Free+1, Free+1(重複不可) or Darkvison 10+WIS mod.x10ft.(最低10ft.) HP PCの種族の生命点だよ。後でクラスのHPと足し算して最終的なその0レベルPCのHPになるよ。 Size PCの基本的な体格の大きさだょ。Smallは小柄=小型、Mediumは普通=中型だよ。 能力値AbilityBoost PCの種族で優っている能力値Abilityで、指定の能力値Abilityに+数値分だけ能力値Abilityが上がるよ。 Freeは6個の能力値Abilityの好きな能力値Abilityに適応できるよ。 Speed PCの基本的な移動力だよ。 種族Ability PCの種族が本来的に持っている能力値Abilityだよ。 Darkvision(sense) 光が全く無くても指定してある距離内なら視覚的物体の輪郭が浮き出で見えるよ。 Lowlightvision(sense) 指定されている距離分の光源から見える範囲が広がるよ。かつ弱い光がある薄暗がりでも よく見えるよ。 持ち物の荷重とSpeedは、以下のように全員同じだよ。Bulkは荷重の単位だよ。 3+筋力 STR能力値修正mod.Bulk(最低1)以下は、そのままのSpeedだよ。 3+筋力 STR能力値修正mod.Bulk < 8+筋力 STR能力値修正mod.Bulk以下は、Speed-10ft.または最低の5ft.に減るよ。 8+筋力 STR能力値修正mod.Bulkより重い荷重だと、重くてPCsは誰もその場で動けなくなるよ。 の8種族となりますが、既に以下の10才児0レベルPCs8人で、 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158280758530 「8種族すべて使用済み」 で、9人目10才児0レベルPC ドワーフ少年レンジャーRanger0くん、 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158332370001 10人目10才児0レベルPC ハーフエルフ少年ソーサラーSorcerer0くん、 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158384510506 かつ、1レベルPC作成「My First 12 PCs」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157762420479 でも試して無いドルイドDruidと種族の組みを考えると・・・ ここもソーサラーSorcerer0の時と同じく、 「典型的な、 エルフ少年ドルイドDruid!」 のPCコンセブトで、 2 エルフElf HP4,Small or Medium,DEX+! INT+1,Speed 20ft.,LowlightVison +(WIS mod.-1)x10ft.(最低+10ft.) でしょうかね? やはり、 「護るものがあるのです、 エルフですから」 と、 「少年と言えども、流石に長命種族エルフ、 他の短命種族より大人びた事を言う」 ですが、あくまで、 「エルフで10才児0レベルPC相当(走召糸色木亥火暴)」 と言う事で。 つー事で、10才児0レベルPC相当のエルフ種族能力ルールをキャラクターシートに 追加していきます。 まずは最初の、 「HP4」 とは、 「エルフ種族の10才児0レベルPCの種族HPは、4点」 という意味です。 次に、 「Small or Medium」 とは、 「身体のルール的な大きさ、サイズSize」 の意味で、 「小型Small または、中型Medium のどちらかを自由に選択できる」 という事で、勿論、 「中型のMedium」 を選びました。 またPathFInder 2eのルールだと、 「小型Smallも中型Mediumも、同じ装備の重さでかつ荷重ルールも同一」 と言う省力化がなされています。 まぁ、ダメージサイコロとかは小型Smallの方が小さいですが(ご都合) 続けて、 「DEX+! INT+1」 とは、 「キャラの以下の能力値Ability Scores、 敏捷力 DEX Dexterity 15 知力 INT Intelligence 10 に+1の能力増加Ability Boostができる」 と言う意味です。 そして、 「Speed 20ft」 は、 「移動力 20ft.」 と言う意味です。 10才児0レベルPCなので大人エルフほど、うまくは戦術移動は出来ないって事ですね。 最後の、 「LowlightVison +(WIS mod.-1)x10ft.(最低+10ft.)」 は、現状のこの10才児0レベルPCの能力値Ability Scoresは、 判断力 WIS Wisdom 16 +3 なので、 「LowlightVison 20ft.」 の視覚能力を持っていると言う事になります。 ては、実際に上記のデータ群を今までのキャラデータに適応してみたのが、以下となります。 種族 エルフ サイズ 中型Medium 筋力 STR Strength 15 +2 敏捷力 DEX Dexterity 15 +1 = 16 +3 耐久力 CON Constitution 11 ±0 知力 INT Intelligence 10 +1 = 11 ±0 判断力 WIS Wisdom 16 +3 魅力 CHA Charisma 11 ±0 LowlightVison 20ft. HP 4エルフ+0CON mod. = 4 Speed 20ft. 0-5Bulk 20ft. 6-10Bulk 10ft. 最後に記載されている、 「0-5Bulk 20ft. 6-10Bulk 10ft.」 の意味は、 「Bulkとは重さ=荷重」 の意味で、 「PCの荷重が0以上、5Bulk以下なら、Speedは20ft. 6以上、10Bulk以下ならSpeedは10ft. 11Bulk以上は重くて動けない」 と言う荷重による移動力の変化を表現したルールとなってます。 と、ここまでが「3 種族Races選択」です。 次回は、いよいよ「4 クラスClasses選択」です。 [d20][PathFinder 2e]コミュニティーもよろしくです。 https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu157783298722 でわでわ!
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。