ハウスルールについて(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

ハクトが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

ハウスルールについての詳細

キャラ情報  NPC使用不可


ハウスルールについて

いいね! いいね! 0


TRPGの種別:

クトゥルフ神話TRPG


キャラクター名:

ハウスルールについて


HP

 / 


MP

 / 


外部URL:


メモ:


					

詳細A:

【ハウスルール】

・ルルブについて
ルルブは基本ルルブのみとさせていただきます。
サプリメントは私が持っていないため、処理に困ることがあるかもしれませんので、使用はなるべくお控えください。

・PCのルール
キャラシの提出はいあきゃらでお願いします。
技能に振れる数値は85までです、ただし継続探索者については成長含めて90まで認めます。
ステータスの上限は基本18、EDUは21とさせていただきます。
人外・犯罪者については基本NGです。シナリオによっては許可します。
職業については、時代背景にあったものであればオリジナルのものを作っていただいて構いません。
ただし職業ポイントで振れる技能は職業にあった技能を7つと好きな技能1つとさせていただきます。
持ち物は事前にいあきゃらの持ち物欄に書いておいてください。
持ち物はキャラ設定にあったものであれば許可します。
持ち物を多く持つ場合はカバンなど持ち運べるものも書いておいてください。
魔術については、使用禁止となる場合がありますのでご注意ください。
PCの背景は少しでもいいので書いておいてください。空白の場合は認められません。

・ダイスについて
クリティカルは1~5、ファンブルは96~100となります。
クリティカル効果がすぐに反映できない場合はクリチケを1つ配布いたします。
クリチケは失敗、あるいはファンブルしたとき1つ消費して振り直すことができます。
クリチケで振り直せるのはクリチケを持っている人だけとなります。


・成長について
セッション中クリティカル、ファンブルまたは、初期値成功した技能は生還後技能成長のチャンスがあります。
成長判定はその技能を振って失敗した場合1d10だけ技能値がプラスされます。
成長判定はクリファンや初期値成功の数だけ振っていただいて構いません。
セッション中ポイントを割り振れない技能(アイデアやクトゥルフ神話技能など)や、ステータスをX倍して振った(STR×5など)でクリティカルをだした場合、好きな技能で成長判定できます。
ただし上昇する値は1d5です。
成長判定は任意です。

・戦闘について
ラウンド開始前回避に専念すると宣言することで回避以外の行動を取れなくなるかわりに回避に+20の補正がかかります。
順番は基本DEX順で行います。
銃を持っている人がいた場合、その人から行動できます。
1ラウンドで攻撃と回避はそれぞれ1度振れます。
受け流しは回避と同じ行動とみなします。
マーシャルアーツによる受け流しができるのはこぶし、キック、頭突きです。
自身のターンのとき、ラウンド最後に行動するディレイを選択できます。
攻撃時クリティカルとなった場合は回避不可か基礎ダメージ2倍(例1d6+db1d4の場合2d6+db1d4)を選択できます。
回避クリティカルの場合カウンターの攻撃判定が行えます。
ファンブルについてはその時々で判断します。
組み付きについては以下の処理をします。
まず組み付きで命中判定をしその後STR対抗を組み付いている側で判定します。成功すると組み付けます。
組み付かれている側は自身のターンのときSTR対抗で成功すると抜け出せます。
組み付いている側は自身のターンの時「武器を取り上げる」か「肉体的に傷つける」か行動できます。
武器を取り上げるは組み付きで判定し成功した場合武器を一つ落とせます。
肉体的に傷つけるは組み付きで判定し成功した場合ダメージ1d6+dbを与えます。
・医学、応急手当について
医学は医療道具がある場合は回復量が2d3となります。
医療道具がない場合は応急手当と同じ1d3の回復量となります。
また、一つの傷に対して回復できるのは1回までです。 

詳細B:

(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)

詳細C:

※ 公開されていません。

マクロ:

※ 公開されていません。

タグ:

※ 公開されていません。

転送:

転送  オンセンルームに転送する

ID: 173259062622acndYVPfKxgOP25

データを出力する

非表示設定:


本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION