HUDさんの過去のタイムライン
2024年07月
HUD | |
2024/07/28 08:23[web全体で公開] |
HUD | |
2024/07/27 09:49[web全体で公開] |
😶 卓のダブルヘッダー 今日は昼からオフセ、夜はオンセ 昼は自分のGMで神我狩 シナリオは自作 PLが3人しかいないからバランス取りがちょっと難しい アタッカー×2、ヒーラー×1でタンク不在だからね 夜はマギロギのPL こっちはそろそろクライマックスか 書籍卿を討ち漏らすことになりそうな気配 猟鬼としちゃ無念きわまりない でもアレは無理でしょ 3レベル初期作成で相手するようなデータじゃなくない? などと嘆いてもどうしようもない 最善を尽くすだけです せめて編纂は成功させよう
HUD⇒ミドリガニ | |
2024/07/27 09:23[web全体で公開] |
コメントありがとうございます やはり先手を取って相手より先に攻撃権を得るのは重要ですね 先に敵を潰せば被ダメージも抑えられるし、倒せなくとも敵の攻撃でこちらが沈む前に一発入れておけるかどうかで戦況は大きく変わります 行動値は正義!
ミドリガニ⇒HUD | |
2024/07/27 07:46[web全体で公開] |
> 日記:神我狩「怨嗟の血脈」第4回 HUDさん、お早うございます。 大変お世話になっております。 振り返ると、アッシャーアクセルは他人にも掛けられるので、朝霧さんに掛ければ良かったなとか反省もあり。 でもとても楽しく大満足でした。 マスターシーンも楽しみにしております!!
聖岳生馬⇒HUD | |
2024/07/26 23:19[web全体で公開] |
> 日記:神我狩「怨嗟の血脈」第4回 エンディングの途中で回想シーン風に「マスターシーン」を入れるというのはどうでしょうか。 展開や内容によりますけど。 「アレはそういうことだったのか」とか「ヤツにも大事なものがあった。だが……」とか。 参加しているプレイヤーさんたちが上手に料理してくれるんじゃないですかね!
HUD | |
2024/07/26 22:33[web全体で公開] |
😶 神我狩「怨嗟の血脈」第4回 メインフェイズ最後のシーンから最終戦闘終了まで まず反省点……時間制限守れなかった 日を跨がないで終わるって言ってたのに終わったのは0時30分 参加者の皆さん、すみませんでした 戦闘に関しては皆さんが持ち味を活かした活躍をされていてGMとしては嬉しいかぎり あとはエンディングを迎えるだけですが……黒幕の顛末どうしようかな 実は最終戦闘に入る前にマスターシーン入れて描写するつもりだったんだけど、テンパっててそのプロットをスルーしてしまった 今からやっても蛇足感出ないかどうか…… まぁやれることからやっていくか
HUD | |
2024/07/23 07:12[web全体で公開] |
😶 天狩 以下はチャットGTPに「武装伝奇RPG神我狩のルールを教えてください」と入力した回答 カミガカリではなく天狩、タレントではなく異能というワードチョイスはちょっと新鮮 『武装伝奇RPG 神我狩』は、日本のテーブルトークRPG(ロールプレイングゲーム)です。以下に、基本的なルールや世界設定の要素をいくつか紹介しますが、詳細なルールや設定については公式のルールブックを参照することをお勧めします。 1. **世界設定**: 神我狩の世界では、現代の日本に伝奇的な要素が混在しています。神々や妖怪、超常的な力を持つ存在が存在し、プレイヤーキャラクターたちはそのような存在と戦ったり、取引を行ったりします。 2. **キャラクター作成**: プレイヤーキャラクターは、異能を持った「天狩(あまがり)」と呼ばれる存在です。彼らは様々な異能を持ち、それを活かして神や妖怪と戦ったり、交渉したりします。キャラクター作成では異能の選択や能力値の設定が行われます。 3. **システム**: 神我狩のゲームシステムは、サイコロを使用して行動の成否を決定する「判定」が中心です。通常、6面体のダイスを使用し、特定の能力値や技能値に応じて目標値を超えることで成功となります。 4. **戦闘と能力**: ゲームでは、物理的な戦闘だけでなく、異能や魔術を駆使して戦うことがあります。キャラクターの異能や技能、装備によって戦闘の展開が変化します。 5. **ストーリーテリング**: ルールブックには、ストーリーテリングやGM(ゲームマスター)の役割に関するガイドも含まれています。プレイヤーキャラクターの行動や選択によって物語が変わるように設計されています。 神我狩は日本の伝統的な妖怪や神話を取り入れた興味深い世界観と、戦闘・異能を中心としたゲームシステムが特徴です。興味がある場合は、ルールブックを手に入れて詳細なルールや設定を確認してみてください。
HUD | |
2024/07/21 10:18[web全体で公開] |
😶 神我狩「怨嗟の血脈」第3回 神我狩「怨嗟の血脈」第3回 戦闘後からクライマックス一歩手前まで 今回はリサーチメインでした 本当なら情報だけで説明するところをボロボロにやられたNPCを出したのはアドリブ 小さい生き物がひどい目にあってると義憤に駆られるかなぁ、という思いつきでした 次回はメインフェイズ最後のシーンから開始となります クライマックス戦闘が終わるかどうかって感じですかね 参加者の皆さん、最後までお付き合いよろしくお願いします
HUD | |
2024/07/13 12:14[web全体で公開] |
😶 神我狩「怨嗟の血脈」第二回感想 今回は敵のオーヴィルとの初顔合わせからの初戦闘 いやー、みなさんお強い 神我狩の場合、ダメージを出すなら ・ダメージランクを上げる ・固定値を上げる ・攻撃回数を増やす ・攻撃対象を増やす という手があるわけです 今回のような ・基本ルルブのみ ・初期作成1レベル の環境だと手っ取り早いのはランク上げか対象を増やすかになることが多いですね 逆に攻撃回数を上げる手段は限られてくるか……(3回攻撃出来るキャラとかも作ろうと思えば作れるけど) この点、今回のPC諸氏はきっちり押さえてる感じでした ともあれ序盤の山場を越えて次回からは事件の真相に迫る展開となります 楽しんでもらえればありがたい
HUD | |
2024/07/10 09:40[web全体で公開] |
😶 まとめ買い 結局D&Dはコアルール3種とザナサー、ターシャ、フィズバン、ドラゴンランスを買ってしまった ソードコーストも欲しかったんだけど品切れ状態 オフセで1卓、オンセで2卓に参加してるけど、まだまだ遊びたいなぁ
ミドリガニ⇒HUD | |
2024/07/05 12:10[web全体で公開] |
> 日記:神我狩「怨嗟の血脈」初回感想 HUDさん、こんにちは。 大変お世話になっております。 神我狩、やっぱり楽しいですね!! 超人ロールがとても捗ります。 戦闘も楽しみです、次回もよろしくお願いいたします。
HUD | |
2024/07/05 09:15[web全体で公開] |
😶 神我狩「怨嗟の血脈」初回感想 久々のGM担当 参加者の皆さん、お疲れ様でした オンセのGM経験は殆ど無いので拙くなることもありますが1セッションよろしくお願いします 今回は導入からPC全員集合まで それぞれのPCの動機とキャラクター性、そしてシナリオの導線提示が主な内容となっておりました カミガカリたちは久代市を襲う危機を防げるのか? 次回以降は戦闘もあるので、いよいよ本番中といったところになるでしょう 戦闘システムは神我狩の売りでもあるので楽しんでもらえればありがたいです
HUD⇒夏風 | |
2024/07/02 14:23[web全体で公開] |
コメントありがとうございます 今のところPHB、ザナサー、ターシャ、フィズバンを所持しております 正直データも多いしこれで十分かと思っていたんですが、始めてみるとさらに色々欲しくなってくるんですよね 困ったものですw
夏風⇒HUD | |
2024/07/02 12:06[web全体で公開] |
> 日記:D&Dダンジョンマスターズガイド こんにちは D&DのダンジョンマスターズガイドはPL専門なら不要かなと個人的には思います。 その分、ザナサーの百科全書かターシャの万物釜というサプリを購入した方が満足度が高いと考えます。
Ququ⇒HUD | |
2024/07/02 11:59[web全体で公開] |
DL済みとのことで、失礼しました。 HUDさんの日記を再読すると、ザナサー等のサプリもいくつか購入とのことで、もう、全部買おう… ドラゴンランス〜女王竜の暗き翼〜 は、シナリオ本ですが、キャンペーン独自のキャラクター作成ルールがあり(種族、サブクラス、特技)、また神様の設定などもあるので、プレイヤーでも持っていると便利なものです。ご参考まで。
HUD⇒Ququ | |
2024/07/02 10:43[web全体で公開] |
コメントありがとうございます ベーシックルールはもちろんDL済みにてございます 公式のこういうサービスは実にありがたいかぎりですよね
Ququ⇒HUD | |
2024/07/02 06:47[web全体で公開] |
> 日記:D&Dダンジョンマスターズガイド こんにちは。 公式サイトのDM用ベーシックルール(無料)もご覧になって検討されてはいかがでしょうか。 モンスターの紹介がほとんどですが、魔法のアイテムが2ページ分載っています。 https://dnd-jp.com/wp-content/uploads/2024/06/DnD-DMBasicRules-wotc2024-1.pdf
WAST@ルセラフィム推し⇒HUD | |
2024/07/02 06:12[web全体で公開] |
> 日記:D&Dダンジョンマスターズガイド マジックアイテムが掲載されていますから 中レベル帯以上でマジックアイテム購入可というレギュに参加しやすくなりますので お勧めします。