裁定とか(シノビガミ用キャラクターシート)
とやが作成したTRPG「シノビガミ」用のキャラクターシートです。
裁定とかの詳細
キャラ情報 NPC使用不可
いいね! 0
TRPGの種別:
シノビガミ
キャラクター名:
裁定とか
:
99 / 99
:
99 / 忍具
外部URL:
メモ:
詳細A:
随時追加 ●忍法 ・愛弟子を教導した場合次サイクルから生えます。 ・目付は相手の秘密と居所を既に獲得している状態での情報判定が成功したときに発動します。 ●奥義 ●戦闘 ・同プロの場合生命力減少はプロット終了時です。プロットの処理が終わるまでは消えた特技でも兵糧丸を使えません。 ・同プロでのサポート忍法は自分の攻撃忍法などに関わるのは即時適応(痛打など)。そうじゃないのはプロット終了後適応。まあ順番に意味はないということです。 (例:浮足を使った場合回避-2は適応されるが奥義破り-2は適応されない。) 訂正:自分の手番の間なら奥義破り-2も適応されます。浮足→クリとか。 ・同プロではない攻撃前のサポート忍法は凪じゃない限り続けて出来ます。 (例:痛打→失敗、接近戦攻撃。などは出来るが、痛打→凪、接近戦攻撃は出来ない。同プロならできる。) ・零点兵糧丸はなし。(例:生命力三点でクリをくらい、生命力0になった時兵糧丸を使用。生命力1で耐える。などはなし。) ・クライマックスでの降伏は戦闘に残っている人に許可を得たら自主的脱落出来る。クライマックス生存の功績点も獲得する。 ただし対立型と協力型では獲得しない(降伏はできる。)。特殊型はその都度説明します。 ・集団戦ダメージのスぺは通常の効果+好きな変調(戦国でも可)です。 (例:痛打集団戦攻撃→スペシャルの場合、集団戦二点と好きな変調です。) ・高所ダメは一ターンにつき何回でも起きます。 [ハウスルール] ・判定放棄は相手の同意があればできます。(回避判定の放棄は攻撃した人、見切り判定はその奥義を撃った人、のように。) ●その他 ・猛毒、飢餓は別で、猛毒二個とかはまとめて振ります。 ・重症は命中判定後に処理します。タイミング的には同時みたいなので。 ・ゲームマスターのつっこみはなしです。テンポを良くしたいので。 (例:PLA「一人で秘密が探します。」→シーン表→PCA「急に脳内に秘密が...」第六感で秘密の判定。)なども可。する人はいないでしょうけど。
詳細B:
お願い事 ・奥義破りの時は全員が宣言してからでお願いします。 ・行為判定の際、感情を持っている場合少し待ってからでお願いします。
詳細C:
他に微妙な裁定とかあったら教えてください。
マクロ:
マクロはありません。
タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送:

ID: 158187261374cfilorvy436
データを出力する
本作は、「河嶋陶一朗、冒険企画局、新紀元社」が権利を有する「忍術バトルRPG シノビガミ」の二次創作物です。