はちこさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 ダブルクロスについて 友人が「ダブクロでかっこいいコードネーム使いたいとは思うけど、初期作成で壮大な名前つけていいのか……」というような事を話していたので、私の思うダブルクロスの初期作成キャラについてちょこっと。 その前にダブルクロスについての私の偏見ですが。 THE週刊世界の危機!って感じでキャンペンじゃなくても世界を救うシナリオをやれちゃえるシステムだと思っとります。 ちなみに、私GMの身内キャンペン(三部作)では第一部で国を救いーの、第二部で世界を救いーの、第三部では宇宙に行ってね!オゾンの上でも問題ないよ☆ってな感じです。 公式でも宇宙に旅立ったキャラいますし、これくらいは……ね。 さて、初期作成キャラの私の解釈なんですが、ダブルクロスってシンドロームという「クラス」とワークスという「職業」を設定。 そして、「経験点」っていう能力値やスキルに割り振れるポイントを使用してキャラメイクするのですね。 初期経験点は130点で、この範囲内でも結構いろいろ作れます。 ワークスは小学生からUGN支部長まで選り取り見取り。 そうです、最初から組織の中でも偉いキャラを作れます。 ていうことは、PCたちは130点分の経験をすでに積んでいる状態でスタートなんだと思うのです。 つまり、130点持ってるからこそスポットライトがあたっているんじゃないかな、と。 なので、私GMではデータ付きのNPCはPC達の上司や中ボスクラス~ボスとかでない限り80~100くらいの経験点計算で作成してます。 そんでもって、じゃぁ順当に年齢が高ければ経験点も高いんじゃねーの?というあたりは「ただ学校に通ってるだけの人と、学校行って、部活動して、バイトして、恋人作って、なんだったら起業までしちゃった人間じゃ経験値違う」のと一緒で必ずしも亀の甲より年の劫ってわけでもないでしょうという。(例えが極端ですが) あと、若者はブーストかかってるから年取った人間より成長早いよねっていう。っていう……(なんでだろう心が痛いぞ)。 まぁ、そんなこんなで初期作成キャラでも壮大なコードネームやら、設定やらがあっていいじゃない!ってことです。 っていうか、ここら辺の話ってダブクロに限ったことでもないですね。 私が最近購入したマギカロギアでも初期作成は第三階梯スタートで、上もいるけど下もいるという立ち位置ですし。 システムによって世界観や重視するもの(戦闘向けか、調査がメインか)とかだけじゃなくって、PC達の立ち位置まで違ってみんないいですね! よっしゃ、黄昏選書が届いたらマギロギやろうぜ!(ダブクロどこいった) 現在咳がなぜかとまらんだなので、アレなのですが、咳が収まったらダブルクロスで平日夜固定の複数日にわけてセッション開催するので……たてるたてる詐欺じゃなくて本当に立てるので……。 ちょこっと告知でした。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。