だーさん3さんの日記 「秘孔をつくと爆発する拳法漫画」

だーさん3
だーさん3日記

2025/03/30 13:30

[web全体で公開]
😶 秘孔をつくと爆発する拳法漫画
世紀末救世主やら覇者やらが登場していたあの作品。
スピンオフがたくさん作られてますけど不思議とマルチバース化はしてないんですよね。
これすごいことですよ。
ウルトラ星人ものや、仮面&戦隊、機動戦士ロボはマルチバース化してパラレル世界してるのですが、世紀末拳法はもうその世界観なんですよね。
ギャグ作品になってもソレってわかるなので。
世紀末救世主漫画は本編で完結してるので未来を描いたものが読めないので過去や登場人物を掘り下げて本編のここに繋がります作品が出来上がるのでしょうね。
さながら戦国時代小説的展開とでもいいますか。
みんな「漢」の物語が好きなんですよね。(笑)
いいね! いいね!10

レスポンス

ジャンギャバン
ジャンギャバンだーさん3

2025/03/30 22:43

[web全体で公開]
> 日記:秘孔をつくと爆発する拳法漫画
こんばんは、秘孔を突くと爆発する拳法漫画の直撃世代です。(笑)
>不思議とマルチバース化はしてない

うんにゃ、厳密には違うんですねこれが。「もし世紀末救世主やら覇者やらが登場していたこの作品が漫画ではなくテレビドラマだったら」と言うifの物語や、「もしあの作品で核戦争が起こらなかったら」と言うifの物語が存在しますので。
もっと言うならスーファミのゲームは「主要な登場人物が共通しているだけのパラレル世界物語」だったりします。

>世紀末救世主漫画は本編で完結してるので未来を描いたものが読めない
未来を描いたものは一応、作画の人ではなく原作を書いた人が手掛けた小説があるんですねこれが。後にOVA化もされました。もっと言うならゲームでも複数「原作終了後の未来」を描いたものがあったりします。

そうそう、大事な事を忘れておりました。世紀末救世主漫画史上屈指の人気を誇るネタキャラを主人公にした異世界転生ものがありましたが、あれもある意味「原作後の世界」を描いたパラレルものと言えるでしょう。

あと、苺の味がするスピンオフ作品もパラレル要素が強いですね。原作では絡みのなかったキャラ同士でユニット組んだり、原作ではありえないキャラ同士の対決があったりしましたので。

既に世に出て40年以上の歳月が経過しているにもかかわらず未だにスピンオフが生まれ続ける世紀末救世主漫画。これからもフォロワーは出続ける事でしょう。(笑)

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。