りんりん丸さんの日記
りんりん丸さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
りんりん丸![]() | |
2025/04/22 15:34 [web全体で公開] |
😶 たまには新着セッションを見る 新着セッションを見てないことが多く、野良募集に応募することは少ないです。 D&Dしか遊んでないので、他のTRPGについてはあまり詳しくないのですが…。 他のシステムではセッション前に「キャラクター作成会」とかやらないんでしょうか? セッション募集を眺めていても、キャラクターをどう作ればいいのか悩んでしまいます。自分で勝手にダイスを振って作ってしまっても大丈夫なんでしょうか? 『デッドラインヒーローズ』が気になっていて、たまに募集を見ているのですが、自分の作ったヒーローがエントリーに合ってないので、いつも応募せず終わってしまいます。 自分の場合、一からキャラクターを作るのに時間がかかってしまうので、どうしてもスルーしてしまうんですよね。 まあ、日程もあまり合わないんすけど。
りんりん丸![]() | |
2025/04/18 12:21 [web全体で公開] |
😶 キャンペーンがしたい 最近、週一でD&Dのダンジョンマスター(以下DM)をやっています。自分も混ざりたくなるくらい、良いプレイヤーたちが集まったと思います。 最初は「単発でいっか〜」って軽い気持ちもあったけど… キャラが毎回1シナリオで退場するのが勿体なくて、「D&Dといえばレベルアップだろう!」という気持ちもあり、気づいたらキャンペーン構想を練ってました。シナリオを通してキャラクターたちが成長していく、そういう過程こそがRPGの醍醐味だと思っています。 おかげで今年はこのキャンペーン一本で走り切ることになりそうです。他のキャンペーンに参加する予定もないので、もしかしたらワシのD&D人生もこれで終わりです… いや、冗談ですけど… それくらい気合いは入れてます。 でも、まだDMの「面白さ」は正直よく分かってません。今は、プレイヤーたちが楽しそうに悩んだり、RPしているのをみると「やってよかったな」って思えるかな。いや、ほんと誰かワシもプレイヤーとしてキャンペーンに混ぜてくれ!おっさんキャラとか作って遊びたいんや…🥹
りんりん丸![]() | |
2025/03/29 21:16 [web全体で公開] |
😊 初めての感覚 キャンペーンのマスターをやることになったんだけど、自作立ち絵を描いてきた人がいた。 しかも、カッコいい。こういうのは嬉しいもんですね。
りんりん丸![]() | |
2025/03/08 11:26 [web全体で公開] |
😶 ココフォリアの需要 主にD&Dを主戦に遊んでます。ファンタジーTRPGとしては遊びやすくなって良いシステムだと思ってます。 D&Dの場合はユドナリウム+ボイスセッションということが非常に多いです。 自分もPLだとユドナリウム+ボイセで遊ぶことが多いので問題はないのですが、現在企画しているセッションはココフォリア+テキスト、もしくはボイス&テキストを予定してます。理由はテキストしか出来ないPLさんが参加しているからです。 ココフォリアを使う理由は、ユドナリウムの卓作りが慣れていないことと、立ち絵や画像を使いたいというところです。 ココフォリアを使ったことがないというD&Dユーザーは多く見られます。参加者を探しているのですが、自己紹介文を見るとユドナ、ボイセ勢が多いです。以前、オンセンで募集した時もかなり苦戦しました。それだけが原因というわけではないだろうけど… ココフォリア+テキセ勢っぽい人にアタックしてみますが…応答がなかったり、立ちはだかる日程問題。新米マスターなので、あまり強気で行けないというのが弱みでもあります。 自分は月曜日というのが一番都合がいいのですが、月曜日はほとんど無理。ということで別の曜日になりましたが、キャンペーンで日程問題は難しいですね。 クトゥルフはココフォリアのような気がしてますが、人気のソドワとかもユドナリウムが多いんだろうか? FVTTとかグレードの高いツールもあるので、ファンタジーTRPGのココフォリアとテキセの需要は厳しのかなぁ。 確かにユドナリウムのほうが向いているのは間違いないんだけど、ココフォリアもわりとアリだと思うんだけどね。
りんりん丸![]() | |
2025/03/06 11:15 [web全体で公開] |
😶 ココフォリアのBGM ココフォリアで何かを削除しようとすると流れていたBGMが消えてしまいます。もう一度曲をかけてみても音がしないです。そしてまた、何かを削除しようとすると曲が流れ始めます。 ( ー̀ὢー́ ) う 〜 ん ・・・ 。これは通常の仕様なんでしょうか?ワシだけ?
りんりん丸![]() | |
2025/03/05 13:44 [web全体で公開] |
😶 セッションの準備とか D&Dのキャンペーンを企画中です。第2章までの卓の準備はなんとか完成したけど、サーバーの準備やNPCのイラストなどはもう少しやっておきたい気もします。 頭の中では楽しいセッションを思い描いてますが、やってみないとどうなるかわからない。 NPCのイラストも無いよりあったほうがいいので、主要キャラクターだけは用意しますが(公式シナリオなのにイラストがない😓)あまり時間をかけれないのでかなりの低クオリティです。 NPCの中でも重要度が違うのですが、クオリティに差をつけてしまうとメタ読みされてしまいそうで悩みます。 気に入ったのは気合い入れたいけど、そうもいかんのよね。バランスが難しい。色々と葛藤があります。 さて、あとは仲間だ。
りんりん丸![]() | |
2025/02/25 13:33 [web全体で公開] |
😶 日曜日の話 シナリオ作成について、はるるんさんにアドバイスをもらったのでChatGPTを使ってみたが… シナリオのテキストを作ってたはずが、なぜかスパイスカレーのレシピが完成したぜ。 レシピ通り作ってみたが、大変美味しかった♪ 家族も喜んでたぜ。さすがAI。あれ?
りんりん丸![]() | |
2025/02/21 10:11 [web全体で公開] |
😶 自作シナリオ 今日も気温は氷点下。週末は最低気温−14℃とか予想されてますが… 連休もないので仕事以外は籠る。ああ、温泉に行きたい。 「おさかなちゃん、ひと手間かけてこの旨さ。」 料理家の神田川俊郎先生はこう言ってましたが、暇を見つけて公式シナリオを遊びやすいようにアレンジしたりしてます。キャンペーンに繋げるようにひと手間かけます。これで面白くなればいいのだが… そのために、簡単なオリジナルシナリオを一本加えようと考え中なのですが…自作のテキスト文を考えるのが難しい😓 CoCやSWなど、自作シナリオやオリジナルキャンペーンなどをよく見かけますが、才能がある人が羨ましいぜ。 シナリオのネタはたくさんあるし、ダンジョンを設計するのは好きなんやけど…それを遊ぶためにテキストを構築するのは苦手です。未熟マスターゆえにテキスト文はしっかりと作っておきたい。 こんなときにAIを活用すればいいのだろうか?と考えたりしてますが、どうやっていいのかも知らんので…もう少し頑張ってみよう。まだまだ時間がかかるなぁ。
りんりん丸![]() | |
2025/01/31 00:22 [web全体で公開] |
😶 PC設定 自分はガチガチな設定を作るわけではないですが、設定欄に導入として物語風に説明文を書いてます。読んでもらわなくてもいっこうに構いません。書きたいから書いてるだけです。 キャラクターがなぜその特技やスキルを身につけたのか?とか考えながらキャラクター作成をすると、同時に設定も自然と出来てきます。細かく書くわけではないですが、設定を考えるのはTRPGの楽しみの一つと思ってます。 思うには、困るのは面倒な設定やあり得ない設定を作ったり、設定がとっちらかっている場合ですね。情報量が多いのは好きではないし、あまりにも拘った設定を毎回出してくるのは絡みづらいですが、そこは設定というよりセンスの話になってきます。上手くまとまっていたり、興味深い設定だったら楽しいと思います。 最古のTRPGであるD&Dの初期版でも属性の設定が義務付けられてますが、それはTRPGというものを広めるためにどうやってプレイするのかわかりやすくキャラ設定としてロールプレイの指針を決めるためのもんでした。 なので勇者を目指す秩序的なキャラがあまりにもセコイ行動や悪どいことをしていたらマスターがペナルティとして属性を変更させるということもルールに記載してあります。 現在のルールでも引き継がれてますが、がんじがらめに縛られることは多いです。だが、それがいいんですよ。それが面白く行動に葛藤やドラマが生まれます。最古のTRPGの時代でも職業的な役割以外にロールプレイを勧めているわけです。設定を書く欄もしっかりあるし、現在の版では背景を設定するのもルールです。 なのでほどほどには設定を決める必要があります。世界設定なんかもありますしね。そこに乗っかるのも架空世界の住人の醍醐味だと思ってます。 確かに長文で書き込んでいるのは読むのは大変だしどうかと思うけど、1から10まで使いたいから書くわけでもないでしょうし、自己満足で書きたいなら好きにせいと思いますね。 キャラクター設定を長々と話すPLは出会ったことはないですが、自分は多少の設定くらいは乗ってやるという余裕を持った気持ちでセッションをやりたいと思いますね。
りんりん丸![]() | |
2025/01/21 11:42 [web全体で公開] |
😷 寒いので引きこもる 今年になってセッションはまだやってません。引きこもりで遊びたいのですが、募集に上手く乗れない感じです。焦らずじっくり行こうと思います。 時間があるのでココフォリアの準備を少しやってみようと思い、NPCの立ち絵を考えていたところ…先に進まない。 去年、ソドワの立ち絵を描いたことで新たな気持ちが湧いてきました。元々、遊び程度で立ち絵を描くようになってましたが、きちんと絵を勉強してみたくなりました。そして作風を今一度考えてみたい。 デジタル機能も必要なものだけ覚えて独学でやってましたが、今まで描いたイラストを見ると散々な出来に思えてきます。正直舐めてました。 元々は少年漫画を描きたい人生だったので、今風のデジタル絵は参考にはしてませんでした。ということもあり、デジタルの作画を学ぶことも避けてましたが…最近は絵師が描いている動画などを見るようになりました。 ということで、毎日絵を描いてます。といっても作品というわけではなく、絵の基礎も出来ていないのでポーズやアオリなどの角度をつけて顔を描くパターンを練習してます。おかげで時間が足りなくなりました… そして、カッコつけてiPad用の左手デバイス(安価)を購入しました。 デジタルで描いているTRPGユーザーにデジタルイラストのコツやツールの使い方を教えて欲しいもんです。全然イラスト仲間がいないので、誰か友達になってください。 さて、ココフォリアの準備はどうするか… (´-ω-‘)
2025/05/01 14:38
[web全体で公開]