エルトンさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2023/11/28 18:44
😶 カードファンタジーTRPG(仮)の作成その2 カードを使ったファンタジーTRPG作成、今回はカードを使ってどうシナリオを作成するかを考える 今回も要件をまとめる ①カードを決められた手順で操作、構築、配置等するだけでシナリオが作れる(カードにはイベントの内容が書かれている) ②複数のシナリオから選べ、シナリオには様々なバリエーションがある ③同じシナリオであっても内容はなるべくランダムにする(何度でも遊べるようにする) ④シナリオの内容と整合性のあるイベント以外はなるべく選ばれないようにする ⑤カード数は作成が可能な範囲に まずはわかりやすくするため、作成するシナリオの具体例を決める 「森で薬草採取」「森で獣退治」「遺跡でお宝探し」「遺跡で悪の魔術師討伐」 これらがカードをごにょごにょするだけで作成できるような仕組みがほしい 現状考えているのが以下の手順 1. 「シナリオデッキ」から好きなシナリオデッキを選ぶ。「シナリオデッキ」は1枚~3枚程度で構成 2. 「シナリオカード」に記載された「地形別汎用デッキ」から約10枚、「共通汎用デッキ」約10枚、合計約20枚ランダムに選び、「シナリオデッキ」のカードと共にデッキを構成する 3. 作ったデッキのカードをランダム配置 「シナリオデッキ」はシナリオの数だけ作る。今回の例の場合は4つ分作る必要があるが、平均2枚として8枚分のカードを作ればいい 内容としてはそのシナリオで必須のイベント。「森で薬草採取」なら薬草採取のシーン、「遺跡で悪の魔術師討伐」なら魔術師との決戦シーンになる シナリオデッキの1枚にどの「地形別汎用デッキ」を使用するかを記載する 今回の例だと「森で薬草採取」「森で獣退治」は森用のデッキ、「遺跡でお宝探し」「遺跡で悪の魔術師討伐」は遺跡用のデッキを使う 「共通汎用デッキ」はどんな地形でも起こりうる汎用的なイベントのカードのデッキ あるいは場所をぼかしたイベント。どんな場所でも現れる旅商人、魔物による不意打ち、休憩シーン等 デッキとしては1つのみ。これは30枚程度でいいだろうか。もっと少なくてもいいかもしれない 「地形別汎用デッキ」は特定地形に対応したイベントのデッキ。地形の数だけ作る。今回の例だと「森」と「遺跡」の2つ シナリオデッキのカードに書かれたデッキのみを使う。その地形に特化したイベントが書かれる 枚数としては15枚ほどだろうか。今回の例だと15枚が2つで30枚ほどになる。 わかりやすくまとめると、例えば「森で薬草採取」のシナリオならば、それに必須のイベントが1~3個 どんな場所でも通用するランダムイベントが約10個、森のランダムイベントが約10個で構成される 「森の獣退治」なら、必須イベント以外は「森で薬草採取」と同じ 「遺跡でお宝探し」の場合は共通汎用デッキのカードのみ同じだが、地形別カードは遺跡のものになり、必須イベントも変わる 基本はカードをランダムに引いたり集めたり配置するだけ、複数のシナリオバリエーションに対応 地形別のデッキを使う事でシナリオの舞台の整合性がとれる、デッキからランダムなカードを使うためランダム性も十分 シナリオ別に必ず個別に作らないといけないのは1~3枚程度の必須イベントのみで、あとはある程度共通化できる 細かい所は後々変更する可能性が高いが、要件はおおよそ満たしたはずだ 強いて言えば地形別汎用デッキが多くなりすぎるとカード作成が大変という事ぐらいだが、現実的に不可能というレベルではない 元よりバリエーション豊かなシナリオを構築できるようにするためには必要経費だろう おおまかにシナリオの作成手順は決まったので、次はカードの移動処理やバランスについて考える予定
2023/11/28 20:33
> 日記:カードファンタジーTRPG(仮)の作成その2 「のびのびTRPG」という作品が、イメージとしては近い感じかもしれません。 あちらはスチームパンク系な内容の方向性だった気がするので(持ってないけど)、 ファンタジー要素強めで作る場合でも、参考になるかもしれませんよ。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2023/11/28 18:44
[web全体で公開]