河辺文さんの過去のタイムライン

2025年05月

河辺文
河辺文シマエナガ三銃士

2025/05/03 21:48

[web全体で公開]
そうなのですね!

どちらでもいいんでしたか、それならば私には何も言えませんね……
ただソドワ2.0には私たちは誰一人一切触れたことはないです。
全員が全員ソドワ2.5から始めましたから。

どちらにせよ、仰る通りダメージ処理のために時間と手間を取らせようとしてしまったことに違いはないので私が悪いことに違いはありませんね……
シマエナガ三銃士
シマエナガ三銃士河辺文

2025/05/03 21:15

[web全体で公開]
おっと…

 えっとですね、その問題は、実をいうとですね…。

 2.5では、魔法によるダメージの項目ですが、ルルブ1の189ページに、
行使判定は一括で、ダメージは個別に、と書いています。GMがかまわないとするならダメージも一括でも良いとも書いていますね。
 一方で【薙ぎ払い】に関しては、命中判定は1回、ダメージは個別と明記されています。


なお、ちょっといまは手元にルルブがないのでページ数や実際の記載に関して明確なことは言えないのですが、
2.0の当時は、行使判定に関して、たぶん行使判定は1回(個別じゃなかったと思うけど怪しい記憶)ですが、複数に影響を及ぼす呪文の場合に、ダメージを「個別に振る」か「一括で振る」かは、PL側が選べた印象です。特に、基本的には「ダメージも一括振り」が初期のルール(サプリが出る前?)だったように記憶しています。

なにぶん、もうかなり2.0を遊んでいないので、不確かな記憶ですし、これもハウスルールだったのかもしれませんが(でもこの裁定で遊んだの公式さんの場なんだけども)、河辺文さんのところのハウスルールは別にハウスルールじゃない可能性があります。2.0の頃から遊んでいたりしたら特に、ダメージ処理にかかる時間の短縮を目的として、一括振りにするというのは、実はそこそこメリットがあることですからね。
河辺文
河辺文日記

2025/05/03 19:23

[web全体で公開]
😶 昨夜の日記の補足
まず初めに、いくつかのコメントをくださった皆様ありがとうございます。
様々なご意見、大変参考になりました。

さて、昨夜の日記の補足説明ですが、簡単に箇条書きをさせていただきます

まず、
《ハウスルールは明言されているものではなかった(長年の付き合いであることだけを頼りにした暗黙の了解であった)》
これによりハウスルールである認識が私に薄くルルブ記載のやり方を指示してしまったというものです。

次に問題となった反発された内容ですが
《複数の敵に同時攻撃する際に「各敵ごとにダメージ判定を振ってほしい」と言ったところ「面倒くさいから一括でいいじゃないか」と全員から強く反発を受けた》というものです。
これが上記の《ハウスルール(暗黙の了解)》の一つであったようです。

他にも我々は6人組のグループなのですが、その人数の都合上全員が集まるのは卓の時くらいであることと「ハウスルールなどにも関わってくるから発言の記録などを残せる場を作りたい」と言っても承諾してくれる者はおらず皆スルーしてしまうのでハウスルールや取り決め、他のGMの考えなどが把握できないのが現状です。
(Xなどで情報をやり取りしようにもみんなリプではなく空リプで返すため誰がどのポストに返事をしたのかも確信が持てない状態です)

最後に私は今まで『ソードワールド2.5』をやっていたつもりだったのですが、みんなの認識では
《ソドワ25のガワだけ使ったオリジナルのTRPGをやっている》というものだったようです。
これは私も想定外でしたので考えの及ばなかった部分になります。
これが理由だと思われますが「[ソドワのシステムを使えよ]はタブー発言だろ」とも言われました。

私も絵を描いたりする創作屋の1人であるため、ソドワのガワを借りてる以上はソドワには一定以上の敬意を払い、そのためにある程度はルルブや世界観に沿うべきでは、という考えの元の行動でした。
これはみんなとの認識の相違であったため仕方のないことだったと思われます。

これだけを聞くと他のメンバーの印象は悪く感じられるかと思いますが、全員悪意はなく純粋にゲームを楽しんでいる長年の付き合いの友人たちです。
それだけにその友人たちの心を汲めなかった自分に恥じ入る思いもありますし、彼らを切り捨てようとも思えません。

一先ずはこれからはみんなの認識に合わせ協調性を大事にすることを優先的に活動して行こうと考えています。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
先述のこれの元になった昨夜の日記と併せて読んで頂けると幸いです。
いいね! 16
河辺文
河辺文シマエナガ三銃士

2025/05/03 18:47

[web全体で公開]
そうですね、やはりハウスルールが最優先されるべきだとは感じました。

今回は「ハウスルールが長年明言されておらず皆の中で暗黙の了解になっていた」こともあり、
ハウスルールである自覚が薄く「ルルブではこうなんじゃないか?」と軽率な行動に出てしまったのが悪かったと思っています。
事前に他のみんなと認識の擦り合わせをしっかり行っていれば逃れられた問題だったと感じています。
ちなみに今回は「複数の敵に攻撃をする際に『各敵にダメージ判定を振ってほしい』と言ったところ『面倒くさいから一括でいいじゃないか』と全員から強く反発を受けた」というものです。
これがどの程度のPL達への損失だったのかは私にはまだ少し判断できかねるところです。

少なくともこれからはみんなに合わせて協調性を大事にしていきたいと考えています。
コメントありがとうございます。
シマエナガ三銃士
シマエナガ三銃士河辺文

2025/05/03 04:48

[web全体で公開]
> 日記:生存報告&グチらせてください
郷に入っては郷に従え、と言いますか。
外野がとやかく言うことではないのかもしれませんが、ハウスルールありきで運営されている環境なら、そのままにしておく(ハウスルールを優先して遊ぶ)のがトラブルもなくて無難ではないかと思います。

あえて、本来のルール裁定に添わせることで、状況を一新したいとかならともかく、大切な場であるなら波風たてて空中分解の憂き目にあうよりは、そっとしておいたほうが多分末永く楽しめると思いますよ。

オンセンSNS内でさえ、GMさん毎によって、裁定によらず、ハウスルールで制限されていたり、まったく異なる処理になっていることも結構あります。それぞれが、それぞれの卓の持ち味であり雰囲気なので、それらを優先し、自分のスタイルや感情に合った場所で遊ぶのが一番です。仕事じゃないんだから楽しめる場所で楽しまないともったいないですからね。


そういう意味では…GMが「今回はこういう処理にするね!」と言ったら、よっぽどルールから逸脱しててPLが大きな損をするとかじゃない限り、GMのマスタリングに添うようにプレイするのが、シナリオを遊ばせていただくプレイヤー側のマナーなんじゃないかなぁ…と思ったりはします。(ここではこうでしょ! は違う気がする…)
河辺文
河辺文日記

2025/05/03 03:01

[web全体で公開]
😶 生存報告&グチらせてください
長いこと温泉を留守にしてましたー
ご心配をおかけしてましたらすみません

ここのところは絵のお仕事とか色々忙しくてこちらを見る余裕がなかったのです。

さて、この温泉を利用するようになってからいくつかのソドワ25卓に参加させていただきましたが、
結果として今まで6年ほどやっていた身内のソドワ25卓がかなり強いハウスルールでやってたと気づかされました。
で、ここでの卓と身内卓とを両立しているとルールにかなりの剥離がありまして、
身内卓で私がGMをやってる時にルルブと私(GM)のやり方を試そうとしたら「ここ(身内卓)ではこうでしょ!」とみんなからかなり叩かれまして……(外のルールを持ってくるなと言われた)
まぁみんなが決めたハウスルールよりルルブと私(GM)の考えを優先しようとしたらこうなるもんなんですね……
配慮と協調性に欠けた浅慮な行為でした
と同時にルルブに従おうと思ったのはそこまで非難されることなのか、とも実感しました
(ハウスルールのほとんどが「このルールはめんどいから省こう! これも時間かかるシステムだから省こう!」とルルブをどんどん無視していくのがなんだかなーと思っただけだったのですが……)
みんなからするとかなりウザい発言だったんだろうなーと反省してます

久しぶりに来て暗い話題で申し訳ないです。
懺悔できそうな場所が他になかったもので……
お目汚しでした、おやすみなさいー

あ、Booth(田舎蛙/河辺文)で私の描いたPCとかの立ち絵を販売してますので宣伝だけさせてください。
もし良ければ見てください。それでは失礼しますm(__)m
いいね! 14