ヒフミヨさんの過去のタイムライン
2017年07月
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/31 00:28[web全体で公開] |
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/29 21:21[web全体で公開] |
😶 BGMの切り貼りって面白い。 フリー素材のBGMって、始まりと終わりに無音の時間があったり、綺麗にループしないものがあったりする。 それが気になって、プレイ中のBGMには触れなかったんだけど。 ふと「気になるなら自分で編集したらいいじゃん」と思い、今に至る。楽しい。 勢い余って、編集ソフトに8000円払ってしまいそうになる。 クレジットカードがあったら即決だった・・・ やはり、凝り性に細かい作業をさせてはいけないのだ。肩凝りが酷くなるし。 話は変わって、昨日の自己紹介の話。 何となく、自己紹介をPCで止めていた理由が自分でも分からなかったので、少し考えてみたところ。 そう言えば、参加申請の時に自己紹介して貰ってるんだった。という事に気付く。 なるほど、リプレイのログにないわけだ・・・! まあでも、友達でも野良でもアイサツは大事。アイサツする度友達増えるし、返事も貰える。 自己紹介 < 越えられない壁 < アイサツ、なのは確定的に明らか。 礼儀正しいなーあこがれちゃうなー。 逆に、アイサツをしないニンジャは爆発四散してサヨナラーする。 結論。 やっぱり自己紹介より挨拶だよね。 よって、自己紹介はしなくてもよい。
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/29 00:40[web全体で公開] |
😶 リプレイを読んで思った事。 自己紹介って、どこまでやるものなんだろう(真剣)。 オンセは野良でしかやってないんだけど、いつもPCの紹介までしかやってない。 でも、どうやら他の卓ではPLさんの紹介もしているらしい。多分。 何と言うか、オフで初対面なら軽い自己紹介の流れになりそうだけど、オンでは必要なさそうに思ってしまう。 一期一会の精神かな? というか、テキストだと時間短縮のためにスルーしてしまう。出来れば、1人10分で済ませたい。 とか思ってしまう自分は、恐らく異端なんだろうなあ・・・ 複数人で遊ぶゲームで大事な事って、協力的か非協力的かを明らかにする事だと思うんだ。 協力的な人はいい人だし、非協力的な人はよくない人。とても分かりやすい。 それ以上を求めるのなら、ゲーム外で雑談をすればいいし、そのためのコミュニティもある。 ゲームの中で、「このPLさんはこういう人らしいから、この発言はやめておこう」なんて、不毛極まりない。 髪の話じゃなくてね? だから、ゲームの中にPLさんの情報は出さなくてもいいんじゃないかな、と思うんだ。 (まあ、出さなくても出てくるし。) 必要なのは、どれだけPCが協力し合えるか、助け合えるかだと思うから。 (まあ、合わないPLさんのPCとは、まず協力できないし。) PLさんの事を気にするより、まずはPCの事を考えて、どうやったら面白楽しく出来るかを考えた方がいい。 よって、自己紹介はPCまでで大丈夫に違いない。 PLやったことないけど。
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/27 22:58[web全体で公開] |
😶 8月が 仕事で埋まる 慈悲はない ゲーム分が足りない。(大嘘) TRPG分も足りない。 信じられるか?最後にTRPGしたのって、6月の初めなんだぜ・・・ ご一緒したい方が数人いるんだけど、きっともう覚えていない事だろう。遅すぎたんだ・・・ というか、プロフ画が変わると誰が誰だったか分からなくなる。 その上、名前が変わると「あれ、人違いか」ってなる。 これじゃもうわかんねえや・・・ 最近はずっと、TAG FORCEしながら、動画見ながら、ドット打ちながら、リプレイ書いてた。 そうだ。近いうちにクトゥルフしよう。「もっと食べたい」回そう。 きっと5時間も掛からないだろうし(1場面1時間の計算)。 戦闘は速攻で終わるだろうし(考えられるのは4パターン)。 あとは時間を作るだけだな(震え声)。
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/22 13:56[web全体で公開] |
😶 リプレイ完成!・・・と思いきや。 タブが対応していない・・・だと・・・ 仕方ないので、一旦削除。 コロンに替えてからもう一度、と思ったのだが。 新着から消えてない・・・!リンクも消えてない・・・! ききききっと反映が遅れてるだけだから。 だだだ大丈夫だから。 申し訳ない・・・ 追記 後から気付いた。 丸々コピーし直せば良かっただけなのでは・・・ 何やってんだか。
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/16 02:58[web全体で公開] |
😶 本当の恐怖とは、想像する事。 暴力描写による気味悪さや恐怖感を煽る時に、使えるアイディアをメモしてみる。 (グロ注意!) 1、視点をPCに合わせてみる。 例えば、「黒く濁った粘液が、Aの○○をぐちゃぐちゃに掻き回した」とするよりも、 「Aの目が飛び出しそうなぐらいに揺れ動いたかと思うと、Aは自らの涙でシャツを赤く汚した」 とする方が、一見して何が起こったのかは分からないが、考えるだけでも恐ろしい事が起こった風に見える。 (あれ、これ大丈夫か?) 2、敢えて隠してみる。 例えば、「少女は触手によって部屋の中に引きずり込まれると、何度も何度も床や壁に叩きつけられた」より、 「少女はドアの隙間から伸びてきた何かに腕を掴まれ、精一杯の抵抗を行うも、闇の中に消えてしまった」 とする方が、恐怖感も出るし臨場感も出るので、これぞ古きよきホラーみたいな描写になる。 (ふ~ん、で?みたいな感じではある) 3、表現をぼかしてみる。 例えば、「○○が砕け、○○が潰れ、部屋に○○をばら撒く様子を見て、Bは胃の中のものをぶちまけた」より、 「木を砕くような音が果肉を潰すような音に変わる頃には、Bはただ己の無力さを呪う事しかできなかった」 とすればグロさを抑えられる。ちなみに、描写のついでにRPを指定するパターン。これならR18じゃないな。 (残念ながら、この語彙力である) 4、つまりは想像に任せてみる。 例えば、目の前で残酷な遊戯を一つ一つ描写するのではなく、 「床一面にこびりついた黒い染みと、鼻を突くような強い異臭、使い古されたおぞましい道具の数々が、 生きてその場所に足を踏み入れた諸君の異質さと、その場所で行われた遊戯の凄惨さを物語っていた」 というように、各々の想像に任せてしまおう。 そしてやはり、そこを歩くという恐怖。(お気に入りのフレーズ) (想像にお任せする事で、恐怖感はそのままに、描写による中断を少なくするのが目的。) 久しぶりの日記がこれって、かなり危ない人に思われそう・・・ まあ、あれだね。GMは描写一つにすごく気を使っているんだよ、って事だね。多分。
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/10 00:00[web全体で公開] |
😶 リプレイを劇的に進めてきたが・・・ 小説仕立てにするのは、苦痛過ぎて止めておいた。 やはりそのままコピペして、細かいところを加筆修正するのがいいね。 (4200行は心が折れる・・・というか、そこまで文章組み立てたら、出版できるレベルの量になる) 後は、発言者の名前を2000行くらい調整して、それから読みやすいように改行したりなんやかんや・・・ 来週くらいには完成するといいなあ(遠い目)。 ところで、ログを読み返してみると、自分がどれだけアドリブに比重を置いて進行しているのかがよく分かる。 そして、シナリオの半分がアドリブなんて、どうかしている。今回は特に顕著。 設定は生えるものと言っても、さすがにやりすぎな感があるんじゃないかな。 と、前もって自分を叩いておく。
白雪⇒ヒフミヨ | |
2017/07/07 12:42[web全体で公開] |
いえいえ、モヤモヤがスッキリして良かったです^-^ 逃げ道作ったり潰したりの感覚はがんばって覚えていきたいですね(滝汗) 応援ありがとうございます、励みになります( ´:ω:` )
ヒフミヨ⇒白雪 | |
2017/07/07 01:07[web全体で公開] |
初めまして、ヒフミヨです。 コメントありがとうございます。 なるほど、白雪さんの日記だったのですね。もやもやがすっきりしました。 個人的には、乱暴なプレイをする人には逃げ道を潰してあげて、 丁寧なプレイをする人には逃げ道を作ってあげるといいと思います。 白雪さんの卓が上手くいくよう、陰ながら応援しています。 それでは、失礼しますね。
白雪⇒ヒフミヨ | |
2017/07/07 00:49[web全体で公開] |
> 日記:雨降って頭痛なる。 めちゃくちゃ参考になります…ありがとうございます…それ多分私の日記… 戦闘したら9割9分死ぬようなシナリオだったので、あまりのゴリゴリきんに君が物理に頼りすぎてパーティー心中させちゃうのでは…と本能が告げまして( 高ステも度を越すと恐ろしいことになりかねませんもんね( ˇωˇ ) 安心してチキンGMが出来そうです( ˇωˇ )
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/07 00:34[web全体で公開] |
😶 雨降って頭痛なる。 風邪も熱もないのに痛い・・・なにこれ。 血管が弱いのかな。 まあ、そんな事は置いておいて。 少し前に、CoCで高ステータス・高技能値に困ったという日記を見かけた気がするので、対策法を書いてみる。 (あれ?あった・・・よね?) ・高ステータス(ほぼ飾りみたいなものだけど) STR、筋肉もりもりで目立つ。 DEX、不意打ちなら関係ない。 INT、値に見合ったRPを要求する。(嫌がらせ) APP・SIZ、目立つ。(重要) ・高技能値 まず、40(ミス50)で生計を立てる事が出来、60(~70)でベテラン、80はその道のプロ。 85にもなるとその道の有名人、90なんてその道で知らないものはいないレベルになる。 どういう事か? つまり、80を越えた時点で、「広く名前が知られる事になる」という事。 もっと言えば、顔写真やプロフィールが知れ渡っていても不思議はない。 「現代に蘇った○○」なんて呼ばれている可能性すらある。 それが尚且つ高ステータスなら・・・後は言わなくても分かるね? (キャラ設定で名前が知られていないとか、そんなのは無視していいよ。降って湧いた訳でもあるまいし) 今や、セガールにナイフ一本でタイマン張るチンピラなんかいないんだよ。 雨降って地固まらない。むしろ頭痛の種になる。電車だって止まる。 なので、いっそ選考で弾いておくのが、お互いの為になるんじゃないかな。
ヒフミヨ![]() | |
2017/07/03 22:18[web全体で公開] |
😶 疎遠スパイラルを打ち破りに。 ある物事から一度距離を置くと、段々と戻るのが苦痛になるという。なった。 改蔵さんが言ってた。 なので、肝が太い内に打ち破っておこうと思う。 (危うくTRPGの存在を忘れるところだったのは内緒) とりあえず、あれからリプレイに手をつけようとしてつかなかったり、諦めてクソゲー掴んだりしてた。 作業量が多いと、時間を掛けて少しずつやればいいやってなるよね。 むしろ、ゲーム製作の方が進んだ。なんでだ。 きっと、あのゲームのせいだ。 BGMの出来とシステムの目新しさだけで、良作かどうか判断するのはおかしいと思うんだ。 ローグレガシー嫌い。なにあれ。プレイヤースキルも何もあったもんじゃない。 あんなゲームは絶対に作らないぞと、ゲーム製作のやる気に変えてみる・・・ っていや、違う。そうじゃない。 TRPGをしないと、リプレイ製作の意欲が出ないんだ。 ちょっとずつ復帰していこう。