ツナ缶@きょむきょむプリンさんの過去のタイムライン
2019年09月
BEN⇒ツナ缶@きょむきょむプリン | |
2019/09/11 12:47 [web全体で公開] |
> 日記:システム初心者さんと思考・プレイスタイル(長文+ネガ?注意) 初対面同士の知らないシステムって、コンセンサス取るの重要ですよねえ。 「その世界観で、どんな判断をするのがPCとして常識的なのか」っていう意味で。 僕ァ身内セッションばっかりなのでそういう点は全然経験がないのですが… 「実はコンセンサスはレギュの時点で言外に示されていて、自分だけそれをくみ取れていないのか?」 なんて疑心暗鬼もありえそうです。 ともあれ、後者のセッションの経験者さんはカッコいいですね…!惚れる!!
ツナ缶@きょむきょむプリン![]() | |
2019/09/11 08:00 [web全体で公開] |
😶 システム初心者さんと思考・プレイスタイル(長文+ネガ?注意) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)思い出してしまったのと時間が微妙に寝れるか寝れないかの瀬戸際なので思いの丈をぶつけます。 先に伝えておくと私は【出来るのであれば全員生還を目指して、暴力ではなく対話で何とか物事を済ませようとする】1部からしたら考えが甘いPLです。 これは私がとある初心者歓迎の所に行った出来事で、もしかしたら誇張してしまっているかも知れませんが実際に私はこう受けとってしまいましたというものです。 私にも非が無い訳では無いので、一切の批判等は受け付けません。 よく参加しているTRPGのコンベンションにて、参加したかったところから外れてしまい全く知らないシステムをプレイすることになりました。 私は時間に余裕があればですが、どのシステムも動画等のリプレイ(見てしまったシナリオは極力参加しない←時間が経つと忘れる)でシステムの流れを1度確認し、キャラクターシートを作ってみる(間違いは多いw)ということをしてから参加することが多いため、それをしていないシステムに参加する時は恐ろしく理解できない点が多いのでかなり緊張してゲームを開始しました。 経験者さん男女2名、初心者男女2名(私含む)のパーティーで、初心者の私たちはついて行くのに必死になりつつ、経験者さんの男性はRP(セリフ)で情報を抜いてくれたりと引っ張って行ってくれている様子でしたが、今思えば経験者さんの独壇場にこの頃からなっていたのですが、当時の私は気付かず純粋に【この人凄いな〜】と感じ、早く馴染めるように自分の与えられたロールはどんな子なのだろうと資料(データ)を読みつつシナリオに参加して、重要なアイテムを見つけ……ターゲットの心情を知り、いざ最終局面になった時に事件が起きました。 【データ的勝てない敵からNPC(子ども)を助け出すか否か】 私は使用していたPCが【邪教は嫌うがそれ以外…特に子どもには優しいクレリック】だということ+私自身もNPCを助けたいこと+対抗出来るアイテム(説得出来るかもしれない要素含む)が手に入っていることを確認して『危険はあるかもしれないが助け出してあげたい』と伝えました。 しかし、経験者さんたちは『今のレベル帯で挑むのは無謀だから、別の冒険者たちに任せてここを去る(NPCを助けない)』という合理的な意見で一致していました。 現実的に考えれば経験者さんの言う通りなのですが、対抗策があり自分たちは直に依頼された冒険者たちでゲーム的にいえば引き返すのは……と思いそれも伝えたのですが、経験者さんの男性に『強奪するの?』『だからね?今の状況だとーーー』『合理的に考えようね?』とかなり精神的に来るような物言いをされて気付けば3vs1の構図になり、かなり苦痛を感じつつ自分のかなりふわふわとしていることを伝え続けた結果、相手側が折れてくれたのですが…… 『貴方がそうしたいのであればどうぞ』 と半ば投げられるように選択権を委ねられました。 結果を言うと誰一人として死なずにボスを倒し、NPCを助け出すことに成功して物語としては大団円のようなものを迎えましたが、気持ちはかなり晴れずモヤモヤとして終わってしまいました。 アフタートークで話しかけられたりしましたが、愛想笑いや当たり障りのないことを言うように心がけましたが、内心ではまた圧をかけられるのではないか?と思ってビクビクしていました。 そして、月日が流れて先日行われたTRPGフェスのとある卓にて似たような事がおきました。 その時のお題は【敵側と衝突するか否か、そして新人類のみの世界を作って旧人類を淘汰するのか否か】 最終局面前の休憩にて、私以外はとてもそのシステムに長けている方々ばかりで『敵側と衝突してやろう』という意見で結託していて、私自身は半ば寡黙気味になっていて……私の意見を聞かれましたが、上記のことがあったので『私の意見なんて通らないだろうけど、聞かれたから伝えよう』と思い『旧人類を淘汰したくはない、出来ることなら皆で手を繋いで過ごせる世界をいつか作りたいから衝突したくない』と答えたところ質問してきた方が悶絶して離席していたGMに対して 『GM、この方こそが善性です。話を聞いてやってください』 とキラーパスされ、残りのメンバーが揃ったところでセッション中にセリフを混じえて伝えるとすんなりと決定し、本来はそこで戦闘せずにシナリオENDだったのですが、エクストラステージということで1ラウンドだけの戦闘をして、GMがファンブルして大爆笑し、全員が納得するほどの大団円を迎えました。 後記の方は1度システムをプレイしたことがあるという違いもあり、最初からかなりふわふわした子でムーブしていたこともありますが、経験者さんの対応によってここまで違うものだ実感したのはとてもいい経験になりました。 私も後記の方のように出来るといいのですが、実際そうするのは難しく卓が終了してテンションが戻ってきた頃に 『あ、あれ?コレって口出しすぎでは……??大丈夫だったかな楽しかったのかな???』 と言い知れぬ恐怖を感じることが度々ありますが……自己肯定力低い奴なのでその点は気にせず……に最終的に何が伝えたかったかというと………… システム初心者さんがいる場合は、その方を主役あるいはその方のやりやすいようにさせてあげてください。 TRPGをやりたかったけど参加するのに勇気がいる方がほとんど……そして、もしかしたらシステムの背景すら知らないかもしれないので初めての卓でいい印象を与えられれば、ルルブを購入し沼に引きずり込めるからもしれないですからね.。.:*・’(*°∇°*)’・*:.。. もちろんパワープレイが過ぎるなどのことがある場合は強く注意することがその方の今後にも繋がるので注意したあとはシーンとしてしまうかも知れませんが、一旦そこで休憩を挟むなどして気分転換などしてあげると良いかと思います! TRPGの最後の終着点は【シナリオのクリア】ではなく【全員が楽しめていること】 そのためには参加している方全員が多少なりとも気を使い、嫌な事があれば我慢せずに伝えてあげてください。 ただし、論外なのはレギュに書いてあるのに読まずに参加申請してイヤイヤすることですね…… それはただのワガママですし、口に出した瞬間に【じゃあ、なんで貴方この卓に来たの?】と言われますし、回しているGMやレギュを読んで参加している方の迷惑ですのでやめてください。 また、セッションはタイマンであっても貴方1人のものではないので、主役に拘らないでください……主役に拘りすぎてしまうと周りの人たちも楽しくないですし、自分でも楽しくないはずですから…… 最低限守れば楽しいTRPGライフを送れると信じています!今後ともよろしくお願いします〜
2019/09/12 13:19
[web全体で公開]