カイさんの過去のタイムライン

2025年03月

カイ
カイたこ

2025/03/24 12:46

[web全体で公開]
ああ、継続についてはレギュレーションという別枠のもので考えていました
(とはいえ取得能力制限もレギュレーションの1つではある気がしますが)
継続許可の可否は今回の話の範囲外とさせてください

ソードワールドと違ってCoCって戦闘が必須じゃないのですよね
だから腐るかもしれない技能にそんなにポイント注ぐものではないと思うのですよね
探索担当と荒事担当で別れてるのはままあることと考えるのですがそれはいけないことなのでしょうか?
強いのも個性、弱いのも個性というのがCoCのキャラクターだと思うのでルルブに書いてある90までは特に問題ないと思ってしまうのですよね

マーシャルアーツに関しても猛獣辺りに比べると、鍛えてる人間ならそんなもんかとなるので、倒せる神話生物に対して有効なら別にいいんじゃない?と考えてしまいます
たこ
たこカイ

2025/03/24 12:10

[web全体で公開]
コメントありがとうございます

カイさんのおっしゃる通り、目星などで全員失敗するとシナリオが進まないし、戦闘があるシナリオの場合は戦闘キャラも必要ですよね
技能判定も事故るときはありますし、神話生物にはどんなに技能などを上げても敵わないでしょう
その中で強い=動かしやすいPCを作るのは良いことだと思ってます
たぶん、カイさんの思っている『探索者の限界』は私と近いと思います

KPもPLも同じスタイルの人が集まらないと楽しくプレイ出来ないので、そのための『ハウスルール』だと思ってます
KPが卓崩壊を防ぐ為だけでなく、PLも全員が楽しく遊ぶためには必要だよね
と、いうお気持ち表明の日記でした

ちなみに問題の『マーシャルアーツ』ですが
6版ではキック(1D6)+マーシャルアーツ(ダメージ2倍)+DBです
DBが1D6だとすると全部で3D6、最大で18ダメージをたたき出します
例えば『黒い仔山羊』はHPが30程度です下手すると2Rで倒せる
回避が90とかあれば余裕で戦えるでしょう
それを現代日本という武器制限ありの状況でも使えてしまいます
オリジナルAFや魔術を持ってくれば、もうなんでもありになります
そういうのを「継続」で持ち込む人もいますね
ただ否定するつもりはありません、そういうのが楽しいシナリオもあるでしょうから
でも私とはプレイスタイルが合わないかなぁ・・・
カイ
カイたこ

2025/03/24 09:17

[web全体で公開]
> 日記:誰のためのハウスルールか【お気持】
CoCの判定ですが、ある程度成功しないと話が進まないなんてこともあるのでなんとも言えないですね...
判定に成功した上でしっかり考えないといけないシナリオもあるので
マーシャルアーツ(6版の話はよくわかりませんが)や銃の技能を持っているキャラには戦闘が見せ場ですし、そもそもそんなものがあっても対抗できるものではない神話生物も多数です

強い(?)キャラを作るのは悪いことではないと自分は思います
そもそも強いキャラが作れるかどうかは運ですし、いくら技能が高くても失敗するときはしますしね
カイ
カイコパ

2025/03/19 14:25

[web全体で公開]
> 日記:だ、誰か設定の仕方を教えて欲しい…
まずはどのシステムの物かを書くことですね...
キャラシートはシステムごとに違うので
カイ
カイよろず

2025/03/09 10:15

[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 シナリオの中身が書けない
シナリオ作成応援します
よく聞くこととすると、結末を先に考えるという方法ですね
終わりが決まってればそこに向かうまでの道のりが見えてくるので、どんなことが起きればそこまで行けるか分かりやすくなるといったものです
実際自分も結末込みで考えてから中身を作り込んでいっていますしね

参考になれば幸いです
パスタ
パスタカイ

2025/03/01 19:03

[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

私としては、カテゴライズをどこまで厳密にするか?という問いの例えのつもりでした。

シャリとネタを抜いた寿司…。エア寿司?
実際、どこかで真面目に実践してる人がいそうなのがネットの怖いところです…(海洋生物をいじめるな!という文脈でのヴィーガン的TIPSみたいな)。
カイ
カイパスタ

2025/03/01 16:12

[web全体で公開]
> 日記:GMや判定の無いtrpgをtrpgと呼ぶのか、という議論って…
シャリとネタを抜いたもの的な?