しらたまさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/04/24 18:01
😆 ハクスラ調合TRPG『アルカナ・シンフォニクス』【テストプレイ感想】※ネタバレなし (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ネタバレ自体はないですが、長いので畳みます。 那珂川紫苑 様作『アルカナ・シンフォニクス』のテストプレイに参加してきました。 「錬金術」を主題に、ダンジョン探索で採取した素材を組み合わせることで、 数々のレシピからアイテムや魔法を合成できるという自由度の高いシステムになっています。 この魅力的なテーマに惹かれて、私は以前から作者様の進捗日記を楽しみに追っていました。 以下はテストプレイ時の主な感想や所感など。 ◆データ量の豊富さ 素材、特性、アイテム、装備、モンスター、スキルetc…… 西洋的ファンタジーの世界観に基づき、多種多様な内容が記されています。 潤沢なデータとそこから生み出される数多の選択肢やコンボを大好物とする方にはピッタリかと! ◆素材採取のランダム性 採取できる素材とその品質はダイスロールで決まります。つまり完全ランダムです。 参加者の皆さまとダイス結果に一喜一憂しながら、 様々な素材を集めていくあの特有のわちゃわちゃ感が印象深いです。 そして、このランダム性のおかげで、 同じ工程の繰り返しながらもさほどその実感なく毎回新鮮に楽しめました。 ◆その他いろいろ 私は特にこの“素材”システム、独自性が強くて大好きです。 適度に私の所有欲が満たされてホクホク気分でした。 単純に素材集まっていくの楽しいという私みたいな人にも嬉しい仕組み。 (そこまで多数派じゃないかな……どうなのかな……) また、今回ユドナリウムを初めて使用し、その便利さに気づきました。 立体マップすごい。ただ度々ユナドリウムって読み違えちゃうんだよな……。 上記を筆頭に初めての試みが多く、貴重な学びを多く得られました。 ◆総括 そもそもの大前提として、私自身ここまでデータ量の潤沢なシステムをプレイしたことがなく、 またバランス的な部分の緻密さや絶妙さ加減を客観的に語れるほどの経験もないので、 テスターとしてはだいぶ不足感が否めませんが……。 きっとそんな私でも例外なく、あらゆる娯楽において最も根源的ながら欠かせない重大な要素だと思うので、 以下の一言で締めようと思います。 ただ一言、「楽しかった!」これに尽きます。 シナリオ作成して回してくださったGM様、ご一緒してくださった他PLの皆様、 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/04/24 18:01
[web全体で公開]