ミランディスさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2017/12/19 00:17
😶 語彙大富豪・・・とな? 皆で手軽に楽しめるものはないかと探していたところ TRPGかどうかは怪しいものの 語彙大富豪という割りと面白そうなものがありまして。 ただ単に場に出ている言葉よりも強い言葉を出していくというものなんですが また面白そうで。 【語彙大富豪】 基本ルール ①全てのプレイヤーが適当な言葉を書いたカードを5枚用意する ②順番に場に置いたカードに書かれた言葉より『強い言葉』を出していく ③場にあるカードより強い言葉が出せなくなったら、場を流してそのカードを出した人が新しいカードを出す ④先に全ての手札を使い切った人の勝ち 詳細ルール 『パス』:自分以外のプレイヤーの半数以上から『チェック』が入った場合、実質手札が一枚公開されて不利になる為、ターンプレイヤーはカードを出さずに出番を回す『パス』を行う事が出来る。全てのプレイヤーが『パス』を宣言した場合、場札を出したプレイヤーが新たなカードを出す。 『革命』:ターンプレイヤーは場にあるカードより強い言葉を出す代わりに『場札と同じカード』を場に出して『革命』を宣言出来る。カードを出した人を除いて半数以上から承認が得られた場合、『革命』状態となり、以降は『場にあるカードより弱い言葉』を出すものとしてゲームを進める。 『革命返し』:カードの強弱が反転した『革命』状態でも、通常と同じようにターンプレイヤーは場札と同一のカードを場に出し、『革命』を宣言出来る。 『革命』状態で更に『革命』が成功した場合、カードの強さは元に戻り、場札より『強い言葉』を出す通常のルールでゲームを進行する。 追加ルール 『文脈バフ・デバフ』:カードの流れ的に物語が続いている場合、前のカードの効果を一部吸収することがある。 例:ゾンビ→ショットガン→傭兵と来た場合、ゾンビにショットガンは単純にゾンビ粉々になりそうな為 物語の繋がりはないがショットガン→傭兵と来るとショットガンを扱うものとしての強さと判定された場合 ショットガンをもった傭兵カード、としてカードを扱う。 しかしショットガンをもった傭兵の場合、現実的な人間のカードなら極めて強いものの 魔法的カードなら比較的簡単に倒せるようになってしまう可能性もある。 これが文脈バフ・デバフである。 これ、非常に短時間でできそうな上に楽しそうなのでちょっとGMとしてやってみようと思います。 GMが居ないと全員のカードを確認できる人が誰も居なくなるためオンラインだと難しそう。 あとは右隣にGM回し続けるような感覚でやってみればよさそうですね。 問題はこれがTRPGとして許可されるかどうかと言ったところ。 これは・・・ここでやってもOKなんかなあ?といった具合です。 でも、これのすごいところはロールプレイの足しになったり、屁理屈をこねるのがうまくなったり(一部悪影響 他のTRPGにも少なからず活かせそうなところですね。 やってみたいかもって人はコメントいただけると…。
2017/12/19 00:39
> 日記:語彙大富豪・・・とな? 楽しかったのでまた遊びたいなぁー!と思ってますね。 ネットで交流のある方々と遊んだのですが、TRPGをよくする人はやはりものすごく強かったですw ロールプレイなどの経験値になるというのは私もあると思います。 文脈バフ、デバフもやはり凄く強かったですねー!
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2017/12/19 00:17
[web全体で公開]